住民登録をした明治村に行ってきました。
今日の目的は、これです(^_^)

新潟県高田市にあった小熊写真館の写室で、自然光による写真を撮ってもらうことです。
写真館の外観は、トトロに出てくる「サツキとメイの家」にちょっと似ていますね(^o^)

ミッションを終了したので、さっそく「おにぎらず」の昼食。
爽やかな五月晴れの日曜日で、たくさんの人が来ることを予想し、
念のため簡単な昼食とお茶とコーヒーの水筒を持参していきました。
木陰やベンチもたくさんあり、休憩ができました。

そのあとすぐ後に見たのが病院。
ベッドの並んだ病室には、入院患者のための食事の展示もありました。

西郷従道邸の2階のバルコニーは広く、
なんと明治天皇を招き、そこから庭で行われた相撲を見ていただいた、と説明がありました。
この建物は明治村ができた時、一番初めに移築されたものだそうです。
由緒あるバルコニーから見える現在の明治村の風景も、なかなか素敵でした。

2階の部屋の様子です。
左右で赤い部屋、青い部屋、とカーテンから調度品まで雰囲気を統一してあったそうです。

他にもいろいろ見ましたが、全部は書ききれません。
ちょっとしたところの意匠、材料、技術。
日本人が明治時代にどれほど懸命に生きて、残したかがよくわかりました。
最後に休んだ帝国ホテルにも、あちこちに魅力的な意匠がたくさんありました。

椅子の背もたれには、木彫りの花が愛らしく飾られていました。

窓の小さなモザイクが連続するところも、とてもおしゃれですね。
住民登録をしたので、今回見落としたところはまた次の季節に、
と楽しみを残しました。
実は今日はおひとりさまの村訪問。
ゆっくり楽しめましたが、友達とわいわい行くのも王道。
同級生数人で登録しているので、そのうちにみんなと行きたいな、
日にち合わせなきゃな、と思います。
みんな、よろしくね!!
今日の目的は、これです(^_^)

新潟県高田市にあった小熊写真館の写室で、自然光による写真を撮ってもらうことです。
写真館の外観は、トトロに出てくる「サツキとメイの家」にちょっと似ていますね(^o^)

ミッションを終了したので、さっそく「おにぎらず」の昼食。
爽やかな五月晴れの日曜日で、たくさんの人が来ることを予想し、
念のため簡単な昼食とお茶とコーヒーの水筒を持参していきました。
木陰やベンチもたくさんあり、休憩ができました。

そのあとすぐ後に見たのが病院。
ベッドの並んだ病室には、入院患者のための食事の展示もありました。

西郷従道邸の2階のバルコニーは広く、
なんと明治天皇を招き、そこから庭で行われた相撲を見ていただいた、と説明がありました。
この建物は明治村ができた時、一番初めに移築されたものだそうです。
由緒あるバルコニーから見える現在の明治村の風景も、なかなか素敵でした。

2階の部屋の様子です。
左右で赤い部屋、青い部屋、とカーテンから調度品まで雰囲気を統一してあったそうです。

他にもいろいろ見ましたが、全部は書ききれません。
ちょっとしたところの意匠、材料、技術。
日本人が明治時代にどれほど懸命に生きて、残したかがよくわかりました。
最後に休んだ帝国ホテルにも、あちこちに魅力的な意匠がたくさんありました。

椅子の背もたれには、木彫りの花が愛らしく飾られていました。

窓の小さなモザイクが連続するところも、とてもおしゃれですね。
住民登録をしたので、今回見落としたところはまた次の季節に、
と楽しみを残しました。
実は今日はおひとりさまの村訪問。
ゆっくり楽しめましたが、友達とわいわい行くのも王道。
同級生数人で登録しているので、そのうちにみんなと行きたいな、
日にち合わせなきゃな、と思います。
みんな、よろしくね!!