自分用の備忘録記事なので・・・
バリゴE7 スントの陰に隠れて 使ってる人は少ないけど
1926年にシュツットガルトで創業したドイツの気圧計メーカー。
(ちなみに自動車のポルシェも シュツットガルトだす)
時計はどっちかというとマイナーですが
船舶用の高級気圧計、高度計のメーカーとしては有名。
対するスントはフィンランドのコンパスメーカー
人気では・・・
カシオプロトレックかスントかといったところ
バリゴは一時 4~5タイプあったけど
今は2タイプ(たぶん) さらに投げ売りになってるから
想像だけど・・時計からは撤退か??
性能的にはなんら問題はないので50%引きなら買って損はない
そもそもこの類の時計は修理なんかできないので
(保証期間中の故障は新品交換もしくは中身アッセンブリ交換)
だから撤退しようがしまいがあんまり関係なし。
スントコアも使っていたけど
各種セッティングはコアのほうがちょっと使いやすい気がするけど
気圧計などの見やすさはバリゴのほうが個人的には好き
さてさて本題 アラームセット

①左下ボタン 長押し
普通に押すと下の表示が(写真では52部分)
年号、T2デュアルタイム、秒の順に表示切り替え

②長押し後のセット画面 現在はアラームのセット画面
選択するには右真ん中ボタン押す
他の項目を選ぶには 右上 もしくは右下ボタン
選択できるボタンには 〇のようにマーカー表示される

③アラーム画面

④左上①長押しで「時」 部分点滅 HOURS表示
右上+ 右下- で時間をセット
右中②を押すと 分のセットへ

⑤「分」 部分点滅するので(MINUTES表示) 先と同様にセット

⑥セットが完了したら左上ボタンを押して完了
この状態で右中ボタンで ON OFF切り替え
⑦通常の時刻表示に戻るには左下2回押し
(1回目 アラームセット画面 2回目 時刻表示)
次はタイマー キャンプ中の カップラーメン3分 と カップうどん系5分の切り替え
①左下長押し

ここからは写真なし
②タイマー選択(TIMER)
③左上長押し 時 分 秒 セット
④左上押し セット完了
⑤右中 スタート ストップ
⑥右上 リセット
以上!!
バリゴE7 スントの陰に隠れて 使ってる人は少ないけど
1926年にシュツットガルトで創業したドイツの気圧計メーカー。
(ちなみに自動車のポルシェも シュツットガルトだす)
時計はどっちかというとマイナーですが
船舶用の高級気圧計、高度計のメーカーとしては有名。
対するスントはフィンランドのコンパスメーカー
人気では・・・
カシオプロトレックかスントかといったところ
バリゴは一時 4~5タイプあったけど
今は2タイプ(たぶん) さらに投げ売りになってるから
想像だけど・・時計からは撤退か??
性能的にはなんら問題はないので50%引きなら買って損はない
そもそもこの類の時計は修理なんかできないので
(保証期間中の故障は新品交換もしくは中身アッセンブリ交換)
だから撤退しようがしまいがあんまり関係なし。
スントコアも使っていたけど
各種セッティングはコアのほうがちょっと使いやすい気がするけど
気圧計などの見やすさはバリゴのほうが個人的には好き
さてさて本題 アラームセット

①左下ボタン 長押し
普通に押すと下の表示が(写真では52部分)
年号、T2デュアルタイム、秒の順に表示切り替え

②長押し後のセット画面 現在はアラームのセット画面
選択するには右真ん中ボタン押す
他の項目を選ぶには 右上 もしくは右下ボタン
選択できるボタンには 〇のようにマーカー表示される

③アラーム画面

④左上①長押しで「時」 部分点滅 HOURS表示
右上+ 右下- で時間をセット
右中②を押すと 分のセットへ

⑤「分」 部分点滅するので(MINUTES表示) 先と同様にセット

⑥セットが完了したら左上ボタンを押して完了
この状態で右中ボタンで ON OFF切り替え
⑦通常の時刻表示に戻るには左下2回押し
(1回目 アラームセット画面 2回目 時刻表示)
次はタイマー キャンプ中の カップラーメン3分 と カップうどん系5分の切り替え
①左下長押し

ここからは写真なし
②タイマー選択(TIMER)
③左上長押し 時 分 秒 セット
④左上押し セット完了
⑤右中 スタート ストップ
⑥右上 リセット
以上!!