真南風ふけば~♪

沖縄本島北谷にあるダイビングショップ『BIG DOG沖縄』は、少人数でのんびりダイビングが好きな方にピッタリ!

BIG DOG 沖縄

「ビッグドッグ沖縄」は、沖縄本島の北谷にあるダイビングショップです。 ソフトコーラルのお花畑といわれるダイビングポイント『砂辺』の近くにあります。 ビッグ ドッグ沖縄 〒904-0113  沖縄県中頭郡北谷町宮城1-147 ℡&Fax ;098-926-2105 お急ぎの場合は、090-2569-6319まで。 http://www.bigdog.jp/

やまいも大福ナントウ

2008-04-30 | 沖縄のお土産
最初、紅芋を使ったお菓子だと思っていたのですが、アレレ「やまいも」って書いてある

裏を見ると、材料のところには「紅山芋」と書いてありました。
紅芋と紅山芋は違うのかな



検索してみたら、紅芋は内地でいうところのサツマイモの紅色版で、紅山芋はヤマイモの紅色版のようです

紅芋はスーパーでもどこでも売っていますが、紅山芋は見たことないです。
普通の山芋みたいに、摺ってご飯にかけたりするんだろうか・・・


あ、話はお菓子に戻りますが、あまり甘すぎずモッチリして美味しかったです


ナントウとは、
ンムカシ(芋くずを取った残りのかす)をこねて煮たもの。現在ではもち米の粉に甘みをつけ、芋や味噌などを加えこね、平たく伸(のば)し て蒸したものの総称として使われています。




紅芋を使ったお菓子いろいろ「琉菓セット紅芋まつり」
こちらで買えます。クリックしてね


みはま食堂

2008-04-28 | 沖縄そば
キッチンの改修に来てくれていた大工さんが、
「お酒を飲み過ぎた翌日はココ」と言っていた、みはま食堂に行ってきました



ここの「そば定食」には、そばにとんかつが付いて来る(!)んです。
どっちが主で従か、わかんない感じですが



大工さんお勧めの、野菜そば。
美味しいです量が多いのに、あっというまに完食です



次は、この「骨汁」に挑戦したいな
骨というより「骨付き肉」のことですよね。
これもまた、どっちが主でどっちが従なのか・・・

それにしても、なんでお酒を飲み過ぎた翌日なんでしょうか。
二日酔いで食べられるボリュームじゃないと思うのですが




軟骨ソーキ(レトルト)お手軽に美味しい
こちらで買えます。クリックしてね



うりずん

2008-04-24 | 沖縄生活
「うりずん」とは?
沖縄で、旧暦の二・三月、春分から梅雨入り前までの季節を指す言葉。「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされる。「うるじん」とも。
暖かくなると同時に、降雨で植物が潤い花が開く季節であり、最も美しく過ごしやすい時期とされる。



先週日曜のNHK俳句で、この「うりずん」を使った沖縄の人の句が紹介されたそうで、それを見た母から、この「うりずん」という言葉は、どういう風に使うのか、と聞かれました。

 「良いうりずんだねぇ」とか言うの?

