今年、岐阜県が全国高等学校総合文化祭の主催県となっています。
この大会「清流の国ぎふ総文2024」と言ういわれ方をしています。
午後に長良川国際会議場で開会式が有り、その後にパレードとなりました。
会場で配られていた団扇。
行進する学校が載っています。
これから出発式が始まるところです。
出発を待つ県立岐阜商業カラーガード。
太鼓のグループ。
「岐聾響太鼓」です。
岐阜聾学校太鼓同好会として、日本太鼓の演奏を披露する「岐聾響太鼓」が結成されて、中学部、高等部を中心に活動しているとの事で有ります。
テレビの取材が有りました。
右側はケーブルテレビでした。
塩タブレット。
男子高校生が配ってくれました。
人と接する機会が少ないのか、タブレットを配ってくれた時の接し方。
オドオドとした感じがしたのです。
大人との接し方が少なかったのだろうか。
でも、このイベントの一員としてシッカリ努めていると思いました。
沿道の人々。
パレードでマーチングバンド、バトントワリングの人達が来るのを待っています。
ぎふ総文2024実行委員会の人たちです。
岐阜県合同バトンチーム。
中津川商業、富田高校、済美高校の人達です。
県立岐阜商業高等学校。
ドラム。
何ドラムと言うのだろう。
マーチングのドラムです。
北海道帯広南商業高等学校。
後ろに帯広南商業の吹奏楽部が控えていました。
彼らが演奏していた曲目が「ソーラン節」でした。
大洗高等学校。
沼津高等学校。
岡山南高等学校。
迫力ある大人数の学校。
演奏していたのは「ももたろさん~、ももたろさん~・・・・・・・」
アノ曲でした。
広島県合同バトンチーム。
立命館守山高等学校。
近大福岡高等学校。
慶誠高等学校。
西陵高等学校。
西陵高等学校。
かがわ総文祭2025生徒実行委員会。
来年開催県の生徒たち。
ベトナムのクォック・ホック・フエ高等学校。
清流の国ぎふ総文2024生徒実行委員会。
最期に
全ての高校生のバトントワリングとマーチングを目にすることが出来ました。
当日のライブ配信です。
第48回全国高等学校総合文化祭 清流の国ぎふ 総文2024【パレードライブ配信】 (youtube.com)
私たちが居たのは出発点から少し離れた処でした。
ですから太鼓も応援団の様子も見ることが出来ませんでした。
中学生のように幼く無い。さりとて大学生程大人びていない。
それが今の高校生ではなかろうか。
パレードの出発点。
アナウンスから運営まで成し遂げる。
演技をする高校生は立派だが、このイベントを推進していく高校生たちも立派だと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます