2019年から毎年、東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座を受講してきました。今年も大学から公開講座の案内チラシが送られてきました。今年も受講してみようと思い、受講申請をしました。
今年のテーマは「しなやかに生きる~大学は知の宝庫~」です。
今日のテーマは第1回として 持続可能な社会を目指して ~アフリカ・ルワンダ~ でした。講師はデュアー・貴子さんです。
公開講座のチラシです。
公開講座が開かれる図書館棟です。
講師のデュアー・貴子さんです。
アフリカの中央辺りの小国。
ルワンダです。
人口の増加です。人口爆発が起きました。
講師、ご自身がルワンダへ行ってこられました。
そしてルワンダの事を語られたのです。
環境問題の起源。 1万年前から発生。
レバノン杉の森の正目っ。ギルガメッシュ、 叙事詩。
シュバルツガルト。 黒い雨 酸性雨。
1970年代 地球破壊。
サヘル・岸辺 サヘルベルト。
1960年代。 ・フッ族 農業が主体。
・ツチ族 放牧に従事。 1994年 ジェノサイト 大虐殺が発生。
人口増加と食べ物の奪い合い。
カバやゴリラも食してしまった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます