こんにちは!年子3人ママのMIHOです♪
先月の内科検診に引き続き、次女の1歳6ヶ月集団検診に行ってきました。
検診結果も問題ナシで、特にご相談することもなく、
3人目なので歯磨きレッスンもスキップしました。
次女ちゃん、お家でいつもシャカシャカとやっています。
歯磨きが趣味みたい(笑)
慣れない場所で、知らない人がいっぱいでも、へっちゃら!な次女ちゃん。
時々、部屋から脱走を試みたり、、、他のお子さんと接触したり、、、
追いかけるのがタイヘン
上の子2人の時は、同じシチュエーションでもママにしがみついて離れず、
積極的なお子さんのことをいいな~と思っていたけれど、
逆の立場になってみれば、あまり物おじしなさすぎるのも、ハラハラしますね ^^;
3人目にして尚、新たな発見があります。
普段から次女ちゃんは、
・コケても泣かない
・ひとりで眠ることができる
(長女なんかは隣でママが寝て、尚且つ長女の方を向いていないとダメ。)
・抱っこをせがまない(長女も長男も未だに抱っこ抱っこという時がある。)
・自分が持っている物は意地でも離さない
・髪を洗う時に頭からざばーっとお湯をかけても泣かない
(長女・長男はシャンプーハットがあっても泣く)
などなど、上2人に比べ強い!とは感じていたのですが、
3人の中でもいちばん手がかかりません。
私が子育てに慣れたからというわけではなく、
育て方以前に各々の個性があるんですよね。
話は変わりますが、、、
次女ちゃん、完全にミルクを卒業しましたー!!
1歳のお誕生日からミルクは夜だけにしていたのですが、
長女がミルクをやめる時は、
長男が飲んでいるのを見ながらやめないといけなかった。
長男がやめる時は、
次女がミルクを飲んでいるのを見ながらやめないといけなかったことを考えると、
次女ちゃんにミルクを忘れさすのは簡単なこと。2日程、欲しがったけどね。
哺乳瓶もぜ~んぶ捨てて、ポットも捨てて、スッキリ~~!!
明日、1歳7ヶ月を迎える次女ちゃん、後はオムツが外れてくれれば (╹◡╹)