goo

山﨑颯一郎さんの等身大パネルあります

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、洗濯パンの水漏れの点検に来てもらいました。
1年ほど前(もう少し前?)から何となくクッションフロアの色が濃くなっている気がして。

気のせいかと思っていたけれど、
だんだん、その範囲が広がってきて、
ぼこぼこしているところも出てきたので
前にリフォームしてもらった会社に電話で尋ねました。

洗濯パンだけの交換だったら
家電量販店でもしてもらえますよ、と言われたのですが
もしかして、その洗濯パンと床材との間に何かトラブル(隙間)があって
漏れているのだったら、家電量販店さんでは難しいだろうと思い
リフォーム屋さんに見に来てもらうことにしました。

先日、1人で見に来てもらったのですが
洗濯機を動かして、洗濯パンを外してみないと
もしかしたら排水管自体の問題があるかもしれないということで
今日、お二人で来てくれました。

洗濯機を動かして、洗濯パンを外すと
どうやら、洗濯パンのところから排水管へのトラップのところの
パッキンがずれていた、もしかしたらクッションフロアを挟んで隙間ができていた
みたいだということがわかり、
排水管自体は問題なさそうだということがわかりました。

排水管までもし触るとなれば、床のスラブを壊さないといけないので
大事になるところでした。

リフォームの後、マンション全体の排水管工事があって
洗濯パンを取り外してクッションフロアを張りなおしているので
そのときにズレたのではないかと思います。

何年もたっているので、今更、クレームを言うわけにもいきませんが
ちゃんとしてもらっていたら今回のことにならなかったと思います。

ともかく、洗濯パン自体は問題がなく、トラップのところの接続のズレが問題だったのですが
洗濯パンも古い(マンションの最初の時から使っているもの)ので
新しいものに交換してもらうことにしました。

今度、見積もりと工事予定を知らせてくれるので
それまでは漏れないように注意してみておきたいと思います。

それが終わってから市役所に行って
市民と歩む議員の会の控室で、私が残していた資料など
不要、必要の分類をしました。

8年前、1人会派5人がそれぞれ小部屋に分けていたところを
2人会派二つと1人会派の3つの部屋に分けていて
市民と歩む議員の会は、廊下に面したドアを開けてから
いったん右に折れてすぐ左に折れて少し行くと内部のドアがある
という位置にあり、ちょうどクランプみたいな通路を通っていきます。

廊下のドアを開けたらすぐ控室というわけにはいきませんが
前の3人だったときの部屋は縦長だったのですが
今回は、幅が少し広いので、2人部屋になってもそんなに狭い感じはしないみたいです。

見出し写真は市役所1階にある山﨑颯一郎さん(吹田の主婦)の等身大パネルです。
ファンの方、ぜひ、写真撮りに行ってください。
正面玄関入って真正面にある庁舎内案内の後ろにあるので、
ちょっと見つけにくいですが、ぜひどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

社会を明るくする運動 地域集会

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、社会を明るくする運動の地域集会(千二地区)でした。
千二地区公民館の会議室で、吹田市の危機管理室職員の方から、特殊詐欺や空き巣などの犯罪の手口
また、防ぐ方法についてお話を聞きました。

犯罪認知件数は、大阪府は全国2位(1位は東京都)ですが、
人口1000人当たりの件数に直すと、大阪府は断トツの1位です。(東京都は5位)

その大阪府の中で吹田市は、大阪府の平均よりもおおむね低く
ということは、治安が良い地域といえるそうです。
けれども、特殊詐欺だけは、平均よりも高いとのことです。

また、詐欺にあった人は、だましやすい人としてのリストに載っていて
次から次へと詐欺にあう傾向があるので
とにかく、詐欺にあわないこと
そのためには、おかしいなと思ったら冷静に判断できる人などに相談することが大事だとのことでした。

だます人は、「今すぐに」「後では遅い」とか
とにかく急がせる、考える時間を与えないようにします。
少し考えれば、おかしいとわかるのに、それを考える時間を与えないようにしようとします。

自分は騙されない、という自信を持っている人ほど騙されやすいともいわれます。

ぜひ、なんか、引っかかるな、と思ったら、家族、地域の方
警察や消費センターなどに電話でもいいので相談しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

フウセンカズラ、芽が出ました

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、雨が降ったり、やんだり
強く降ったりして、変な天気でした。

お昼ご飯を外食するついでに、ニトリ豊中店に買い物に行って
ランチは、すぐそばの神戸屋に。
前は神戸屋レストランが吹田市内に多いときは3店舗あったのですが
今はもう全部なくなっています。
パン好きの息子たちには大好きなレストランだったのですが・・・。

山田店の後はドラッグストアに
亥子谷店の後は建物そのまま使って自動車販売店に
そして、最後まで残っていた内本町店の後は、業務スーパーに変わっています。

夕方には、今度はコーナンへ買い物に行ってきました。

ということで、雨降りの一日、
買い物の一日でした。

見出し写真はフウセンカズラです。
何年も前に取っておいた種で、芽が出るかなぁ~と思いながらまきました。
少し種まきも遅かったのでまだ伸びていませんが、これからずんずん伸びていくといいな、と思います。
かわいい小さな白い花が咲いて、風船ののような袋ができます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

