goo blog サービス終了のお知らせ 

真南風ふけば~♪

沖縄本島北谷にあるダイビングショップ『BIG DOG沖縄』は、少人数でのんびりダイビングが好きな方にピッタリ!

半額ミジュン

2006-05-24 | 沖縄のおいしいもの
先週の「琉球スギ」以来、今日は「半額」ネタじゃないの?と言われるgangazeです。
リクエストにお応えして(誰もしてないって)、今日は半額ミジュン。
またまた「ミジュン」て何~?
見た目はイワシの仲間のように思うのですが、どうでしょうか。

検索してみました。別名「ミズン」といい、マイワシと同じでニシン目ニシン科だそうです。
ちゅら海水族館の「ちゅら海だより」に、マンタと泳ぐミジュン群れの写真が載っていましたよ。

イワシ(ミジュン)は、そのまま焼いて醤油をかけて食べてもおいしいのですが、意外に合うのが、ニンニクとトマトです。


《半額ミジュン with トマト》の作り方

1.フライパンに、オリーブオイル又はサラダオイルをひき、にんにくを細かく切って炒める。
2.ニンニクがいいにおいがしてきたら、ミジュンを一緒に炒める。
3.トマトを細かく切って加え、塩で味付けする。バジルがあれば、更にgood!

これで出来上がりっ!
半額ミジュンが、おしゃれなイタリアンに生まれ変わります。



↓ランキング投票お願いします。




↓沖縄上手な旅ごはん
沖縄上手な旅ごはん


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミジュンだぁ~! (ドスコイ)
2006-05-24 14:14:05
私もミジュン大好きです~!



最近食べていないなぁ~・・
返信する
これは美味しい! (桜小路)
2006-05-24 16:29:17
gangazeさん、こんにちは!

ニンニクとトマト、バジル、合いますよね~。

私は白ワインをかけ、蒸し焼きっぽくして

食べたことがあります

あ~食べたくなってきた



レシピの《半額ミジュン》の半額

という言葉に笑ってしまいました

私も半額、大好きです
返信する
(゜-、゜)ジュル (さとっし)
2006-05-24 22:00:49
これまた美味しそう!! (゜-、゜)ジュル 

なんか想像できるよ!! 味が!!!

これは絶対美味しいと思う!!!  

ちょっと醤油を匂い付け程度に入れたらどうかな??? 

あとそれか軽くワインかなんか入れてもグットかも!?
返信する
ちゅらうみ~ (たこぶ)
2006-05-24 22:48:45
ミジュンとは関係ないのですが、ちゅら海水族館ってすごい人気らしいですね~

行った人の評判も良いですし是非行ってみたいです。

gangazeさんのお店で開催されている、日帰り「美ら海水族館」観光ツアーに質問で~す。

>>日にちによっては開催できない場合もありますのでお問い合わせ願います。



これは、だいたいいつなのでしょうか?例えば、夏はいかなぞ~とかでしょうか?もし、行かない「時期」とかがあるのなら、教えていただきたいで~す
返信する
魚だったの (ryopa)
2006-05-25 00:48:49
目からうろこがポロポロ落ちました。

というのも先日石垣で潜ったとき、たいていアカククリパラダイスだのハナゴイリーフだのマンタスクランブルだのと魚の名前がポイント名になってるのに「ミジュン崎沖」というポイントが一個だけあって、岬の名前だとばかり思い込んで、なんでここだけ違うんだろ?と不思議だったんです。

ミジュンって魚の名前だったのですね。納得しました。それにしてもミジュンを知らないなんて、モグリのダイバーと言われそう
返信する
Unknown (なると)
2006-05-25 01:38:38
んん~、作り方を読んでいるだけでも

良い香りがしてきそうですぅ( ̄¬ ̄*)ジュルルル…

塩焼きばかりじゃ飽きちゃいますもんね!

お母さんに頼んでみよう…ボソッ(笑)

返信する
ドスコイさんへ (gangaze)
2006-05-25 09:46:24
あ、ミジュン知ってましたか。

私は初めて知りました。

ブログやってると、自然といろいろ調べるようになり、勉強になります。

教えてくれる人や、間違いを指摘してくれる人もいて、ほんとにありがたいです。
返信する
桜小路さんへ (gangaze)
2006-05-25 09:48:54
白ワインで蒸し煮!それは美味しいでしょうね。

自分がワイン飲めないので、なかなか発想が出ませんでした。泡盛でもいいかも。

返信する
さとっしさんへ (gangaze)
2006-05-25 09:50:54
醤油の香り付けも、ワインもいいと思います!

料理って、バリエィションが果てしなくて、楽しいですね。

返信する
たこぶさんへ (gangaze)
2006-05-25 09:58:35
行けない時期というのは、一言で言ってしまうと「手が足りない繁忙期」なんです。連休とか、お盆休みとか。

夏でも平日ならばだいじょうぶだと思いますが、たまたま大勢のお客さんの予約があるときは、行けないこともあります。

ぜひ、具体的な日にちが分かれば、お問い合わせください。

返信する