一宮友歩会と言うウオーキングの会に首を突っ込んでいます。
28年の計画が立てられ、6月に大垣市の北部を歩きます。
会長から北部、赤坂の資料が欲しいと有りました。
大垣市へ資料を集めに行って来ました。
まず、向かったのが大垣駅です。
大垣駅の中に西美濃観光案内所があります。
訪ねた時は、丁度ご婦人方が来ていました。
ここに出向き、資料を貰って来ました。
こちらが案内所の内部です。
貰って来た資料。
大きく広げた地図。
西美濃歴史街道地図。この地図は残部があと3部しか無いと言っていました。
表に出しているので無く、後ろの引き出しの中に残っていた貴重な地図です。
本当は1部しか貰えないのですが、無理を言いまして会長と私の分を戴きました。
内容的には、鎌倉街道や美濃路が載っている良いものでした。
ウォークの本番は来年。6月です。
今後、ウオーキングの行程を練って行きます。
こちらは大垣駅の一隅に有った説明板です。
大垣駅に寄ったりしていましたが、このような鉄道に関する説明板が設けられていることを知りませんでした。
東海道線が全通したのは明治22年です。
初期の東海道線は、大津と長浜を結ぶ航路が有りました。そして西の方から鉄鎚の音が聞こえてくるようになりました。
武豊まで鉄路が結ばれたと有ります。当時レールを外国から輸入し、武豊港で陸揚げして少しづつ鉄路を延伸させていきました。
説明板に書かれている駅前の亀の池。昭和25年と有ります。何年頃まで有ったのでしょうか。子供の頃、ジジババに連れられて大垣駅へ行った時に表側に池が有ったことを覚えています。
今、大垣には車両区が有ったりして重要な拠点となっています。
最新の画像[もっと見る]
-
河川環境楽園 浅春 春の兆し 2週間前
-
河川環境楽園 浅春 春の兆し 2週間前
-
河川環境楽園 浅春 春の兆し 2週間前
-
河川環境楽園 浅春 春の兆し 2週間前
-
河川環境楽園 浅春 春の兆し 2週間前
-
河川環境楽園 浅春 春の兆し 2週間前
-
河川環境楽園 浅春 春の兆し 2週間前
-
河川環境楽園 浅春 春の兆し 2週間前
-
河川環境楽園 浅春 春の兆し 2週間前
-
河川環境楽園 浅春 春の兆し 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます