ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

パンクです

2023-03-27 18:26:01 | 
夏タイヤに交換したらスタッドレス1本パンクしてた・・
パンク修理箇所に目印をつけて刺さってるいるもの抜く


修理キットのキリに接着剤(セメント)を塗り穴にグリグリ差し込み穴の形状を整える

この時空気が入っていないとやりにくい

パンク修理キット
消耗品のみ買おうと近所のカーショップ行ったら・・
「セットものしかありません」と温かいお言葉・・

ホームセンターには売ってるので・・どうしようか迷ったが
まあいいかとセットもの購入 2500円+TAX・・・
アマゾンで見たら・・1500円くらいで売ってる
あと・・考えたらこのタイヤ冬用でしまうだけなんだから
あせって今日修理しなくてもよかった・・・アホなワシ

穴の形状を整えたら「パワーバルカシール」という詰め物をタイヤに差し込む
この部分の写真のみ以下よりお借りしました
https://www.diy-menntenannsu.tech/kuruma-taiya-pannku-shuuri-houhou/



ただ・・釘穴程度くらいなら付属のパワーバルカシールが大きいので入りにくく
3分の一程度切り取った方がやりやすい(ただし自己責任で)
写真の一番下のが切り取った部分


パワーバルカシールが入った状態


余分な部分切り取って完成


洗剤など塗って空気漏れをチェックする

しかし この車(CHR)買って5年
スペアタイヤがオプションだったので頼まなかったけど
5年で3回パンクした・・・ちょっとパンクしすぎだわ・・

セイタカアワダチソウ

2023-03-21 11:14:43 | 日記
たしか小学生のころだったか母親から
「この黄色い花 セイタカアワダチソウといってすごい繁殖力で、
他の植物に代わってどんどん繁殖していくんだよ」と教わった。

そのうち人間が襲われるような恐怖をなぜか感じた事を覚えている。

どんどん繁殖する割にはそんなに見かけないよな~と思っていたら
新聞記事が


なんでもセイタカアワダチソウは毒素を出して他の植物を駆逐する
しかし他の植物が少なくなってくると今度はその毒で自分がやられる・・

へえ~ そうんなんだ 
だからそこら中セイタカアワダチソウだらけにはならずに済んでいるのだな

人間も他の動物征服して環境破壊して戦争して・・
セイタカアワダチソウのようにならなきゃいいけど、などと思ってしまった。

なんか暗い話題なので違う話も
先日信号待ちで止まっていたら 歩道を男女の高校生が歩いてきた

私の車の横に来た時
並んでいた女の子がくるっと向きを変えて男の子に向き合い
いきなりキス・・・ おおお最近の高校生はやるな~
でも今のご時世なんで 二人ともマスクしてる
ということはキスでもないのか・・
どう考えたらいいのか微妙・・・笑

こっちのほうが・・

2023-03-18 10:48:22 | 道具
ビーパル4月号のケースに小物を入れて悦に入ってたのだけど
ウインドスクリーン (ガスストーブの風よけ)が入らなくて
どうしようか迷っていた。

ウインドスクリーンとはこんなの


折りたたむと1cm弱のサイズなんだけど
あの缶の中に入れると他の物の収納がちと厳しい
風よけなんで何かで代用できそうで・・・そうでもなくて
あったほうが良い道具

それと調味料は別ケースになってたけどそれも気になるところ
それで前に使っていたこれもビーパルの付録のケースに入れてみた
大きさは前の缶タイプより大きくなるがでも一つにまとまる


こんな感じ


中身

左側 上から

ナイフ
火打ち棒(マグネシウム)
トング
ミニ三脚
火吹き棒
レザーマン
S字カラビナ

中 上から
ランタンシェード
ランタン
ヘッドランプ
ウインドスクリーン

右側 上から
ジッポー
調味料
醤油
マヨネーズ
ワサビ

うーん 今期の実戦投入はこっちかな

しかし・・これやってるワシの姿を見うちの配偶者・・
「いつも楽しそうでいいね」と誉め言葉とも皮肉ともとれる
ありがたいお言葉を頂いた・・・笑

ビーパル4月号

2023-03-12 15:46:35 | 道具
雑誌BE-PAL(ビ-パル) の付録がモンベルマークの缶というか
昭和の弁当箱 パッキンがついてないので食品は不可 小物入れ

あんまり買うつもりもなかったのだけどスーパーの中の本屋で見て 衝動買い
早速普段使ってるものを入れてみた

キャンプの楽しみの一つが道具の選択
特にバイクや自転車あるいは徒歩の場合
いかにコンパクト軽量化しつついかに快適にするか
相反する条件をどこで満足させるか・・笑 そんな感じ

このあたりが人それぞれの好みが出る部分で非常に面白い
大きくてかさばるけど ここだけは譲れないとかね

さて付録の缶にいつも実際に使ってる小物を収納


中身を出すとこんな感じ


折り畳みトング 本来は食品用だろうけど
大きくない薪なら普通に扱える 
バイク用にピッタリ コンパクト優れモノ


折り畳み箸 普通は割りばし使うけど 予備に


ランプ類 マムートのヘッドランプとゴールゼロのランタン
両方ともコンパクトで使い勝手良し


ラギオールナイフとレザーマンスクオート
これもコンパクトさを重視してチョイス


火吹き棒とジッポー


ランタンシェード
ヘッドランプなどに被せて光を拡散させる・・
まあ 無くてもいいけど 眩しさをやわらげムーディーな夜を演出 笑

これヘッドランプなんだけどベルトをNATOに変えて腕用のライトに

で被せてテーブルランタンに


もう一個の小型の缶


中身

左からMSRの調味料入れ 中が2分割なんで
塩コショウと一味が入ってる
モンベルの容器は醤油 数年使ってるけど漏れなし優秀

こんな他愛のない事で楽しめるって幸せだわ はははは