未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
吹田南地区公民館竣工式
今日の午前中は、吹田南地区公民館竣工式でした。
市役所から送迎バスに乗り公民館に到着。
式典前に時間があったので館内を見学させていただきました。
まずは式典会場の大会議室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/ea9c6c0c0233558fb1cabf831ea073fc.jpg)
見取り図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/d7cfb004b7924d2f85b38b8859e786ba.jpg)
女子トイレ エチケットボックス(サニタリーボックス)がちょっと小さめなのが気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/c3cdc4af6436978054aebffa8bfb8462.jpg)
女子トイレ 着替え用のフィッティングボードがあるんだけど、個室内ではないので、カーテンか何か目隠しが必要かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/58bc94a5e1860ddc622e2c622122c7d0.jpg)
調理室 配置を工夫されて調理台が4台設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/1fd3d549bd2dab740793e81504dc7af4.jpg)
会議室 二つに分けても使えます(15人ずつ、全体で30人ほど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8f/e9bfa5647e756a560ee1b77bfff1d97d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/d4b41ed2d9e1eb2ae5edec2f300d2402.jpg)
階段の段鼻にはちゃんと滑り止めが注意をひく黄色でついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/bc458b692da0bae689e8c9415eff0788.jpg)
外の透水性ブロックは、焼却場のスラグを使ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/bb271b4709869d28e78592a454977d07.jpg)
市長のあいさつで(最近、とみに気になる)「「公民館」を幸せな人が集まる「幸民館」にしたい」とのフレーズがあり、とっても違和感ありました。
幸せな人しか来れないの?って。
公民館にきて、幸せな気分になって帰ってもらえるようなところにしたい、だったらわかりますけど、ね。
午後は夕方まで、アジェンダ21すいたの定時総会でした。
総会の後の映画「0円キッチン」は予想以上によかったです。
ダストボックスを改造したキッチンを牽引してトラックで移動しながら、廃棄されたものや雑草の花や公園の樹木の実など、そのままだと捨てられてしまう材料を使って調理をし、みんなでおいしくいただくという話(ドキュメント)です。しかもトラックはガソリンではなく、食用油の廃油を使って走ります。
ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス、各地を回ります。
ちょっと途中で豚を丸ごと縦割りにして調理するシーンとか、昆虫(芋虫)を調理するシーンは、そういうのは大の苦手の私はギブアップ、目をつぶっていました。
市役所から送迎バスに乗り公民館に到着。
式典前に時間があったので館内を見学させていただきました。
まずは式典会場の大会議室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/ea9c6c0c0233558fb1cabf831ea073fc.jpg)
見取り図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/d7cfb004b7924d2f85b38b8859e786ba.jpg)
女子トイレ エチケットボックス(サニタリーボックス)がちょっと小さめなのが気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/c3cdc4af6436978054aebffa8bfb8462.jpg)
女子トイレ 着替え用のフィッティングボードがあるんだけど、個室内ではないので、カーテンか何か目隠しが必要かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/58bc94a5e1860ddc622e2c622122c7d0.jpg)
調理室 配置を工夫されて調理台が4台設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/1fd3d549bd2dab740793e81504dc7af4.jpg)
会議室 二つに分けても使えます(15人ずつ、全体で30人ほど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8f/e9bfa5647e756a560ee1b77bfff1d97d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/d4b41ed2d9e1eb2ae5edec2f300d2402.jpg)
階段の段鼻にはちゃんと滑り止めが注意をひく黄色でついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/bc458b692da0bae689e8c9415eff0788.jpg)
外の透水性ブロックは、焼却場のスラグを使ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/bb271b4709869d28e78592a454977d07.jpg)
市長のあいさつで(最近、とみに気になる)「「公民館」を幸せな人が集まる「幸民館」にしたい」とのフレーズがあり、とっても違和感ありました。
幸せな人しか来れないの?って。
公民館にきて、幸せな気分になって帰ってもらえるようなところにしたい、だったらわかりますけど、ね。
午後は夕方まで、アジェンダ21すいたの定時総会でした。
総会の後の映画「0円キッチン」は予想以上によかったです。
ダストボックスを改造したキッチンを牽引してトラックで移動しながら、廃棄されたものや雑草の花や公園の樹木の実など、そのままだと捨てられてしまう材料を使って調理をし、みんなでおいしくいただくという話(ドキュメント)です。しかもトラックはガソリンではなく、食用油の廃油を使って走ります。
ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス、各地を回ります。
ちょっと途中で豚を丸ごと縦割りにして調理するシーンとか、昆虫(芋虫)を調理するシーンは、そういうのは大の苦手の私はギブアップ、目をつぶっていました。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
6月30日(土)のつぶやき
病院、地震後あわや一大事 自家発電に不備・診療休止も - goo.gl/alerts/bo6kg #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年6月30日 - 10:50
老朽水道管で被害相次ぐ 府で40年超3割 - goo.gl/alerts/PsWcg #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年6月30日 - 19:53
里親道路活動 goo.gl/pVhhNi
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年6月30日 - 22:17
第7回有志による吹田市議会報告会 goo.gl/Dcwrkr
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年6月30日 - 22:23
コメント(0)|Trackback()
?