那加三市民運動会とは那加第三小学校区の市民運動会です。各務原市那加には那加第1小学校、那加第2小学校、那加第3小学校と尾崎小学校が有ります。開校した順に第1小、第2小、第3小となっています。そんな小学校。かつては第1小は農村地域の学校。第2小はサラリーマン世帯の子の学校。川崎航空の社員子弟が多い地域でした。そして第3小は商業地域の学校と言う特色が有りましたが、それも今では崩れました。大きな郊外型の店舗が進出してきて商店街に活気が無くなりました。
今日、校区あげての運動会が開かれました。老いも若きも集う市民運動会です。前日は雨模様でしたが、盛大に開催されました。
運動会のプログラムです。
このプログラムを見て、「へー」と思う事が有りました。那加第三小学校区はJR那加駅の周りの校区なのです。本町はJR那加駅前の町内です。それに、栄町、東那加町、西那加町は旧中山道の通りの町内なのです。いわゆる商店街の町でした。
町内対抗で紅白玉入れとリレーが行われますが、人が確保できなくて参加できない。そんな状況に陥っているのだと思います。このような状況。小学校区でもドーナツ化現象が起きています。
テントの設営
前日は雨でした。
校庭がぬかるんでいます。
そんな状況でも役員が力を合わせテントを張りました。
今は町内会の事を自治会と呼んでいますが、かつては広報会と称していました。
テントが張れましたので、次は指定の場所に運んで立てます。
開会式
開会式です。
体育委員が町内名の書かれたプラカードを立てて居ます。
そこに整列します。
町内の列。
揃ったら、腰を下ろしました。
和太鼓「欅」のグループ。
第50回と言う事で花を添えてくれました。
若い人たちのグループです。
和太鼓「欅」をアップで。
可愛いお嬢ちゃんも加わっています。
来賓あいさつ
来賓あいさつで市長も訪れました。
他の場所も廻らなくてはならないと言って、挨拶して次のところに向かいました。
ふれあい紅白玉いれ
お年寄りと幼児の玉入れです。
玉を入れて良いのは幼児だけとなっており、お年寄りは玉を拾って幼児に渡していました。
パン食い競争
パン食い競争は運動会で最も盛り上がる種目の1つと言えるでしょう。
パン食い競争のスタートです。
選手が次々とスタートしていました。
パンを食う場所へ来ました。
こちらはパンを食う場面です。
大きな口を開けてパンにかぶりつきます。
パン食い競争のゴールです。
一発逆転町内対抗玉入れ
これから一発逆転町内対抗玉入れが始まります。
ミンナが応援します。
開始前です。
スターターのピストルで一斉に玉入れを始めます。
ミンナ精一杯、頑張って居ます。
一発逆転となっています。途中で青玉が4個、投入されます。
この青玉。得点が5点となっています。それで青玉が入ると、俄然と有利となります。
玉入れが終わって、カウントです。
私の町内が一番高得点でした。
拍手喝采の応援席です。
予選と決勝を交えて構成しました。
一発逆転町内対抗玉入れは予選と決勝が有りました。私の町内は予選でトップの成績であり、決勝へ進みました。そして決勝では優勝しました。
私の町内のチームです。
優勝して記念撮影です。
感想
好天の秋空の下。市民運動会が開かれました。
このように盛会に開かれましたが、世話された役員が大変だったろうと思います。
私の町内。町内対抗リレーと一発逆転町内対抗玉入れは優勝でした。このような事は今後は無いでしょう。私の町内も高齢化となり、人を集めるのが無理だから。
市民運動会が50回迎えました。50回と言う年輪を刻みました。良く、続いたなとと思います。こう言うのも関係者の努力の積み重ねだと思います。
運動会で地域の人と顔を合わせました。日頃顔を合わせない人と顔を合わす機会でも有ります。校区の運動会ですから知っている人が多く居ます。久し振りに見て、老けたなと思いました。と言う事は自分も老けた証拠です。
中学校の同級生Tクンと久し振りに会いました。このような機会。こう言うのも市民運動会の効能なのでしょう。