午後に各務原市民公園の辺りを散歩しました。
頭上を航空自衛隊の機が飛行。
騒音がうるさかったです。
市民公園の花壇です。
先日は白いマルチが広がる状態でした。
今日、来て見たら花の苗が入れて有りました。
マリーゴールドなどです。
夏の花の準備が済んでいました。
騒音。
ジェット機が飛びます。
この飛行機、航空自衛隊のKC-767と言う空中給油機です。
岐阜基地の滑走路でタッチ&ゴーをやっています。
タッチ&ゴーとは滑走路に車輪が触れるか触れない程度で飛行します。
進入体制で滑走路に向かうようにして進み、車輪が滑走路に触れる。そして離陸体制で飛び上がります。
その時、フルスロッで飛行します。
ですからその時は騒音が大きいのです。
ジェット機が滑走路から離陸して左に旋回します。
そして木曾川上空に来ると、東に向って飛行します。
木曾川上空を伊木山辺りへ来ると旋回します。
そして滑走路に向って進入体制を取ります。
タッチ&ゴーはこれの繰り返しなのです。
ですから、騒音を撒き散らし5分置きに飛行してきます。
各務原市民は、このような騒音に晒されています。
ブログ友達の沢さん。
沢さんのおウチは離陸コースに近い所に有ります。
フルスロットルで離陸するジェット機。
何時も騒音で悩まされます。
何度かタッチ&ゴーを繰り返し、機首を南東に向けて飛行して行きます。
小牧へ帰って行ったのです。
最新の画像[もっと見る]
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
あります、飛行は向かい風で飛び上がりますから、
西風の多い各務原では西に向かって飛びあがります
85%くらいはそうです、着陸するときはスロット
ルを絞りますから比較的静かです、離陸するときは
フルスロットルですから、響き渡る騒音です、慣れ
たと言えば嘘になります、静かに耐えているのが
実情です。
カミさんも、最近は低空飛行が多いのではと、言っています。
市の中心に飛行場を持つ各務原市民はウンザリしていると思います。
住宅防音はしてあるが、窓を閉めていると電気代がかかります。何とかならないでしょうかネー。
コメント、有難うございました。