未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
健康医療都市・健都に(仮称)健都ライブラリーが
今日の午前中は、吹田操車場跡地等利用対策特別委員会の傍聴をしました。
現時点での情報について報告がありました。
その中で、本好きの私が興味関心があったのは、(仮称)健都ライブラリーです。
緑のふれあい交流創生ゾーン1に建設する公共施設の中に設置される予定のようで、まだ詳細は決まっていないよ
うですが、基本設計の予算等が3月定例会に来年度予算として提案されるとのこと。
その時に審査してくださいということなのでしょう。
医療や健康関係の蔵書、資料と一般書も置くという、特色のある図書館になりそうです。
以前、病院に設置された図書館の話を聞いたことがあり、患者や患者の家族が病気について調べたり、調べてわからないことは病院の看護師さんや医師に尋ねたりということで、活発に活用されているというお話でした。
岸部地区への図書館設置の要望があるということも前から聞いていましたので、もし図書館を設置するなら、医療情報に特化した図書館もありかも?と思っていました。
また、年明けに、全議員に配布された「地方創生地域戦略」の具体的事業の中にもこのライブラリーのことが書かれていましたので、いよいよ新年度予算に上がってくるのだろうと思っていたところです。
委員会の中で、ゼロ系新幹線もこのライブラリーのそばに移動して、市民ふれあいの場にするとのことでした。
そのまま外観だけ見て楽しむのか、車内に入って楽しめるのか、までは説明はありませんでした。
が、これもずっと前に、黒柳徹子さんのとっとちゃんのお話の中で、電車の図書館の話を聞いた記憶があります。
また、私立高校で、寝台列車を研修時の宿舎に使っているという話を聞いた記憶もあります。
いろんな使い方、楽しみ方、活用方法が考えられるのではないかと思います。
新しいことが始まる予感って、わくわく、どきどき、楽しいですよね。
現時点での情報について報告がありました。
その中で、本好きの私が興味関心があったのは、(仮称)健都ライブラリーです。
緑のふれあい交流創生ゾーン1に建設する公共施設の中に設置される予定のようで、まだ詳細は決まっていないよ
うですが、基本設計の予算等が3月定例会に来年度予算として提案されるとのこと。
その時に審査してくださいということなのでしょう。
医療や健康関係の蔵書、資料と一般書も置くという、特色のある図書館になりそうです。
以前、病院に設置された図書館の話を聞いたことがあり、患者や患者の家族が病気について調べたり、調べてわからないことは病院の看護師さんや医師に尋ねたりということで、活発に活用されているというお話でした。
岸部地区への図書館設置の要望があるということも前から聞いていましたので、もし図書館を設置するなら、医療情報に特化した図書館もありかも?と思っていました。
また、年明けに、全議員に配布された「地方創生地域戦略」の具体的事業の中にもこのライブラリーのことが書かれていましたので、いよいよ新年度予算に上がってくるのだろうと思っていたところです。
委員会の中で、ゼロ系新幹線もこのライブラリーのそばに移動して、市民ふれあいの場にするとのことでした。
そのまま外観だけ見て楽しむのか、車内に入って楽しめるのか、までは説明はありませんでした。
が、これもずっと前に、黒柳徹子さんのとっとちゃんのお話の中で、電車の図書館の話を聞いた記憶があります。
また、私立高校で、寝台列車を研修時の宿舎に使っているという話を聞いた記憶もあります。
いろんな使い方、楽しみ方、活用方法が考えられるのではないかと思います。
新しいことが始まる予感って、わくわく、どきどき、楽しいですよね。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
2月9日(火)のつぶやき
単価「新国立の2割」 設計のカギは屋根にあり - goo.gl/alerts/wWzOc #GoogleAlerts
2月14日(日)市立吹田サッカースタジアムに「ガンバ応援弁当」が登場! - goo.gl/alerts/2hljS #GoogleAlerts
「キャリアデザインⅡ」(公務員クラス)に吹田市職員を招聘 - goo.gl/alerts/1TIya #GoogleAlerts
コメント(0)|Trackback()
?