しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

麻のブラウス

2015-05-26 16:45:15 | 日記
今日は気温が上がりました。
TVのデータ放送によると、最高気温は31.8℃だったようです。
という訳で、今日は麻のブラウスを着ました。
ユニクロの安いやつですけど、一応100%麻素材でさっぱりしています。



4月から徒歩通勤をしています。まあ近いところだから車を出すまでない、というのもあるけれど、
自然に囲まれている道を歩くのが本当に気持ちいいのです。


「赤ずきんちゃん」がかごを持って通っていそうな、こんな林の道が通勤路(の一部)です(^_^)
しあわせ


庭の畑の「そら豆」が終了となりました。
豚しゃぶサラダのつけあわせのはずが、なんか量が多くて「そら豆サラダ」になっちゃいました。


「そら豆」って、買うと量が少なくて高級品。
新鮮なものを何回か食べられたので、よかったな~と思いました。
最後の方は、皮が固くなって、ちょっと食べ応えがあり、お腹いっぱいになりました。
まあ好みもありますが、私はその歯ごたえも好きだし、繊維も採れる気がするのでおっけーです(^o^)丿








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mignon

2015-05-25 18:16:22 | 音楽
今日明日あたり、ジューンベリーが一番の食べ頃のようです。
大きくて赤い実を選んで口に入れると、本当にさくらんぼのような味がします。
ジューンベリー独特の香りもふわんとします。
さくらんぼと違い、種も食べてしまえるので、めんどくさくなくていいですね(^o^)丿



その次に控えているのが「やまもも」
まだ青い実ですが、赤く熟すと甘さの中に酸味もあり、
これがまた楽しみなのです(^_^)
そして、鳥との闘い(^_^;)


今日は声楽のレッスンに行きました。
新しい曲が決まりました。
私の声を考え、「これがいいでしょう」ということになりました。
音の取り方を丁寧に教えていただきました。
がんばろ(^o^)丿


まずは楽譜を注文しないと(^_^;)
今日の帰りにカワイに寄ったんだけど、月曜でお休みだったのです。
早く取りかかりたくて仕方がありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田さん

2015-05-24 22:35:40 | 音楽
先日紹介した「丸屋善七商店」こと新しくなった丸善を覗いてみました。

売り場はやや狭くなり、その分7階くらいまで積んでありました。
2階は文具売り場。専門書などの階が続き、最上階には洋書が。
洋書売り場を見ると、「丸善だな~」という感じがしました。


大津通はホコ天でした。だから裏道に車が溢れてたんだ(^_^;)



そして今日のお出かけの目的。知人の出演するコンサートです。

清らかなハーモニーに心が癒されました。
長年歌ってきましたが、あのような清らかな歌はあまり縁がなく、
2時間近く続いた演奏も、ずっと楽しんで聴けました。

会場を出てから、夕方で申し訳なかったのですが、
熱田神宮へお参りしました。


深い森を廻り、砂利を踏んで本殿にお参りすると、
心が洗われる気がしました。
とても清々しい気持ちになりました。
普段全く信心深くない生活の自分ですが、
神様にお参りするって気持ちがいいことだな~、と思いました。

その後は、定番の「きよめ餅」へ行き、バラ売りのものを家族分購入。
そしてその先の商店街の「焼きそば、お好み焼き」という店へ。

ケーキみたいに見えるのは、関東煮の厚揚げです。味噌は付きませんでした。
イカ玉焼きそばは450円でした(^_^)

店も、おばちゃんも昭和の世界からタイムスリップしてきたような雰囲気。
一緒に行った知人との会話も弾みました。
これも熱田さんのご縁だったのかな(^_^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐な花ですが

2015-05-23 21:14:34 | 日記


お嫁に来て、郊外に住むようになり、
初めてこの花の名前を知りました。

わかりますか???

「じゃがいも」です。

しかし、ちょっと茂り過ぎ、なのだそうです。
食べるのは、地面の中の芋ですからネ。



赤じそ。今年は自前でジュースが作れるかな(^_^)


これも街の人は見たことない光景だと思います。
わたしも初めて見た時は、「なんでこんなことするの???」としか思えませんでした。
葱を植える時、白いところをこんな風に斜めに並べるのだそうです。
買って食べてるだけでは、想像もつかないことがあります。


玉ねぎも丸いものだと思っていませんか。
まあ確かに丸いんですけど、葉っぱは葱みたいに長いんですよ。

畑の光景って、面白いですよね(^o^)


別の話題です。

土曜日の朝、名古屋市の公設市場跡地で行われている、朝市を見学してきました。
自治会のワタナベ先生と一緒です。



地域の特性は違うのですが、実際に見たり体験したりすると、わかることってありますよね。
私たちの地域が朝市を考えているのではないですが、
ワタナベ先生はいろいろと気づかれたことがあったようです。


集会室を利用した「モーニングセット」
コーヒー1杯350円で、全て手作りのモーニングセットがつきます。
サラダやスープなど毎回レシピを変えているそうです。
今日はおから、ひじき、塩レモン、塩昆布、ねぎ、オリーブオイルなどで
複雑に味つけしたポテトサラダと、
サラダの残り野菜をトマト味でまとめた、具だくさんのスープでした。
それにトースト、ゆで卵までつきます。
こんなに食べたら、昼ごはんは要りませんね(^_^;)

座って、だらだら食べたり飲んだりする、って楽しいことなんですよね。
それって、すごく大事なことなんだよな~と思った社会見学でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょ

2015-05-22 18:50:57 | 日記
らっきょを漬けてみました。
といっても、皮をむいて、市販の甘酢に漬けただけです(^_^;)
それでも、ちょっと楽しみです(^_^)




春日井のカフェに行ってみました。

店内は、バリ島で作っているという「かご」がいっぱい。
バリ島には、こんな工芸村がいくつかありますよね。
30年近く前になりますが、訪れた時のことを思い出しました。
自然素材だけを使い、糊は使わず編んであるそうです。
デザインも凝っているので、素朴系と言うより、
おしゃれをした日でも合わせやすいのでは、という大人っぽいものでした。


野菜中心のランチには、玄米ご飯がつきました。
もちもちでおいしかったです。
から揚げに見えるものは、ソイミートでした。



デザートのミニパフェも全て手作り。
身体の良い素材しか使ってないそうで、アイスも豆腐か何かが入っているような感じで、
冷たすぎず、最後まで食べやすかったです。
上にかかっているものは、焙じ茶です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする