はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

相貌失認

2019-08-31 09:05:23 | 日記

みなさんこんにちは。

10代がおじさんと感じる顔文字ランキングに(。・ω・。)がありました。

どうも、おじさんのはちです(。・ω・。)

さて、私は人の顔を覚えるのが苦手です。

何度かお会いしているのに私が(。・ω・。)!?な表情していたらすみません。

この症状を相貌失認といいおよそ2%の方にこの症状があると言われています。

この症状は人により程度の差が大きく、症状の重い人は生活に支障が出るレベルだそうです(家族や自分の顔も見分けがつかない)

私の場合は…

同級生の顔はまず間違いなく分かりません。

どんなに親しく付き合いのあった方でも一年も会わなければ???となってしまいます。

個人の特定は、声や雰囲気、しぐさなどとなります。

服装や髪形、メガネや目立つアクセサリーなど変えられたら個人の特定に困難を極めます。

とフリーズしているはちに遭遇しても悪気はないので許してください。

そんな時はお名前教えてください。

瞬時に脳内で情報がマッチングします。

そんな相貌失認の人はどんな感じの生活をおくるのか、簡単にお話します。

私の症状は中程度でしょうか?

ほぼ毎日顔を合わせる職場の人は分かります。

月に一度会うくらいの親やお客様、友人も分かります。

二か月空くと…極身近な人でないと分かりません。

この症状は顔の整った人ほど覚えられないそうです。

私がしていたら、それは貴方が整った顔の持ち主だからです。

この症状は加齢、ストレス、飲酒で悪化すると言われています。

最近以前にも増して???なことが増えたので歳のせいか…と半ば諦め

取り繕うよりこういう人ですと晒して理解を得る方がいいかと思い書きました。

先天性相貌失認は遺伝だそうで本人の努力ではどうにもならないそうです。

子供のころからクラスメイトの判別できなかったから先天性なのかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパーレス

2019-08-30 10:11:45 | 日記

みなさんこんにちは。

雨が続きます。

着る服がなくなったので雨が降りしきる中洗濯機を回しました

さて、住宅ローンの申し込み手続きをペーパーレス化する動きが加速しています。

長引く低金利下で住宅ローンの金利競争が激しくなる中、インターネット上で申し込みできる利便性で差別化を図ります。

「住宅ローン電子契約」は、電子署名法に基づいており、紙の契約書と同等の法的効力があります。

印鑑の替わりに携帯電話となりますね。

さらに、紙の契約書と違い印紙税がかかりません。

意外とばかにならない金額なんですよ。(5千万円以下は2万円、超えは6万円)

銀行も契約書の保管や書類の郵送などの費用がかからず両者お得です。

請負契約もペーパーレスにしたいなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州豪雨

2019-08-29 09:31:11 | 日記

みなさんこんにちは。

休日でした。

天気を見ながら洗濯を見送り掃除や炊事をし、ちょっと遅めの朝食を取ります。

テレビをぽちっと

あわわわ…

九州が豪雨です。

毎年豪雨災害が起こる九州と中国地方。

数十年に一度の…ってのはその地域でという意味でしょうが、起こった事象だけ見ればもう毎年何らかしらの災害が発生してます。

水に漬かった街を見て水害時の保険のことを書こうと思いました。

住宅が浸水(土砂崩れも)した場合の保険は火災保険です。

火災保険に水害の保障がついているか確認しましょう。

川から離れているからいらない、という場合でも土砂崩れなどは水災に分類されるので斜面を背負っていたりするならいらないというわけにもいかないかもしれません。

以前の長期で加入している業界共通商品だった火災保険には水災が附属されていないものが多いので、5年以上前に家を建てた方は自身の保証内容がどうなっているか確認された方がいいです。

ちょっとこネタですが、マンションなどの高層階に住んでいるひとは水害を考えなくてもいいのでしょうか?

答えはNOです。

廊下や階段、エレベーターなど共用部分も自分の持ち物です。

管理組合でどのような保険に入っているか確認しましょう。

なかには水災の補償など不要な人もいます。

水災は他の補償より「要・不要」が明確です。

水災補償を外すことで保険料を節約することができますので検討してみてください。

住まいの立地や地盤、周辺の河川や山、水害の際の排水の状況など色々チェックして判断しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均

2019-08-27 13:21:55 | 日記

みなさんこんにちは。

多分歳のせいだと思うのですが、最近疲れていけません。

朝は動きたくないし、午後は瞼が重たいし…

休日までの日数を指折り数えるはちです(。・ω・。)

さて、価格破壊の代名詞「100円ショップ」

私はあまり利用しないのですが、駄菓子などのごく一部の単価の安い商品において一つの目安となる最安値が100円でしょう。

結構品ぞろえも豊富でわくわくします。

そして不用品を買ってしまう…

なんと…

住宅も100均ができました

100万円ではありません、100円です。

それほど空家問題は深刻だということでしょう。

その100均は「空き家ゲートウェイ」

掲載手数料、契約手数料は一切無料。7月1日にローンチしたばかりですが、現在物件掲載依頼は100件以上です。

これから家を探す方、セカンドハウスに別荘をという方、サイトをのぞいてみては?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドレスホッパー

2019-08-26 13:15:31 | 日記

みなさんこんにちは。

まだまだ昼は暑いのですが、朝はめっきり寒くなりましたね。

窓を開けて寝ていたためふるえて目覚めたはちです(。・ω・。)

さて、今回はアドレスホッパーのお話。

好きな時に、好きな場所で暮らして仕事をする。

そんな暮らし方をアドレスホッパーというそうです。

インターネット環境の充実を背景に可能になった生活スタイルです。

我々家を売る商売からすると「商売あがったりだ」となるのですが、彼らがどのように生活しているのかみてみましょう。

住まいは格安賃貸を借ります。

例えば先日書いたような定額借り放題の制度を利用したり、地方の空家を利用したり。

時間と場所を選ばずに仕事ができるネットの利点を活用し、自分らしく生きられるとそういう生き方を選択される方が増えているそうです。

地方の自治体では、あまり使われなくなった施設を長期滞在者向けに活用できるように取り組んでいるところもでてきました。

なんか旅行の延長のような暮らし方で楽しそうですね。

ネットに疎くて、ひきこもりのはちには難しそうな暮らし方ですが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする