goo

文教市民分科会の審査1日目

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、予算常任委員会の文教市民分科会でした。

午前中は私用があったので、午後から市役所に行き、傍聴しました。
先日の財政総務分科会と同じく
答弁の取り消しが相次ぎました。

しかも、自ら間違いに気づいて取り消すのではなく
委員からの指摘を受けて取り消すなんて、どういうことでしょう。
「違っていると思います」と言って、「思います」ってどういうこと?
「違っているので訂正いたします」とか「違っているので取り消します」
ってどうして言えないのだろうか。
「思います」って答弁者の考えを聞いているのであればその言葉でもいいでしょうが
「なぜ〇〇なのか」とその根拠や目的を聞いているのだから
ちゃんと断定の語尾で答弁しなければ、そんなあいまいな答弁で乗り切れると思っているのかしら?
と不思議です。

新規事業の予算を提案しているのだから
当然のこと、その背景、他の自治体の例、国の制度、効果検証の方法などなど
調べたり、考えたり、して答えを固めておかなければならないでしょう。

見出し写真は事務局カウンターのお花です。
先日アップしたときは、お花をじっくり見ていなかったし種類もよくわからなかったのですが

こうしてみると、黄色いフリージア、アセビ、ツバキってわかります。
白いお花は、レースフラワーだったかな?
お庭に春が近づいてきたって感じですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?