2017年9月14日の東京都庁巡礼の帰りに、東京駅のTBSストアに立ち寄ってみました。八重洲口改札外の地下一階にある「東京キャラクターストリート」という店舗街の中にあります。
このショップのことは、けいおん仲間のナガシマさんに聞いていましたが、実際に行ってみて、奥にけいおんグッズの販売コーナーが相当の規模で展開されているのには驚きました。
天井にはHTTの面々を一人ずつデザインしたシャツが吊るされていました。バースディ記念の品らしいのですが、初めて見ました。これを着る人は、相当の強者でしょう・・・。ナガシマさんなら、当然の事のように腕を通して御満悦、となるでしょう・・・。それは、必ず秋山澪デザインのシャツである筈です。
クリアファイル、タペストリー、クリスタルキーホルダー、ラバーストラップなどがありました。アニメグッズの定番はみんな揃っている、といった感じでした。
とりあえず、琴吹紬のファンとして、ムギのクリアファイルを買いました。2016年のバースディ―記念の公式品です。左端に見えるハンドタオルも初めてみたので、これもムギのデザインを買いました。
9月9、10日の京都・豊郷巡礼を共にしたナガシマさんが、お土産に下さった「ごろはむ缶バッジ」なるものもありましたが、田井中律デザインが大多数を占めていました。
一番びっくりしたのは、2009年以降の1期のテレビ放送期間後に順次発売されていた、スクエア缶バッジがまだ販売されていたことでした。
これは100種類ぐらいあると聞いており、私自身は2010年の夏頃に京都のアニメイトの京アニコーナーで初めて見ました。へえ、四角い缶バッジもあるんだ、と感心したのを覚えています。
しかも、1期の公式品、というのが貴重です。100種類全部はさすがにありませんでしたが、もう五年以上が経過していてこの在庫量は驚異的です。京都や大阪のショップはおろか、宇治木幡の京アニ直営ショップでももう売っていないのですから、凄いの一言に尽きます。
店員さんに問い合わせて、これらの陳列でオシマイであることを教えられました。そうとなれば、記念に買っておこう、と決めて、2点を選びました。
とにかく色々ありました。居るだけでも嬉しくなってしまいます。「けいおん」シリーズの人気の息の長さがうかがえます。最近にNHKが再放送を展開してくれたおかげで、新規ファンが増えて豊郷への巡礼者やイベント参加者も微増に転じているそうです。
私の身近にも、ナガシマさんという、短期間で熱狂的ファンになって間を置かずに豊郷への初巡礼も果たしてしまった方が居ますし・・・・。
何にせよ、東京駅にこういうショップがあるのは、ファンにとっては楽しいことです。京都の京アニ直営ショップと並ぶ、公式グッズ群の販売拠点として、今後もしばらくは利用出来ることでしょう。
東京駅TBSストアの公式サイトはこちら。