名古屋へ出かける際、JR那加駅で列車を待っていたらドクター東海が入線してきました。
最近、新幹線の「ドクターイエロー」が引退すると発表になって注目を浴びました。
この列車を見ると幸せになると話題になっています。
入線してきた「ドクター東海」です。
こちらは在来線の線路や電気関係などの検査をする車輛です。
ドクターイエローほどは脚光を浴びていませんが、在来線の保守点検に無くてはならない車両なのでしょう。
JR那加駅の2番線ホームに入線してきたドクター東海です。
先頭車両はキヤ95-1となっています。
検査車輛キヤ95-101。
最後部車両です。
検査車輛キサヤ94-1。
中間車両です。
3両編成のドクター東海です。
JR東海のホームページでドクター東海を95系車両として紹介しています。
車両のご案内|JR東海 (jr-central.co.jp)
在来線の検査車輛です。
高山線とか関西線ならのんびり検査しておれるのですが、東海道線のように頻繁に列車が行きかう路線。
そんな路線検査はどうするのだろう。
昼間が無理なら、夜となるのか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます