今、名古屋市の名古屋市博物館で幽霊・妖怪画大全集が開かれています。サブタイトルが、博物館がお化け屋敷になる。でした。館内の冷房が利いていて寒かったのですが、お化け屋敷効果もありました。
今回、展示してある絵画は画家であり風俗研究家でも有った芳川観方のコレクションを福岡市博物館が買い取ったもので、それらの作品を展示しています。
1人がコレクションしたのであり、作品が散逸せずに済んだのだと思います。
第1章が幽霊画。第2章が妖怪画となっています。
幽霊の日本画ですが、江戸時代から明治・大正へと移り、昭和初期のものまで体系的に展示してありました。
幽霊の主役。お岩とお菊。更に男性の幽霊の掛け軸も有りました。色々の幽霊の表情が面白かったです。
今回ののパンフです。
名古屋市博物館。
久し振りに訪れました。
幽霊・妖怪画大全集。
これから博物館に入ります。
館への入口。
こんなディスプレイが設けてあります。
展示室の入口。
ここから先は撮影が出来ません。
YKI48の総選挙。
幽霊、妖怪たちのメンバー。
総選挙は既に終了していました。
エントリーナンバー9と10をアップで。
この視線。
ゾクゾクとします。
こちらは出口に有った撮影用のコーナーです。
ろくろ首で遊べるコーナーもありました。
10時半過ぎに入館して出てきたのは1時でした。
それだけ、しっかり鑑賞してきました。
色々の幽霊や妖怪を見る事が出来て面白かったです。
最新の画像[もっと見る]
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます