ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

ビリーホリデイ

2020-02-23 11:50:08 | 日記
高校生の頃買った LP
ビリーホリデイ 12枚


今持ってるレコードでは
ビートルズの次に多い数・・

フォークソングも聞いてたけど
なぜかビリーホリデイが好きで
良く聞いた

独特なけだる~い感じとか
特に冬 外は雪で
部屋は石油ストーブの上のやかんから
湯気が出てる そんな
昭和的雰囲気にはぴったり

1940~50年代のSPレコード音源から
再録音したものも多いので
最初からスクラッチノイズが入ってたり
音は最悪というか
ポケット型のAMラジオ的な音 笑

うちの配偶者の持っている
ビリーホリデイのCD


数年前に買ったのは知ってたけど
特に聞かずにいたのだけど
今日聞いてみた
さすがデジタルリマスター
すごい良い音

が・・・・・
わしの性格がゆがんでいるのか・・
レコードのなんとなく 
くもった音のほうが
しっくり心にくる感じ・・
なんか不思議だな

それはそうと
コロナウイルス・・
そろそろ終息してくれ!!

あらら パンクした

2020-02-21 11:44:20 | 日記
月曜日(2月17日) 通勤途中車の挙動がおかしい・・
まあ 雪道でガタガタなんだけど
それにしても変だなと思い
信号待ちで見てみると
左 リアタイヤ パンク・・・トホホ

広い道なら端に寄せて止まれるけど
狭い道&雪山
札幌の人なら理解できると思うけど
止めたら交通遮断

脇道だって同じこと
覚悟を決めてパンクのまま走行
会社まで2~3km地点

マジで髪に・・・じゃなく神に祈る
「どうぞタイヤ外れませんように」

幸いに会社までパンクのままたどり着く
タイヤを外してみると
事故車のテールランプらしき破片が
タイヤの溝にがっちり食い込んでいる
これ


ドライバー差し込んで破片をとって
パンク修理剤入れたが修復不可

まあ修理剤って釘なんかには補修できるけど
大きな穴は無理だし 冬の気温のせいもあるかも
(お湯につけて温めたんだけど)
スタンドにもっていくが
傷(穴)が大きくて修理しても無理かも との見立て

結局タイヤ1本のみ購入 23100円なり・・
3本は2シーズン履いてるけど
1本新品 なんか変 笑
新品

2シーズン使用

なんとか良い兆候を

2020-02-10 16:56:28 | 日記
クルーズ船の感染者が140名になったそうだが
こんなに増えるとは・・驚いた
閉鎖空間だから仕方がないのか

しかし乗船している人たちは
まったく気の毒としか言いようがない
乗客もさることながら
乗員の皆様も 相当大変な状況でしょう

なんでも船内医師が2名いるのだが
毎日毎日体の不具合を訴える方が増えて
寝る暇もないような状態らしい

この状況だと検査もなしに
下船してもらうわけにもいかないし

テレビでコメンテーターが
出来ることはどんどん前倒しで
対応していかなくてはと言ってたが
なんせ人数が多すぎて
何をどう対応していいか

埠頭の一角にプレハブの診療施設かなんか
作ってウイルス検査はできなくても
通常の体調不良や持病の対応など
できるようにとか思うが
なんせ3千人もの人だから
焼け石に水だし

それと
エアロゾル感染ということも考えられるらしい
空気感染よりは狭い範囲で短時間らしいけど
空気中に霧状になったウイルスによっても
感染するかもしれないとの事だけど
どの程度の危険性なのかは不明だから
それほど神経質にならなくてもいいのかもしれないが

しかし人間なんて
ふだんはいろんなことを自分の支配下において
生きてるような錯覚をしてるけど
天災とかウイルスとか・・
危険と紙一重で生きてるってことですね

いや~なんにしても
なんとか早く収束とまではいかなくても
良い兆候が出ることを祈るばかりです

新型コロナウイルス

2020-02-06 17:55:53 | 日記
毎日毎日ニュースではこの話題
注意喚起や蔓延させないためには必要な事なんだろうけど
コメンテーター(それなりの肩書の人)
毎に様々な見解があって・・素人は戸惑うばかり

昨日の朝の番組では
空気感染はなく飛沫感染であるから
手洗い、うがいが防止に有効な手段で
マスクは必要ないわけではないが
防止の観点からはそれほどナーバスになる必要がない
との事 たぶん正しいだろうと思う

今日の昼の番組では
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の
個室にとどめられている人たちについて
タオルなどを濡らして湿度を保つこと
あとは換気口がどこにつながっているか
確認した方が良い・・・
換気口を伝ってウイルスに感染する可能性も否定できない
と・・・・
じゃ空気感染するのか・・という事になる

あとはマスクが無くなった場合
洗濯して再使用は可能かについて
ある人は 飛沫感染防止だから再使用でもあったほうが良い
また別の人は
洗濯によって中の繊維の並びが変わって効果が半減する

繊維の並び 云々という事は空気感染の可能性を
否定してないって事かい・・

物事100%なんてことはないから
可能性を言い始めるときりがない
ただ通常においては問題ないとか
素人がわかりやすく言ってもらうほうが安心できる

もう一つ昨日の番組で
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に
乗っている人を船内に隔離しておくことが
水際対策になるかどうかとの問いに
あるコメンテーターが
まったく意味のないことで
エビデンスもベネフィットもありません!
ときっぱりお答えになってたけど
一瞬意味がわからんかった

多分
科学的根拠やウイルス拡散にたいする
予防効果は実証できないってことなんだろうけど
もっとワシにもわかりやすく言ってよね 笑

仕事でもね~こういう言葉使う人多いけど
なんだかな~と言う感じでしっくりこない

先日町内会の集まりで
役員の人が
「お手元のレジュメご覧ください」
と・・・・・・・・・・・・・・

まあ レジュメっちゃ レジュメで良いけど
そんなにかっこつけなくても
お手元の資料でいいんじゃねえの 笑

いずれにしてもなんとか
早めに解決できることを祈るばかり

個人個人でできることは
手洗い うがい
洗ったばかりの手以外では
顔などを触らぬ事でしょうか
老人カテゴリーに属するワシは
けっこう真面目にやってます
手を洗いすぎて 手の甲がガサガサになってる 笑