 う~ん。そういう風には言わないなぁ。

 じゃあ、どうやって使うのよ

 えぇっと・・・これは季節を指す言葉なので、
 「去年のうりずんの頃に~」とかいう感じで使うと思う。

 そんな実用的じゃなくて、もっと詩的な例えで言ってよ

 え~、そんなの分からないよ~

どなたか、私の母を唸らせる使い方を教えてください
ちなみに母は、群馬生まれで、結婚してからは東京で暮らしている75歳主婦。趣味は俳句作りです

初めて沖縄に来た時に作った俳句が、

   炎天下 思考回路も寸断す

こんなの作る人に“詩的に”なんて言って欲しくないですよね





泡盛[うりずん]25°1800ml
こちらで買えます。クリックしてね






浜屋のちんすこう

2008-04-23 | 沖縄のお土産

浜屋で売ってる「ちんすこう」は、おみやげ屋さんなどで売ってるのとちょっと違った食感で、とても美味しいく、お土産にお勧めです

ゴマ味やコーヒー味など、いろいろ種類があったのですが、どうやら「プレーン」一本に絞りつつあるようです



なんで、沖縄そば屋で「ちんすこう」なの?と思ったけど、材料がラードと小麦粉ということを考えると、沖縄そばと似てるかも



【ちんすこうの作り方】 20個分

1.ラード、もしくはショートニング(100g)を常温に戻し、ボウルに入れて薄力粉(200g強)をふるってクリーム状になるまでよく混ぜ合わせる

2.1に砂糖(上白糖または三温糖100g)を入れ、さっくりと混ぜ合わせる。この際にダマにならないよう注意する。

3.整形してオーブン(170℃で15~17分)で焼く。

通常の砂糖の代わりに黒糖を用いてもよい。




ちんすこうショコラ
こちらで買えます。クリックしてね



そばジョーグー

2008-04-21 | 沖縄そば

沖縄そばの【浜屋】にかかっていました


そばジョーグー

  やさっ、
     昨日も
        食べた
           はずョ。

ん~、いいなぁコレ
そばジョーグーとは、“そば好き”のことです。
そばは、もちろん沖縄そばですね。



よく、「沖縄そばは、どこが美味しい?」と聞かれます。
これねぇ、とっても難しいんですよね。好みの違いもあるし
それと、どのくらいの頻度で食べるかも重要です。

えっ、頻度なんか関係ないだろうって
それが、とっても関係あるんです。

もし、あなたがこれから毎日沖縄そばを食べるんだったら、だんとつに【浜屋】のそばがお勧めですが、一生に一度しか食べないんだったら、あまりお勧めしません。

たとえば・・・

日本人には、“炊きたてのご飯”が一番の好物という人が少なくないと思います。
私も、死ぬ前に食べたいものは、と聞かれたら“おにぎりと味噌汁”と言うかも

だけど、外国人がこれを初めて食べて“すごく美味しい”と思うかどうか、といえば疑問ですよね



それと同じことが、【浜屋】のそばにも言えるのです

一生に一度しか沖縄そばを食べない人に、「なんだ沖縄そばって、たいしたことないや」と思われるのは、私にとってとても残念なことです。
なので、浜屋のそばを勧めるときには「最低でも3回は食べてね」と言うことにしています



人気投票で不動の一位「首里そば」。
こちらで買えます。クリックしてね



犬のサングラス

2008-04-18 | 犬と沖縄暮らし

「強い日差しの紫外線(UV)だけでなく、障害物や風からワンちゃんの目を守ります。老犬のワンちゃんに、緑内症や白内症が多いのは、若いうちから紫外線にさらされ続けたせいではないか、と考えられています。」だって

そうかぁ。沖縄は日差しが強いからね。
夏になったら、これをかけてお散歩しよう


あ、海で泳ぐときのゴーグルとしてもいいかも



この後、海で泳がせたのですが、写真を撮る余裕がなかった・・・






「犬用サングラス」こちらで買えます。クリックしてね



清明祭(しーみー)

2008-04-16 | 沖縄の音楽
しーみーとは、
「旧暦3月の吉日に行われる沖縄の三大行事の一つ。中国から伝わったとされ「清明の節」の期間に先祖のお墓に親戚が集まって、お線香やお花、重箱につめた料理をお供えし供養する。ちなみに「清明の節」というのは、植物が成長をはじめる時季、という意味で活力にあふれた季節を意味している。」

沖縄では、4月になるとスーパーで「しーみー関係」の物がたくさん売っています。お菓子やウチカビ、線香や重箱。そして、その中に入れる料理や素材。この前の日曜がピークだったと思うので、そろそろ、これが安売りになるはずね~

お墓が密集している地域では、ものすごい渋滞になるらしいです。そのため「しーみー交通規制」も行われます。観光の方は、近寄らないように要注意ですが、逆にそんな渋滞にハマッてみるのも、また風流だったりして。そんなことないか




清明祭(しーみー)の必需品、琉球重箱料理9品セット。
こういう風に、キッチリ四角く詰めるやり方が、各家で姑から嫁に伝授されるそうですが、最近はお店で買う人も多いようです。
こちらで買えます。クリックしてね





ペットのシャコ貝

2008-04-15 | 沖縄生活

この前の浜下りで、友人が

“シャコ貝を獲ったの”と言ってたので、

“酒蒸しかな、炒め物かな、ウシシ・・”と考えていた、私の妄想がみごとにブチ破られ、

“飼うことにしました

えぇぇぇ~



早朝の海岸で、バケツを持った怪しい二人連れ(?)ウソウソ

“最初は連れて来て海水浴させてたけど、昨日から水槽の岩にくっついたので、今日は海水を汲みに来た”だって



これが、ペットのシャコ貝です。
大・中・小・極小の4匹(?)。
果たして、この子達の運命は・・・






漁協で獲れた新鮮!食用沖縄県産天然シャコ貝
こちらで買えます。クリックしてね





日本で一番早い夏の花火大会

2008-04-14 | 沖縄観光 中部
2008.4.12.宜野湾で行われた、今年で5回目の琉球海炎祭
その花火が、砂辺の堤防から、よく見えました。



堤防には、見物人がいっぱい
ビールやおつまみも持参して、みんなで見ると楽しいね~





花火見物には、もちろんオリオンビール
みんな揃ってアリかんぱーい





犬と私の10の約束

2008-04-11 | 犬と沖縄暮らし

まいったまいりました
本屋さんで立ち読みして泣いたの始めてです
そして、ちょっと立ち読みだけのつもりだったのに、買ってしまいました



1.私と気長につきあってください。

2.私を信じてください。それだけで私は幸せです。

3.私にも心があることを忘れないでください。

4.言うことを聞かない時は、理由があります。

5.私にたくさん話しかけてください。
  人の言葉は話せないけど、わかっています。

6.私をたたかないで。
  本気になったら私の方が強いことを忘れないでください。

7.私が年をとっても、仲良くしてください。

8.あなたには学校もあるし、友達もいます。
  でも、私にはあなたしかいません。

9.私は10年くらいしか生きられません。
  だから、できるだけ私と一緒にいてください。

10. 私が死ぬ時、お願いです。そばにいてください。
  そして、どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを。
                          (原典:犬の十戒)




