ステップ16では、運転席を組み立ててシャーシーにセットします。ステップ17では、前輪を組み立てて、車輪全てを車軸に取り付けます。いずれも、ガイドの指示通りに進めました。
運転席関連のパーツです。レバーA13の上部が欠けていましたが、袋の中にも見当たりませんでした。目立つ部分でも無いので、そのまま取り付けることにしました。
組み付けが終わりました。
後ろから見るとこんな感じです。細かいところまでよく再現されています。
続いて、車台への取り付け作業に移りました。
取り付けが完了しました。段々と形になってきています。
いい感じです。このキットでは、キャブは上からかぶせてセットする形ですので、接着せずに着脱自在にして、運転席やエンジンを見られるようにするという選択肢もあります。
前輪の組み立てに進みました。
組み立てました。トランぺッターのこのキットだけかもしれませんが、はめこんだゴム製のタイヤパーツがやや大きいのか、ホイールから簡単に外れたりします。塗装時に外したりする時には便利でしょうが、最終的には接着固定する必要があるかな、と思いました。
しかし、接着剤がゴムを溶かしてしまう場合もありますから、出来れば接着はしたくないな、というのが正直なところでした。とりあえず、後で再検討することにしました。
全ての車輪を準備しました。
車軸にセットしました。前輪の軸部を可動にしていたのでグラグラして不安定になり、さらに前輪が下にハの字に広がるという不自然な状態にも陥りました。これは駄目だ、と思いまして、前輪軸部も接着固定することに決めました。可動部へ流し込み接着剤を差し込み、前輪のポーズをきちんと決めて固定しました。
かくして、全ての車輪がしっかりとおさまりました。 (続く)