岐阜県博物館で福よせ雛の企画展が開催されています。
この「福よせ雛」の展示。御嵩町の福よせ雛実行委員会が岐阜県博物館のマイミュージアムコーナーに展示しています。
かつて、各戸に飾られていた雛人形。
上手く纏めて展示しています。
福よせ雛のチラシです。
マイミュージアムの入口です。
七段飾りが迎えてくれました。
御嵩町の願興寺を紹介しています。
子どもたちが学習しているシーンを表現しています。
寺子屋だろうか。
中山道御嶽宿を表しています。
中山道の宿場。
岐阜県内には17か所の宿場が有りました。
左上 ゴールドショップ、吉野屋。 右上 和楽器専門店、織田堂。
左下 扇/笏の店、立志堂。 右下 アウトレット家具、豊臣屋。
左上 靴草履の店、明智屋。右上 和帽子の店、才蔵屋。
左下 茶道具、鵜飼屋。 右下 植木センター、花鳥風月。
こちらは「みたけ寄席」です。
座布取りをやっています。
最後に
沢山の雛人形が展示して有りました。
展示をするのが大変だっただろうと想像します。
金製品を表し、ゴールドショップ。箪笥の店や茶道具の店。
アイデアを出して店を表現していると感じました。
最新の画像[もっと見る]
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます