今日は少し雨模様。
孫息子。
孫娘と川島の河川環境楽園に行って来ました。
河川環境楽園へ来ました。
環境楽園の人工河川。
天気が良かったら、もっと沢山の人が出ているですが、天気が悪く人の出が少ないです。
それでも、アユのつかみ取りが実施されたところでした。
掴まえたアユをU字溝の炭火で焼く事が出来ました。
つかみ取りの対象は子供です。
親と一緒に焼いていました。
自然体験館の入口です。
カメのプールが有りました。
これを見て、早速手を出す孫娘。
クサガメと言う種類のカメです。
持ち上げ、触っています。
こちらは自然体験館の中です。
夏の企画展で「みて、さわって、ダンゴムシ!」のコーナーです。
指導員がダンゴ虫は外来生物だと説明してくれました。
落ち葉の中に潜んでいるダンゴ虫。
箸を持ち、探しています。
見つけたダンゴ虫を手の平に乗せて見ました。
虫を怖がらない孫娘です。
こちらは自然体験館の新館です。
クラフトの教室が開かれていました。
孫娘はペンダントの制作に挑戦です。
ボンドを付けキラキラノ部品を貼ります。
こちらは孫息子。
アニメのキャラのバーニングです。
見本の台紙が有り、トレッシングペーパーで図柄を写し取り、その線の上を熱線のペンでなぞり、カラーペンで着色しました。
こちらはキーホルダーが完成しました。
兄と妹。
やりたいのが異なります。
自分のやりたい事が出来て、満足そうでした。
この後、寄ったのが水辺共生体験館です。
学校から遠足できて、川について勉強できる施設でした。
川に関するクイズに応えれるようになっていました。
クイズに答えて魚のペーパークラフトを貰いました。
いい公園があるんですね。
それに「アクアトト」が有りまして、館内の淡水魚を眺める事が出来ます。