2015年秋に植えた七飯町大沼産のエゾニュウ
1本は2017年に開花
残りの2本が今年(2018年)に開花
憧れていた あの3m越えのエゾニュウ
もうちょっとじらしてくれたほうが
良いのだけど あっけなく目標達成 笑
8月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/d8d9dfb6a5076776b776381ea0e37a56.jpg)
8月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7d/522e4297e91acdc6bd8bcc19c1bbdb09.jpg)
8月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/6c007d64030381e3bf0d41fdc6ed6424.jpg)
8月25日
この時点で3m越え
物置の屋根が地面から2m10cm
屋根から飛び出た部分 1m20cm
合計 3m30cm !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/63292fc1c7ac9bec3e3140764af85b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/d6d645fd108f0c5e5b5699ed1ffea728.jpg)
2017年とはえらい違い
去年の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/b88e6ba3da0f740adcb20b0139699d38.jpg)
全然成長しなかったキュウリ
雑草とともに引き抜いたら
葉の下に人知れず 実がなってた・・・
健気でいや~ちょっと 泣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/51e26a0824cdc4ccdf9de587582c8722.jpg)
相変わらず アゲハの幼虫の攻撃
葉が食われて茎だけ
駆除しようかと思ったけど
まあ この方たちも生きてるんだし
葉が食われても実害はないし
無益な殺生はやめようということで
共存の道を選択 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/474d3200b5775da354ea89324dca6f4b.jpg)
2017年開花したエゾニュウの子孫
これでまた3年は楽しめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/5486165dee06f9bab8ab6239bb1e823d.jpg)
今度はオオウバユリ
8月10日 花も葉も枯れて実がついた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/99/42a16eefd456a675094342097fd9daa8.jpg)
8月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/1d730575aaf56e77cfe19548307cec64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/d21096ed1e5151297039adba471c5f53.jpg)
8月26日
ちゃんと成長すると
手前の茶色の茎のようになるんですが
家のオオウバユリさまは
無理やり花を咲かせたようで
小振り
ただエゾニュウとちがって
球根からまた芽がでるんで
来年以降も楽しめる
1本は2017年に開花
残りの2本が今年(2018年)に開花
憧れていた あの3m越えのエゾニュウ
もうちょっとじらしてくれたほうが
良いのだけど あっけなく目標達成 笑
8月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/d8d9dfb6a5076776b776381ea0e37a56.jpg)
8月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7d/522e4297e91acdc6bd8bcc19c1bbdb09.jpg)
8月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/6c007d64030381e3bf0d41fdc6ed6424.jpg)
8月25日
この時点で3m越え
物置の屋根が地面から2m10cm
屋根から飛び出た部分 1m20cm
合計 3m30cm !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/63292fc1c7ac9bec3e3140764af85b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/d6d645fd108f0c5e5b5699ed1ffea728.jpg)
2017年とはえらい違い
去年の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/b88e6ba3da0f740adcb20b0139699d38.jpg)
全然成長しなかったキュウリ
雑草とともに引き抜いたら
葉の下に人知れず 実がなってた・・・
健気でいや~ちょっと 泣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/51e26a0824cdc4ccdf9de587582c8722.jpg)
相変わらず アゲハの幼虫の攻撃
葉が食われて茎だけ
駆除しようかと思ったけど
まあ この方たちも生きてるんだし
葉が食われても実害はないし
無益な殺生はやめようということで
共存の道を選択 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/474d3200b5775da354ea89324dca6f4b.jpg)
2017年開花したエゾニュウの子孫
これでまた3年は楽しめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/5486165dee06f9bab8ab6239bb1e823d.jpg)
今度はオオウバユリ
8月10日 花も葉も枯れて実がついた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/99/42a16eefd456a675094342097fd9daa8.jpg)
8月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/1d730575aaf56e77cfe19548307cec64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/d21096ed1e5151297039adba471c5f53.jpg)
8月26日
ちゃんと成長すると
手前の茶色の茎のようになるんですが
家のオオウバユリさまは
無理やり花を咲かせたようで
小振り
ただエゾニュウとちがって
球根からまた芽がでるんで
来年以降も楽しめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3d/c2f1715e178242bfa40f2e76ea46919c.jpg)