慶長五年九月に関ヶ原の合戦が起きました。
その前段段階。
美濃で鍔迫り合いが有りました。
その戦の前段段階がどうだったのか、シンポジュウムです。
関ケ原の戦い前哨戦シンポジュウム 慶長五年八月の美濃のチラシです。
シンポジュウムの開始前です。
多くの歴史ファンが来場していました。
440名が訪れたと発表が有りました。
基調講演 「慶長五年八月の美濃」 岐阜県博物館 山田昭彦
8月19日に清須城へ東軍の武将が集まり軍議。
池田輝政と福島正紀の不仲。
池田は米野。福島は竹ケ鼻へ。
前哨戦が始まる
公 演 「米野・新加納の戦い」 各務原市歴史民俗資料館 長谷健生
池田輝政軍が河田で木曾川を渡河。
一柳直盛の活躍。
米野の戦いでなく、米野・新加納の戦いと表げすべきではなかろうか。
公 演 「竹ケ鼻城の戦い」 羽島市郷土史家 奥村和麿
東軍、福島正則。西軍 杉浦重勝。の戦い
公 演 「岐阜城の戦い」 岐阜市文化財保護課 内堀信雄
東軍が8月23日に岐阜城を攻撃。
公演されたお三方と基調講演の山田氏による座談会が始まるところです。
最新の画像[もっと見る]
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます