未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
財政総務分科会1日目 答弁の取り消しあり、一挙に疲れる


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、朝から、予算常任委員会の財政総務分科会を視聴傍聴しました。
市役所本庁舎高層棟の3階のフロアにある行政委員会の執務室などを別の場所に移動させて
空いたところを改修改装して危機管理センターを作ろうとする予算の審査が主な内容だったかな。
押し出し方式で、元あった場所から移転させられた執務室のうち、
市民との接点が少なくて影響が少ないだろうという主な理由で
資産経営室が北千里地区公民館・図書館北千里分館が新しい場所に今年の秋に移転した後に移る
というような内容の危機管理センター設置のための予算、合計2億5千万円ぐらいだったかな?
(ちなみに、ここには既存の執務室が本庁舎内で移動するための予算は入っていません)
そもそも、高層棟の耐震強度は危機管理センターを設置に耐えられるのか?
という疑問があり、何度も往復の質疑答弁がありましたが
本会議答弁や今日の分科会答弁を取り消します、ってなかったことにしてしまったり
視聴傍聴していて、じゃあ、その答弁をもとに積み重ねていった質疑の時間はなんだったの?
無駄になったじゃないの?時間を返してくれ!って、もし私が委員だったら叫びたいです。
明日も分科会審査は続きますので、また市役所に行って視聴傍聴します。
見出し写真は3月のお寺さんの掲示版のイラストとお言葉です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
?