ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

鼻炎で

2025-01-27 10:53:08 | 日記
土曜の午後から久々の体調不良・・
まあ 花粉症という奴なんでしょうけど
病院へ行ってないので 何に反応してるかわからないのだけど
たいてい 春と秋に一回症状がでる
そういえばたまに化粧品の強いにおいに反応することもある
デパートの1階などの化粧品売り場・・
過去に何度か あの匂いから
ああ なんかヤバいかも  と思ったらその後鼻炎に

ちょっときたない話なんだが
もう鼻水がとまらなくて 涙のようにとめどなく・・
こうなるともう何もできない・・というか人前にはでられない

最近飲んでるタウロミン
これは漢方なのか?わからないけど 眠くならないし
とっても良いなと思ってたが 

今回はまったく症状が治まらず
やむなく市販の眠くなるけど効果のある薬を飲んで
鼻水は止まったが・・
全体にボーっとして
すべてにおいて全くやる気が出ない・・
眠いし ボーっとしてる・・

話変わるけど1月はほとんど雪が降らず
すごく楽(今のところ)
ただ今後の天気予報は、大雪ではないものの
ずっと曇り雪マーク・・
まあ ちゃんと帳尻あうのでしょうね

静かな年末

2024-12-29 11:40:04 | 日記
昨日から年末年始の休みに入りましたが
穏やかな天気でホッとしています
何年住んでも北海道の冬は一苦労です
まあ その分雪解け時のワクワク感や
バイクの乗り出し時のあのなんとも言えない気分 笑

若いころ甘い物はほとんど食べなかったのですが
年取ってから手べるようになって・・・
さらに 時々無性に昭和チックなお菓子がたべたくなって
昨日買ってきました。
羊羹のまわりにどら焼きの皮のようなものが巻いてあって
味も昭和チックな味で 笑


裏のネコ除けプレートが雪に埋まっています


単なる金属プレートなんですがね~
ちょっとかわいそうなので これから救出してきます

サントリーオールド

2024-12-22 07:50:44 | 日記
金曜日メール便が届いていた。
開けてみると 来年の干支のラベルシール
※年末に届いたのでてっきり来年の干支と思いきやなぜか今年2024年の干支でした
ご指摘いただいた皆様ありがとうございました。 先入観にとらわれずに生きてまいります 笑


応募した記憶が・・・ないのだが
当たったのだから応募したのだろうネ 笑

このシールをオールドのボトルに貼るという事らしい
こんな感じ



そういえば永谷園のお茶漬け海苔のバーコードシールで応募できる 
東海道五十三次のカードフルセット・・・
なんか当たりそうな気がして応募したのだが
相当、日にちが経過したが・・来ないところを見ると外れたようだ
まあ それほど欲しい物でもないんだけど
ちょっとくやしい 笑

コカ・コーラ ホーロー看板 笑&泣

2024-11-25 15:11:05 | 日記
高校生のころ通学途中にあったお店が閉店し取り壊しになった
店の建物が解体されて、そのがれきにの中にこの看板があった


重機とトラックがそのがれきを積み込んでるのを見て
あわてて その場にいた親父さんに
「あの看板も捨てるのですが」と聞くと
「何よ 欲しいのか 欲しいなら持ってっていいぞ」と・・

その場にバイクを止め 1kmほど離れた友達の家まで運んだ

自宅までは約20km 直径80cmほどの看板 どうやって運ぶかと思案する
結局 バイクにまたがった状態でワシの背中にカメの甲羅のように
この看板をひもで縛りつける・・というグッドアイディア (その時は)

まずはワシがバイクにまたがる(VAN・VAN50)
で友人がありあわせの紐や針金を使って体に看板を縛り付ける

いずれにしても走行中に外れるといろんな意味で命取りなんで
「絶対にハズレないように頼むわ」と友人にお願いした。

意気揚々と家路についたのは良いかったのだが・・
看板が風にあおられ非常に危険
さらに1kmも走らぬうちに紐が緩んできた
緩んだところもあれば針金が首に食い込んでとても走れたものじゃない

どうしようもなくなって家に電話して事情を説明し
親父が帰ってきたら車で迎えに来てもらうことにした。

ただその電話連絡もまた・・・困難を極めた 笑
看板を背負ってるものだから電話ボックスに入れない
体を斜めにしてやっとの思いで電話をした・・

大人になって実家に帰るとよく
母親が笑いながらこの話をしていた・・

数日前 喪中ハガキが届いた
この看板を背負わせてくれた友人のことだった
昨年だったか、電話で久々に「ちかいうちに一度会うべな」と話したのだったが
この年になると「そのうち」ってのはダメだなと痛感
高校のころからすごく健康に興味を持ってるやつで
絶対ワシより長生きするべな・・と思ってたんだけどね・・