これを見てまた泣いてしまった→TouTube「犬と私の10の約束


犬を飼ったことある人なら、絶対泣くって・・・



電車の中とかでは読まないほうがいいよ。
こちらで買えます。クリックしてね



もずくのり

2008-04-10 | 沖縄のお土産

知ってましたもずくのりって

もずくを、海苔の佃煮風に煮たもので、おきなわ本部特産と書いてあります。
私は始めて食べましたよ~

味は、海苔の佃煮とほとんど同じだけど、食感が不思議
あの、もずく特有のプチュッとした感じが残ってて、面白い。

もうちょっと甘みを抑えた方が私は好きだけどなぁ。
そうだコレ自分で作れるかも




こちらで買えます。クリックしてね






立腹のススメ

2008-04-09 | 沖縄の本
     宮良長和 著      沖縄タイムス社

石垣島在住の眼科医師が、長年に渡っていろいろな誌面に発表したものを集めています。

『基地があるための“我慢代”として、日本から支払われる様々な名目のお金。身の程に合わない豪華な役所や、交通量に見合わない整備された道路。雇用創出目的のためだけに埋め立てて、また掘り返す、自然破壊するだけで、意味もない開発。
そんなことしてたら、自分の子供・孫の代には、確実になくなってしまう美しい海ややんばるの森。なのに、ただ目先の自分の利益だけしか考えていないウチナンチュ。
そして、それだけ経済的に日本に甘え基地に頼っていながら、「基地反対」と子供のように騒ぎたてる。』

・・・・これは、言えませんよね、ヤマトンチュには
たとえ心の中で思っていても

教育の原則として「真に愛する者だけが罰を与えることができる」と、この本に書いてありましたが、これは、教育に限らず全てのことに言えるのではないかと思います。
「真に沖縄を愛する者だけが批判することができる」んですね



最後に書いてあった「些事の積み重ねこそが人生」の章にも、とても共感しました。
似たようなことを、かつて私の祖父や祖母も言っていたように思います。当時は子供だった私は「なに言ってんだか」と聞き流していました。
10代や20代の頃は、自分が年を取った時のことは想像できないものだけど、必ずその時はやって来ます。いまになって私も「あ、あの時おばあちゃんが言ってたのは、こういう事だったのか。」とその意味を理解しつつあります




こちらで買えます「立腹のススメ」クリックしてね










どんど

2008-04-07 | 沖縄そば
細くてこしがある麺と、しっかりしただし汁が、いいバランスです
特に有名店ではありませんが、“丁寧に真面目に作ったそば”という感じで、とてもよい印象でした。来ていたお客さんは地元の人100%で、ほとんどがお馴染みのようでした



国体道路を、北谷から沖縄市へ向かって走ると左側にあります。

どんど

沖縄県北谷町上勢頭666-2
TEL:098-936-5999
営業時間:11時~18時(売切れ次第終了)
定休日:火曜日



八重山そばの必需品“ヒバーチ”



浜下り (はまうり)

2008-04-04 | 沖縄生活

浜下りとは、
「海浜に下りて災厄を祓い清める習俗、または旧暦3月3日に御馳走を持って海浜へ行き、潮に手足を浸して不浄を清め、健康を祈願して楽しく遊ぶ行事」沖縄大百科事典

今年の旧暦3月3日は、4月8日です
東京にいると、なんでいまだに旧暦なんて使う人がいるのかと不思議だったけど、沖縄だと、旧暦の方が人の体のサイクルに合っているんだなぁと思います

4月8日は、大潮で干潮が14:41(那覇)-19cm、潮干狩りには最適な日程です。8日は平日なので、6日の日曜日あたりはきっと浜下りする人が多いんじゃないかしら



ん~、風が気持ちいい季節だね~





潮干狩りの必需品。カラー忍者熊手。
こちらで買えます。クリックしてね



チェケラッチョ!!

2008-04-03 | 沖縄の本
著:秦建日子   講談社文庫

高校生の時って、こんな感じだったかなぁ
ほんの小さなことに、ものすごく大きな意味があって。
なんで大人はあんなに鈍感でいられるんだろうと思ってた。

いつでも、もっとどこかに面白いことがあるに違いないと何かを探して。
自分を過信して絶望して。特別な何かになれると夢見てた

この話は、たまたま舞台が沖縄北部なだけで、本部の美しい海が背景でも、渋谷の雑踏が背景でも、溌剌とした高校生が出演すれば、どちらでも絵になるんじゃないかな。



たぶん初めから“映画化”を目的として書かれたのでしょうね。
“小説”としては、物足りない感じです。
もうちょっと沖縄の日常を丁寧に書き込んだら、大人も共感できる話になるのになぁ・・



DVD「チェケラッチョ」