みなさんこんにちは。
もう冬ですね。
今週のゴルフはグリーンはカチカチでした。
池の氷も厚くボールが跳ね返るくらいの強度はあるように感じられます(池に落としていないから分かりません、クラブでコンコンした感触です)
こうなるとスコアメイクは至難の業なのですが、冬ゴルフの醍醐味と言えばドライバーの飛距離。
最近めっぽう飛距離が落ちていいとこキャリーで200y超えの私ですが、凍った地面を跳ねて転がれば…
300y以上のショット連発です。
パー4なんか一打でグリーン周りまで行ってしまうので前の組がホールアウトするまで打てません。
それもそれでストレスですね。
さて、来年度の補助金の概要がもう少し分かってきたので補足です。
GX志向型住宅補助金160万円
これはどなたでも対象の住宅なら大丈夫です。
長期優良住宅
建替えの場合は100万円
そうでない場合は80万円
子育て世帯限定です。
ZEH
建替えの場合60万円
そうでない場合40万円
こちらも子育て世帯限定です。
はい、じつは今回の本題はここから
連日国会で103万円の壁とか130万円の…とやっています。
私には関係ないので全く興味を持っていませんでしたし、詳しい仕組みも知ろうとしてこなかったため分かりませんが…
住宅ローン控除に影響ありそうじゃね
現在基礎控除が48万円なのですが、それを〇〇の壁対策で引き上げる議論をしています。
引き上げた場合、通常であれば納める所得税が減るのでとなります。
私の場合は単純にとなる公算が大きいです。
しかし、納める税金が減る=控除できる額も減る、なので…
住宅ローン減税のうま味が減る人が一定数出るでしょうね。
損はしないのですよ、ただ、多くの方がプラスに働く作用が、自分にだけ意味がない、という人が出る可能性がある、という話です。
人の心理は不思議なもので、自分が損をしていないのに他人が得をするのが許せない、という動きが働きます。
もし、今回の〇〇の壁対策で住宅ローン控除の恩恵が減った方がいても、あまり過敏にならず寛大な心で受け入れていただければと思います。
そして、これから建てる人ですが、今までは借入額残高に0.7%掛けるという単純な計算で対応できる方が多かったのですが、基礎控除の額によっては結構それよりも少ないケースが出てきます。
特に収入の低い人ほど影響が大きいです。
なぜなら基礎控除の額が同じなので収入に対する割合が多いから。
金持ちは相変わらずたくさん(ローン)控除を受けられそうなのでこういった不公平感を払しょくしていただきたいですね。
税って難しい
ちょっと税を作る人にも同情します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます