バイク用のジャッキ買ったがこのバイクには
どこにもしっくりくるポイントがなくて
結局 左右に2個のジャッキをかけてる まあ安定してるからいいけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/df8c686a51260e5233c74766fdc14edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/b41bce92154923fd3270b31e1227d35f.jpg)
さて今回は先日のツーリングで折れたスポークの修理だが
昨年折れて一本交換して・・また折れたという事は
また一本交換しても別のスポークが折れる可能性が大・・・
折れてすぐ交換すればダメージは少ないが
折れたままで走っていたので全体にダメージがあるはず
この際スポークすべて交換する
スポークは正直あんまり自分ではやりたくなかったが・・
札幌のバイク屋さん2~3店確認するも皆「やってません」との暖かいお言葉
やむなく自分で交換をすることにする
あるショップでこのバイクにあうリムを発見
今ついているリムは結構な錆なんでついでに交換
さらにスポークも販売(これは純正品)
自分で純正品を頼んでも前回のように合わない事もあるので
リム1個とフロントとリアのスポークを発注
合計2万円ちょっと
結局このバイクなんだかんだでハンターカブの新車をはるかに超える金額 笑
おおよそ想定はしてたけどやっぱ古い車やバイクはね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/b01ffe1a5a78049f65eb9a75db249342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/45644d6f7a13659a2a86eadde44471c8.jpg)
ついでに振れ取り台も購入
バイクに取り付けても振れ取りは出来るけど
やっぱ専用のものがあればやりやすい
技術のない分道具で補う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/91a110f5068c1a7f07e2febafebfa577.jpg)
ニップルレンチも前に買ったのがなんか使いづらいので
新規に購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/4bba8140927ec25b650fbd02ecfcafdc.jpg)
バイクからタイヤを外しあとで組むために写真を撮っておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/7323dc600acaffe0a076c116062bc935.jpg)
さて振れ取り台にセットしてオフセットなどないか
現在ついてるホイールの状況をメモしようとしたら
なんと振れ取り台のシャフトが太くて入らない
コンマ2㎜太い・・・あああ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/f56861724d1f9745042c157de378f44d.jpg)
仕方がないのでバイクにホイール装着し
振れ取り台をゲージの代わりにして各部寸法をメモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/d48675de0b74f4e25facda761931057f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/900781228aeb146ceaf39aae4230045d.jpg)
古いスポーク見た目はきれいだがニップルのホイール側は錆びてひどい
サンダーでカットしてばらした
ハブにスポークを組み込む
ネットで見ると色々複雑に書いてる人もいて
正直ドキドキしながら組んだけど・・・
何も難しいことはなかった
コツと言えば時間がかかっても全部のスポークを均等に締めることぐらいか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/7efcb39e47a41e4430d973217122cb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/114175ed66ccd2f6b1d3b2eb538ecd19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/19b4902c0d5886838e04ea42d16964b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/ad43d5aecce357632f3571bbe1f23b7b.jpg)
バイクに装着して振れを修正していく
ここも時間がかかっても少しづつ
縦振れをある程度修正 横振れもある程度修正
これを何回も少しづつ繰り返す・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/1055adf875a9fb7584964860dd999d03.jpg)
正直どうなるかとても不安だったけど
なんとかなった・・
タイヤを組んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/423071ee813f5586299947b8f35f240e.jpg)
ゴムダンパー交換して(3個追加注文した 笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/60f8f680ffc4f52177489b7cd9a073ef.jpg)
組み込んで終了 ホッとしたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/f625dedbcd40d5d8d9549e9135a546e7.jpg)
試運転するも問題なし
ただよくわからんのはスポークの締め付け具合
スポークをたたいてなんとなく交換してないフロントと聞き比べて
良しとしたけど・・・ここいらがちょっと不安
少し走ったら確認が必要だな
どこにもしっくりくるポイントがなくて
結局 左右に2個のジャッキをかけてる まあ安定してるからいいけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/df8c686a51260e5233c74766fdc14edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/b41bce92154923fd3270b31e1227d35f.jpg)
さて今回は先日のツーリングで折れたスポークの修理だが
昨年折れて一本交換して・・また折れたという事は
また一本交換しても別のスポークが折れる可能性が大・・・
折れてすぐ交換すればダメージは少ないが
折れたままで走っていたので全体にダメージがあるはず
この際スポークすべて交換する
スポークは正直あんまり自分ではやりたくなかったが・・
札幌のバイク屋さん2~3店確認するも皆「やってません」との暖かいお言葉
やむなく自分で交換をすることにする
あるショップでこのバイクにあうリムを発見
今ついているリムは結構な錆なんでついでに交換
さらにスポークも販売(これは純正品)
自分で純正品を頼んでも前回のように合わない事もあるので
リム1個とフロントとリアのスポークを発注
合計2万円ちょっと
結局このバイクなんだかんだでハンターカブの新車をはるかに超える金額 笑
おおよそ想定はしてたけどやっぱ古い車やバイクはね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/b01ffe1a5a78049f65eb9a75db249342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/45644d6f7a13659a2a86eadde44471c8.jpg)
ついでに振れ取り台も購入
バイクに取り付けても振れ取りは出来るけど
やっぱ専用のものがあればやりやすい
技術のない分道具で補う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/91a110f5068c1a7f07e2febafebfa577.jpg)
ニップルレンチも前に買ったのがなんか使いづらいので
新規に購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/4bba8140927ec25b650fbd02ecfcafdc.jpg)
バイクからタイヤを外しあとで組むために写真を撮っておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/7323dc600acaffe0a076c116062bc935.jpg)
さて振れ取り台にセットしてオフセットなどないか
現在ついてるホイールの状況をメモしようとしたら
なんと振れ取り台のシャフトが太くて入らない
コンマ2㎜太い・・・あああ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/f56861724d1f9745042c157de378f44d.jpg)
仕方がないのでバイクにホイール装着し
振れ取り台をゲージの代わりにして各部寸法をメモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/d48675de0b74f4e25facda761931057f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/900781228aeb146ceaf39aae4230045d.jpg)
古いスポーク見た目はきれいだがニップルのホイール側は錆びてひどい
サンダーでカットしてばらした
ハブにスポークを組み込む
ネットで見ると色々複雑に書いてる人もいて
正直ドキドキしながら組んだけど・・・
何も難しいことはなかった
コツと言えば時間がかかっても全部のスポークを均等に締めることぐらいか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/7efcb39e47a41e4430d973217122cb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/114175ed66ccd2f6b1d3b2eb538ecd19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/19b4902c0d5886838e04ea42d16964b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/ad43d5aecce357632f3571bbe1f23b7b.jpg)
バイクに装着して振れを修正していく
ここも時間がかかっても少しづつ
縦振れをある程度修正 横振れもある程度修正
これを何回も少しづつ繰り返す・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/1055adf875a9fb7584964860dd999d03.jpg)
正直どうなるかとても不安だったけど
なんとかなった・・
タイヤを組んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/423071ee813f5586299947b8f35f240e.jpg)
ゴムダンパー交換して(3個追加注文した 笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/60f8f680ffc4f52177489b7cd9a073ef.jpg)
組み込んで終了 ホッとしたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/f625dedbcd40d5d8d9549e9135a546e7.jpg)
試運転するも問題なし
ただよくわからんのはスポークの締め付け具合
スポークをたたいてなんとなく交換してないフロントと聞き比べて
良しとしたけど・・・ここいらがちょっと不安
少し走ったら確認が必要だな