goo

11月15日(水)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

JIAMにて研修

今日から2泊3日でJIAMでネウボラの研修があります。

朝、少し早かったのですが、JR吹田駅まで息子に車で送ってもらって、
京都経由で湖西線の唐崎駅で下車、徒歩数分でJIAMの建物に到着しました。

お昼ご飯を食べたのち12時半からオリエンテーションがあり
13時から、グループ研修のためグループ8人の自己紹介と、担当を決めました。

13時半からは、休憩をはさみ、3講座を受講し、
夜の夕食を兼ねた交流会を終えて、部屋に戻ってきたところです。

全国から52名の参加ということで、私は初めて、職員さんと議員が一緒に学ぶ講座に参加しました。

私のグループは1班で8人のうち、議員は私一人、半数以上が保健師さん、そしてほかの方は事務職員さんでした。

研修で学ぶのはフィンランドに学ぶ「ネウボラ」ということで、
今日はまず、厚生労働省の職員さんから、国の制度、政策についてレクチャーを受け
その後フィンランドのネウボラについて研究されており、また国の政策を検討する委員にもなっておられる
髙橋 睦子さんの講義でした。

妊娠から出産、育児まで、切れ目のない支援ができる子育て支援策を進めるには
庁内の組織横断、連携はもちろんのこと、医療現場との連携も必要です。

まだまだ吹田市に足らないことについて、見つけて、提案できるよう
明日明後日の講座もしっかり話をお聞きし、グループワークもしっかり参加したいと思います。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

11月14日(火)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

まち歩き2017 串柿の里から「日本の里百選」天野へ

今回のまち歩きは、電車ではいけないところでしたので、バスでの移動でした。

吹田から近畿自動車道、阪和自動車道を通り、今年の春に開通した「鍋谷トンネル」(全長3700メートル)を抜けて
和歌山県伊都郡かつらぎ町四郷の串柿の里へ行きました。

あいにくの雨模様で、軒先につるされた串柿(吊るし柿)はあまり見ることができませんでしたが、
山の斜面に広がる柿畑、道路のそばの畑の、イチジク、キウイ、ブドウ、といろんな果物が見て取れました。

その後、「日本の里百選」にも選ばれている天野に行き、
「山荘 天の里」でランチ。
素晴らしい風景(晴れだったらもっといいんだけれど)、おいしいお料理をいただきました。
なお、レストランなど建物内にある、美術品はすべて本物だそうです。
棟方志功さんの直筆の絵画もありました。















そして、丹生都比売神社に行き、お祓いをしていただき、参拝をして、宮司さんから直接、この神社のいわれなどお話を聞きました。

もともと高野山もこの神社の領地であったところに、弘法大師が寺を開いたとのことで、
高野山開山よりもこの神社のほうが長いとのことです。






帰りには、少し薄日が差す中、紀ノ川沿いの道の駅にも立ち寄り、野菜や果物など産直品を買って帰りました。




ほぼ一日、雨に降られた今日のツアーでしたが、
自然の風景と歴史に触れ、おいしいものに舌鼓を打つことができた、よい一日でした。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

11月13日(月)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

今朝は豊津駅前から

今朝も朝7時半から8時半まで、豊津駅前で、後藤議員と二人で23日に開催する政策討論会&意見交換会の宣伝をしました。





先日のJR吹田駅前よりもチラシを受け取ってくださる方が多かったように思います。
ありがとうございました。

宣伝活動が終わってからは、いったん事務所に戻って、事務作業をしてもらうことを事務所当番の人にお願いしたのち、
ここ最近、右ひざが、跪いたときにとっても痛くなるので、整形外科のクリニックに行ってきました。

待っている方が少ないのでラッキーと思っていたのですが、予約制のところなので、予約の人が次々来られて、
10時からのアジェンダの会議に40分ほど遅刻してしまいました。すみませんでした。

さて、膝の診察の結果ですが、レントゲンを撮ってもらいましたが、骨には異常はなく、おそらく膝の部分に炎症が起きているのでしょうということで、湿布薬をもらいました。
早く治すためには、膝をつかないことですって。大事にします。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

11月12日(日)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

2017市民派議員塾第2回 二日目

ウィルあいちの和室で朝を迎えました。

贅沢にも朝風呂に入って、2日目の講座に参加です。

【上級編】では、審査請求及び住民監査請求(職員措置請求)のための書類の書き方、論理の組み立て方について実践的に学びます。

講座開催までに事前に作成した文案をもとに講師からアドバイスをいただき、実際に書類を出せるところまで、仕上げられるよう、学びを深めます。

事前にどれだけ、課題に取り組んだか、その深度が、学びの質と量につながります。

今日はオプション参加者がいなかったので、12時半で講座は終了し、後片付けをしたのち、スタッフ2人と遠くから参加されているMさんとの3人で、名古屋駅地下でお昼ご飯をいただき、大阪に帰りました。

地下街のお店は、1時半過ぎだったのですが、どこもたくさんの人が並んでいて、その中でも、少し列が短そうなお店に入りました。
味噌カツときしめんの定食で、とっても美味しくいただきました。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

11月11日(土)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

2017市民派議員塾1日目

名古屋市にあるウィルあいちで、2017市民派議員塾の第2回の講座を開催します。

ウィルあいちでは、宿泊棟もあるので、宿泊棟に泊まる、1泊2日の講座です。

私は新幹線で名古屋に行き、そこからバスで移動するのですが、
前回8月に行ったときに、それまで駅ビルから出てすぐのところにあったバス乗り場がなくなっていて
駅を降りてからかなり歩かないといけないところにバスターミナルが移設されていました。

いつもの場所のつもりで行ったので、もちろんバスの時間に間に合うはずがなく、とても困りました。

それで、今回は、かなり早く家を出て名古屋に向かいました。
名古屋駅で夕食用のお弁当と翌日朝食用のパンを買ったりしていましたので
バスでウィルあいちに着いたのは12時過ぎ、部屋の使用料を支払ったりしていたら、ちょうどよい時間になりました。

【一般質問の講座】と【基本の講座】、各3時間ずつの結構ハードメニューですが
それでも内容がとても濃いので、あっという間に3時間は経ってしまいました。

私は二日目の上級編には参加者として参加しますが
一日目のこれらの講座は、スタッフとしての参加ですので、参加者のみなさんと講師とのやり取りをそばで聞かせていただきながら、自分のスキルアップにもつなげようという、ありがたいスタンスです。

講師のみどりさんと知正さん、参加者の皆さんと一緒に夕ご飯をいただきながら情報交換をして、
そして、お風呂にゆっくりつかってから寝ました。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?