goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

煮しめdeカレー

2022-01-04 18:13:47 | おせち料理

夫は今日から仕事へ。

私も地域活動の準備のため、保健センターへ。


夫を送り出した後、リビングの窓をあちこち全開して空気を入れ替えたら、寒かったけどとっても気持ちが良かった‼️

お日さまは晴れたり、曇ったり。
空気は冷たい一日だった。



朝、昼で保存容器のおせちをほぼ完食。

今年もコロナで食べる人数が少ないのに作り過ぎちゃったかなぁなんて、昨日は思っていた。

でも最後に残った昆布巻き、黒豆、アーモンド田作りなんか、味がなじんできていたのか、すごくおいしかった。


この年末年始は気温がかなり低めだったのも、保存には良かったかと思う。

作ったおせちは一番寒い玄関あたりに置いていたのだが、念のため温度計も一緒に置いてあった。

大晦日は10度程度。冷蔵庫の野菜室くらいか。

年が明けてからどんどん寒くなって、大体7度くらい。これで安定しているのだから、まあ冷蔵庫に入れなくても良かった。

でも気温は年によって違うから、今年はたまたま良かっただけかもしれない。気をつけよう😊




前置きが長くなったが、ここからが本題‼️

正月が終わる頃、食べたくなるものって、ラーメン🍜カレー🍛ピッツァ🍕などではないでしょうか😊


昨日車に乗っていたときも、ラーメン屋さんはどこも結構混んでいるように見えた。


前に何かで読んで、最後に残った煮しめで今年はカレーを作ろうと決めていた。


いい感じに煮しめも残っていたので、仕事始めの今日の晩ご飯は予定通りカレーを作ることにした。



煮しめをテフロンのフライパンに入れて、様子を見ながら水を足す。

冷凍庫にあった挽肉とコーンも入れてみた。

カレー粉はジャワカレーです😊



火が通り、少しなじんできたらカレー粉を投入。

箱の半分くらいでちょうど良かった。





皿に盛り付けてから、スパイシーな香りを足すために京都の原了郭の黒七味をプラスする。





「紅白なます」の代わりにおせち料理にいつも作る「福寿大根」も最後に添える。

甘酸っぱいなます、実は苦手なんだ。
福寿大根は、初めに塩で揉んで、少し絞ってから薄口醤油と味醂を足す。
小さく切った昆布と数の子も加えて、旨味と食感を出す。
さっぱりしていて、おせちの中でいつも好評だ。


煮しめカレーは具に出汁がなじんでいて、カレーとも全く違和感がなくて、とても美味しかった💓これはいいね‼️


そして根菜ばかりだから、お腹がすごく一杯になった😊


いつも楽しみにブログを読んでいる北海道の「たからひかりさん」も今夜作られたそうだ。
先程写真を拝見したが、それはそれは美味しそうだった💓💓💓


お読みいただいたみなさんも、そろそろカレーが食べたくなってきたでしょう❓
明日あたりいかがですか😄
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする