未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
第15回災害対策本部会議(7月9日午後2時30分開催)での報告概要
吹田市HPに掲載されている第15回災害対策本部会議の報告です。
平成30年7月9日午後2時30分現在
(今後の体制)
「緊急対応体制」「災害対策体制」「復旧対策体制」「復旧体制」の4段階に分け、災害対応を行っています。7月10日(火)午後5時30分をもって「復旧対策体制」から「復旧体制」へ移行し、災害対策本部を廃止し防災対策会議にて災害復旧の対応にあたります。
(ホームページ)
7月10日(火)午後5時30分に災害対策本部から防災対策会議における災害復旧に移行することから、同時刻にトップページを緊急災害情報ページから通常の吹田市トップページに切り替えます。
(り災証明書)
7月10日(火)をもって第一次被害認定調査を完了します。
・被害認定調査:7月8日(日)までの相談件数は808件で、うち772件の現地調査は終了しています。
・被害状況:大規模半壊と半壊が各1件あり、一部損壊が自己判定申告分を含み1,383件となっています。
・り災証明書・り災届出証明書の申請:7月8日(日)までの、住家に関するり災証明書の申請件数は1,008件、動産等に関するり災届出証明書の申請件数は216件となっています。
・自己判定申告による一部損壊のり災証明即日交付特設窓口:6月27日(水)から開設していました特設窓口については7月10日(火)に終了し、今後は、通常窓口にて申請を受け付けます。
(相談窓口)
6月22日(金)に開設した「災害に関する総合窓口」については、ここ数日相談件数が減っていたことから7月9日(月)午後5時30分をもって終了し、7月10日(火)以降は市民総務室の広聴相談担当にて相談を受けることとします。
(支援物資)
7月6日(金)までにブルーシートを1,740枚配布しました。
(安全確認)
これまでに、被災した建物等の相談を受け付け、現地調査を行うなどパトロールを行ってきましたが、通報件数が大幅に減少したことを踏まえ災害対策本部の廃止に合わせて、相談があった際に個別に対応していくこととします。
○7月5日(木)大雨洪水警報発表に伴う対応状況について
(被災地支援)
・職員派遣:吹田市消防本部から広島県広島市及び東広島市へ32名の職員派遣を行っています。
・ごみ焼却場:7月6日(金)、箕面市が土砂崩れによりごみ焼却場への道路が塞がったため、吹田市資源循環エネルギーセンターで箕面市のごみ150トンを焼却しました。現在、箕面市の焼却施設は利用可能な状態に復旧しています。
(避難指示・避難勧告)
避難指示が発令されている古江台1丁目27番5号から7号(古江台展望緑地)については、7月10日(火)以降に、緊急対策として流出している土砂の除去を行い、地盤調査、本復旧を行います。また、災害協定に基づき吹田市建設業協会に緊急対応措置を依頼します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
議会事務局から議員向けの報告です。
詳細、正式な報告は吹田市HPでご覧ください。
第15回災害対策本部会議(7月9日午後2時30分開催)での報告概要
会議の概要は下記のとおりです。
なお、災害対策本部会議内容は市のホームページで公開されますので、詳しくはそちらをご覧ください。
【災害対策本部について】
・ 災害対策本部は、明日7月10日(火)17時30分をもって
「復旧体制(防災対策会議)」に移行するが、当面の間の構成員は全部長とする。
【被災状況】
・ 第1次調査終了
半壊・大規模半壊 各1棟
一部損壊 1383棟(自己判定申告928棟含む)
【市民対応関係】
・ 災害に関する総合窓口(コールセンター)は、
7月9日(月)17時30分をもって終了する。
・ 市のホームページについて、明日7月10日(火)17時30分をもって
トップページを平常時の形態に戻す(クリックすると災害用ページへ)。
・ 被害認定調査相談件数 808件
(うち、現地調査対応済み 772件 ・ 対応中 36件)
・ り災証明申請件数 1008件
り災届出証明申請件数 216件 ※特設窓口は、7月10日まで。
・ ブルーシート 累計1740枚配布
7月5日(木)以降の大雨・洪水警報に伴う状況
・ 職員派遣
消防本部が、広島県(広島市・東広島市)へ職員派遣(16名)
・ 土砂災害
古江台展望緑地の法面について、
災害協定に基づき、吹田市建設業協会に応援要請を行い、
7月10日以降、緊急対応措置を取る。
平成30年7月9日午後2時30分現在
(今後の体制)
「緊急対応体制」「災害対策体制」「復旧対策体制」「復旧体制」の4段階に分け、災害対応を行っています。7月10日(火)午後5時30分をもって「復旧対策体制」から「復旧体制」へ移行し、災害対策本部を廃止し防災対策会議にて災害復旧の対応にあたります。
