ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

中国人が好きな糖衣鷲

2023年09月08日 | 中国・威海

糖衣鷲(tang yi ying)

 

直訳すると砂糖衣の鷲ですが、

実は砂糖シロップで果物を包んだ食べ物です。

 

果物の種類はたくさんあり、季節ごとに変わります。

 

 

人の集まるところ、海辺、動物園、夜店、デパート前、停留場など

バイク、自転車に乗って必ず売りに来ています。

 

 

 

 

 

 

イチゴ、ぶどう

 

中国の人はほぼ皆さんは好きだと思います。

衣の甘い味と中の果物の甘酸っぱい味がうまくマッチして美味しいので私も好きです。

 

 

 

 

種類は色々、ミカン、ぶどう、キュウイのミックス、右の果物は不明

 

値段果物の種類によって違いますが安いものは5元(100円)からです。

 

 

 

淘宝買いました。

この測定器は防腐剤の量を表示することができます。

買った野菜や異常に防腐剤が入っていた場合は食べるのをやめることが出ます。

 

もう一つの目的は放◯線量がどれくらいなのか数値をみることができるのです。

例えば家の中の資材や海の魚などおそらく◯本の基準以上の数字が出ると予想している。

商品がまだ届居ていませんが、届いたら沢山のものを測定してみます。

このブログでは記事にできないのが残念ですが簡単な結果はお知らせします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国での一人暮らし

2023年09月04日 | 中国・威海

6月に四川省に行ったとき咲いていた花です。

 

Googleで名前を調べたところ

ジキタリス、

聞いたことの名前なので合ってるかどうかは分からないです。

 

 

 

シュタコンバコ

知らない名前です。

 

 

 

 

ムラサルエリア

中国人に花の名前を聞いても誰も知らないです。

 

早いもので中国単身生活22年間になります。

良かったと思う5項目

人のことを気にせず、小さなことにこだわらない、自由に行動できる

中国人との信頼を築き上げて仕事に反映させる事ができた。

中国各地を見て回りいいところ悪いところを見ることが出来る

日本の狭い中で考えるより外に出たことにより世界に目を向けることができる。

円安と言ってもまだまだ日本より物価が安いので暮らしやすい。

 

悪いと思う5項目

日本に帰ると規則が厳しく感じてしまい息苦しい

奥さんとは離れ離れでコミュニケーションが22年間空白になっている

日本の友達とだんだん疎遠になっていく

日本の単語を思い出せなくなってしまい困る時がある。

反日運動が忘れた頃にやってくる

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする