ボランティア活動を重ね、8回目の活動を終えた時にトリエンナーレの入場券をいただきました。それで、岡崎会場と豊橋会場の作品を見に出かけ、先日は芸術文化会場の作品も見ました。
まちなか会場のボランティア活動を4時まで行い、任務を終えてから今度は、まちなか会場を歩いてみました。
まちなか会場です。
長者町繊維街で、アーチストの作品が点在します。
平日の4時過ぎです。
店が開いていて、商いが行われて居ます。
最初に向かったのが、損保ジャパンに有る大巻伸嗣の作品の場所です。
15分の入れ替え制で、既に2人待っていました。
時間が来て、室内に入りましたが、真っ暗の部屋でした。
映像作品が上映されたのですが、暗い画像で判り難くかったです。
暗い場所でレースカーテンのようなものが風で揺れていました。
このプリウス。
これも大巻伸嗣の作品なのでしょう。
6年前は草間弥生の水玉プリウスでした。
八木兵錦1号館。
山田 亘のなるへそ新聞です。
こちらは八木兵錦6号館です。
こちらには佐藤 翠の作品や今村 文の作品が有ります。
こちらの中へ入るのは省きました。
吉田商事に展示してあるハッサン・ハーンの作品です。
作品を大きく写してみました。
学書ビルのナターシャ・サドゥル・ハギギャンの作品です。
沢山のリンゴにライトが当たって居ます。
アートラボあいち長者町のビルです。
正面からと側面からです。
側面全体に壁画が描かれています。
アートラボあいちの場所。
アートラボあいちの表示。
店の名は判りませんが、先日この店がテレビに出ていました。
その時紹介していたのが、こがしハンバーグです。
店内の方向指示です。
2階の情報ラボです。
3階の作品。
3階の作品。
ウエディングドレスです。
上の階へ上がっていく案内表示です。
4階の作品です。
こちらも4階の作品です。
堀田商事のビルです。
この建物の中で作品を展示しています。
ディアンドデパートメントプロジェクト。
2階です。
コレクティブ・アジアーオキュパイ/生存権/ユーモア。
3階。
アドリアナ・ミノリーティ
4階。
大木裕之の作品。
部屋中にゴミが散らかっています。
ゴミと言わずに作品と言うべきでしょうか。
画像が流れていました。
水舟と有ります。
これもトリエンナーレの一環です。