いまさら工具なぞ買わなくてもいいようなもんだし
断捨離していかないとならない年なんだけどね
オートワイヤーストリッパー・・ってのが欲しくて
ようは配線コードのビニール被膜だけを剥く・・工具
DEENと言うブランドで出してるのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/f81b18ed7cf0972e76c4338b7d28ffc8.jpg)
ただ値段が5500円とちょっと高め
アジャスターが付いていて広範囲の太さのコードに対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/1e6367b572f4c7cc556ea9743cf54ec8.jpg)
0.05~0.8sqまで対応
画像はファクトリーギアさんより
https://ec.f-gear.co.jp/
値段を考え・・1年ほど買おうかどうか躊躇していた
最近の車でもバイクでもあんまり素人が配線増設したりするのはね~
誤動作することがあるし・・もうあんまり使うことはないと思ってたが・・
アマチュア工具でポピュラーな 工具のストレートさんのチラシで
通常価格2420円が2000円で出ていた
もちろん同じ商品ではないが・・まあこちらでも十分ではないかと
ということで購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/7367e2217d21260631c873b9d1ee2454.jpg)
こちらは0.2~0.6sqまで対応
今回買ったものと今まで使っていたワイヤーストリッパーたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/a04bfe859da0937e581ce1acb1cb4982.jpg)
左上の黄色のケースのやつは ワシが20歳くらいに買ったもの・・
一応プロスペック・・たしか5千円くらしたような・・
でも半世紀近く使ってるのである意味安い 笑
今まで使っていたものは工具の穴に合ったコードを挟み引き抜くというもの
今回のものはコードを入れて握るだけで被覆がむける
コードを差し込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/b963e5aca8b438507cc6e66e5351ad0c.jpg)
握るだけでこのとおり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/9b4283cd2608c6ef125edf5bc47dab22.jpg)
なんかうれしくて・・いらないコードを片っ端から剥いてみた 笑
ギボシ端子などのスペア・・・
悪い癖というか 貧乏性というか・・性格的に欠陥があるのか・・
スペアが豊富にないと・・どうも落ち着かないが・・
もう・・こんなに沢山は、必要ないはな・・笑
断捨離していかないとならない年なんだけどね
オートワイヤーストリッパー・・ってのが欲しくて
ようは配線コードのビニール被膜だけを剥く・・工具
DEENと言うブランドで出してるのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/f81b18ed7cf0972e76c4338b7d28ffc8.jpg)
ただ値段が5500円とちょっと高め
アジャスターが付いていて広範囲の太さのコードに対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/1e6367b572f4c7cc556ea9743cf54ec8.jpg)
0.05~0.8sqまで対応
画像はファクトリーギアさんより
https://ec.f-gear.co.jp/
値段を考え・・1年ほど買おうかどうか躊躇していた
最近の車でもバイクでもあんまり素人が配線増設したりするのはね~
誤動作することがあるし・・もうあんまり使うことはないと思ってたが・・
アマチュア工具でポピュラーな 工具のストレートさんのチラシで
通常価格2420円が2000円で出ていた
もちろん同じ商品ではないが・・まあこちらでも十分ではないかと
ということで購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/7367e2217d21260631c873b9d1ee2454.jpg)
こちらは0.2~0.6sqまで対応
今回買ったものと今まで使っていたワイヤーストリッパーたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/a04bfe859da0937e581ce1acb1cb4982.jpg)
左上の黄色のケースのやつは ワシが20歳くらいに買ったもの・・
一応プロスペック・・たしか5千円くらしたような・・
でも半世紀近く使ってるのである意味安い 笑
今まで使っていたものは工具の穴に合ったコードを挟み引き抜くというもの
今回のものはコードを入れて握るだけで被覆がむける
コードを差し込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/b963e5aca8b438507cc6e66e5351ad0c.jpg)
握るだけでこのとおり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/9b4283cd2608c6ef125edf5bc47dab22.jpg)
なんかうれしくて・・いらないコードを片っ端から剥いてみた 笑
ギボシ端子などのスペア・・・
悪い癖というか 貧乏性というか・・性格的に欠陥があるのか・・
スペアが豊富にないと・・どうも落ち着かないが・・
もう・・こんなに沢山は、必要ないはな・・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/3686f60d981a454713ec9ed06b141a6a.jpg)