雨降らず、助かりました。ヤブラン、ツワブキ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、近畿地方も午後から大雨、との予報もあったので
夕方帰るときは大雨かもしれないと、思っていましたが

朝は、少しパラパラ雨が降っていたものの
黒い雲があったのに、お昼ぐらいには雲もなくなり
ピーカン、晴れ。

日差しがとても暑かったです。

和歌山の庭に、スギナがたくさん生えてきて
最初は抜いていたのだけれど、追いつかなくて
根っこも、すごく深く掘ってもまだまだ長くて
結局、除草剤を使うことにしました。

雨が降ると効果がないので
今日はやめておこうと思いましたが
お昼から照ってきているし
ダメもとで、少しだけ除草剤振りかけて
次に帰るときにどうなっているか効果検証することにしました。



見出し写真は、移植後のヤブランとツワブキです。
ちゃんと根付くといいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

母、1年。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は午後から、息子たちと一緒に和歌山に帰りました。

母の命日です。
もう1年経つんだなぁと、思います。

姉、妹もそれぞれの空いた時間で、仏壇に手を合わせに来てくれました。

命日だけれど帰れそうにないなぁと思っていたところ
息子が、午後休とれたから、帰ろうと思う、と言ってくれて
ほかの息子たちも休みが取れたので、一緒に帰ってきました。

仏壇に手を合わせ、お墓参りもして、
私と息子一人は今日は和歌山に泊まりますが
二人は日帰り、車で帰っていきました。

夕方から雨がしとしと降ってきて
今日の天の川は見えませんね。

写真はベランダのお花(ペチュニア)
ふつうは1年草のようですが
もう3年越しぐらいになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

四季咲きイチゴ咲きました

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日もゆっくり。
暑かったですしね。

夕方、買い物だけ行ってきました。

議員辞めてから、「お疲れさまでした」ということでいただいた
寄せ植えの中の四季咲きイチゴの鉢植え、
かわいいお花が咲いてきました。

明日は、母の命日(一年)ですので
息子たちと和歌山に帰ってきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

ハスの花を観に

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も一日ゆっくりしました。

雨が降り出す前に、と思って、午前中に佐竹台にある菩提池のハスを見に行ってきました。

途中、いろんな緑、お花に会いました。

まず、ノウゼンカズラ


緑道を抜けて


出たところが佐竹台小学校の裏
子どもたちが育てている朝顔の鉢植えがたくさん並んでいました。


佐竹公園につくと




公園の緑のサポーターさんたちが育てている花壇のお花

アガパンサスや後ろにはカンナが咲いています。



菩提池のハス


そして、名前忘れちゃったけれど、ピンク色のかわいいお花


ハスの写真を撮りに何人もの方々が来られていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

あたたかい声をいただき、感謝

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後は、更生保護サポートセンターの当番でした。

午後1時から4時までなので
1時少し前に行って、前半の人と交代しました。

当番終わってから、知人が勤めているところにちょっと顔出しに行ってきました。
「選挙たいへんだったね。残念だったね」
「また、ランチしましょうね」
と話してくれました。

昨日も偶然、郵便局のATMコーナーのところで知人に会って
「いけぶちさん、残念だったわ。当選すると思っていたのに。応援していたのに」って話してくれました。

このところ、偶然、知人に街角で会うことが多くあって
そのたびに、「すぐに声をかけにくくて、落ち着かれたかな~と思って」
と言ってくださって
ほんと、皆さん、気遣ってくださって、ありがたいです。

胃痛も収まってきました。
でも、消化の良いものを少しずつ食べることは続けていますし
コーヒーを飲むのもやめています。
これを機会に、体の調子整えたいと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

大賀蓮

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
和歌山の姉からハスの花の写真が届きました。









とってもきれいなので、私のブログにもアップさせてもらいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

絵本講座 らんまん

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、脇腹の痛みも落ち着いてきて
お昼ご飯の後は、食後の鎮痛剤を飲まなくても大丈夫かな?
と飲むのをやめてみました。

今のところ、痛みがぶり返すということもなく過ごしています。

午前中に、Hさんから電話がかかってきて
「体の調子がよければ、五月が丘サロンに来ませんか?」
「午後2時からNHKで勤めていた方が「らんまん」の話をしてくれるんですって」
とのお誘いがあり、
痛みも落ち着いてきていて、気分転換もいいかもしれないと思って行ってきました。

行くと、「らんまん」の話ではなくて(というか、話なんですが)
絵本のお話や、「らんまん」の主人公のモデルとなっている牧野富太郎さんの伝記絵本を読んでいただけるということでした。


まず、脳トレということで、サンドイッチの絵本を読んでもらって


実際にサンドイッチを作って(フェルト手芸で作られた材料がとてもよくて)


そして、きつねのお話を読んでもらって
最後に牧野富太郎さんの伝記絵本を読んでいただきました。

子どもたちが小さかった頃に読み聞かせをした絵本のことや
私が小さかった頃に話してもらったおばあちゃんの話など思い出して
とてもよい気分転換になりました。

あいにく、胃の調子は本調子まで行っていないので
おいしいコーヒーをいただくことはできませんでしたが、
ぼちぼち、よくなっていくだろうな~と思います。

誘ってくださってありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?