(ホームページ)
7月10日(火)午後5時30分に災害対策本部から防災対策会議における災害復旧に移行することから、同時刻にトップページを緊急災害情報ページから通常の吹田市トップページに切り替えます。
(り災証明書)
7月10日(火)をもって第一次被害認定調査を完了します。
・被害認定調査:7月8日(日)までの相談件数は808件で、うち772件の現地調査は終了しています。
・被害状況:大規模半壊と半壊が各1件あり、一部損壊が自己判定申告分を含み1,383件となっています。
・り災証明書・り災届出証明書の申請:7月8日(日)までの、住家に関するり災証明書の申請件数は1,008件、動産等に関するり災届出証明書の申請件数は216件となっています。
・自己判定申告による一部損壊のり災証明即日交付特設窓口:6月27日(水)から開設していました特設窓口については7月10日(火)に終了し、今後は、通常窓口にて申請を受け付けます。
(相談窓口)
6月22日(金)に開設した「災害に関する総合窓口」については、ここ数日相談件数が減っていたことから7月9日(月)午後5時30分をもって終了し、7月10日(火)以降は市民総務室の広聴相談担当にて相談を受けることとします。
(支援物資)
7月6日(金)までにブルーシートを1,740枚配布しました。
(安全確認)
これまでに、被災した建物等の相談を受け付け、現地調査を行うなどパトロールを行ってきましたが、通報件数が大幅に減少したことを踏まえ災害対策本部の廃止に合わせて、相談があった際に個別に対応していくこととします。
○7月5日(木)大雨洪水警報発表に伴う対応状況について
(被災地支援)
・職員派遣:吹田市消防本部から広島県広島市及び東広島市へ32名の職員派遣を行っています。
・ごみ焼却場:7月6日(金)、箕面市が土砂崩れによりごみ焼却場への道路が塞がったため、吹田市資源循環エネルギーセンターで箕面市のごみ150トンを焼却しました。現在、箕面市の焼却施設は利用可能な状態に復旧しています。
(避難指示・避難勧告)
避難指示が発令されている古江台1丁目27番5号から7号(古江台展望緑地)については、7月10日(火)以降に、緊急対策として流出している土砂の除去を行い、地盤調査、本復旧を行います。また、災害協定に基づき吹田市建設業協会に緊急対応措置を依頼します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
議会事務局から議員向けの報告です。
詳細、正式な報告は吹田市HPでご覧ください。
第15回災害対策本部会議(7月9日午後2時30分開催)での報告概要
会議の概要は下記のとおりです。
なお、災害対策本部会議内容は市のホームページで公開されますので、詳しくはそちらをご覧ください。
【災害対策本部について】
・ 災害対策本部は、明日7月10日(火)17時30分をもって
「復旧体制(防災対策会議)」に移行するが、当面の間の構成員は全部長とする。
【被災状況】
・ 第1次調査終了
半壊・大規模半壊 各1棟
一部損壊 1383棟(自己判定申告928棟含む)
【市民対応関係】
・ 災害に関する総合窓口(コールセンター)は、
7月9日(月)17時30分をもって終了する。
・ 市のホームページについて、明日7月10日(火)17時30分をもって
トップページを平常時の形態に戻す(クリックすると災害用ページへ)。
・ 被害認定調査相談件数 808件
(うち、現地調査対応済み 772件 ・ 対応中 36件)
・ り災証明申請件数 1008件
り災届出証明申請件数 216件 ※特設窓口は、7月10日まで。
・ ブルーシート 累計1740枚配布
7月5日(木)以降の大雨・洪水警報に伴う状況
・ 職員派遣
消防本部が、広島県(広島市・東広島市)へ職員派遣(16名)
・ 土砂災害
古江台展望緑地の法面について、
災害協定に基づき、吹田市建設業協会に応援要請を行い、
7月10日以降、緊急対応措置を取る。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
7月8日(日)のつぶやき
【熊本市応援本部の設置】
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) 2018年7月7日 - 23:46
連日の大雨により全国的に被害が拡大しております。熊本市では、危機管理防災総室内に「熊本市応援本部」を設置し被災自治体への物的、人的支援を行う体制を整えました。今後関係機関や被災自治体からの要請により迅速に支援を行います。
久々のおひさま goo.gl/XNuCKh
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年7月8日 - 20:00
コメント(0)|Trackback()
?