和紙の本場。美濃市で和紙を使ったあかりアート展が開かれていました。生憎、曇天の空模様でした。晴れていたならウダツの町並みにあかりアートが並ぶ所でしたが、会場が変更となっていました。
あかりアート展のパンフです。
空模様が思わしくないため、会場変更で武儀高校の体育館での開催となりました。
広い体育館に作品が押し込まれたという感じがしました。
沢山の人が観覧に着ています。
思い思いの作品を画像を収める人が沢山居ました。
私のお気に入りです。
こちらも気に入った作品です。
作品は番号が付けてあり、333番を確認しました。それで作品は、もっと沢山出ていたと思います。
体育館に押し込められて作品が、かわいそうと言う気がします。
でも、天候が悪いので仕方が有りません。
体育館の中と言うことで入口で靴用にビニール袋を女子中学生が配っていました。ボランティア活動です。甲斐甲斐しくやっていました。彼女たちが活躍してアート展を盛り上げていました。
小中学生の部は美濃小学校の体育館で行われていました。
可愛いという作品が並んでいました。
ミサワホームのオーナー感謝祭に行って来ました。
義兄がリホームをしました。それに対応してくれたのがミサワホームです。そして、オーナー感謝祭が開催されました。ミサワホームのCMソングを唄っているアルケミストのコンサートがあり、その後にお楽しみ抽選会が有りました。
ミサワホームのCMソングはテレビで流れますが、どんな人が歌っているのだろうと思っていました。
会場となったのが瑞穂市の瑞穂市総合センターです。
センターのホール内部です。
13時開場でした。
まだ時間が早く、人が少ないです。
コンサートが始まるまで、CMが映し出されていました。
そして、コンサートが始まりました。
コンサートの模様は撮影禁止となっていました。
休憩時間です。
二人がCDの販売のためロビーに来ていました。
自分たちのサインをして販売です。
お楽しみ抽選会の部です。
女性司会者が箱から番号札を取り出し、次々に読み上げ、当たった人に商品を渡していました。
ウチの孫はもう、大きくなっていますので、乗れないのですが、「あの、ペタルの無い自転車。当たると良いね」と言ったら本当に当たっちゃいました。
ストライダーと言うのですが、義兄の孫。下の子が使えるのではと思い、アンナ言葉を喋ったのですが、当たってしまいした。
義兄の孫の下の子は既にストライダーは持っているのだそうでした。
こんな事なら牛肉が当たれば良いねとでも、言えばよかったと喋っていました。
アルケミスト。
2人のユニットでボイスパーカッションの男性が応援に来ていました。初めて見たアルケミストでしたが、楽しむ事が出来ました。