しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

えびせんべい

2021-03-26 22:27:00 | 家族のこと



末っ子の手伝いがあり、朝から高速に乗って出かけた。

豪傑のように見えて、実は高速乗れない情けないヤツなのです。わたくし💦

がんばりました。




一日中よく働いて、午後には娘がコーヒー☕️を淹れてくれた。

おやつは、誰かに貰ったというえびせんべい。

ひと口サイズで、かわいいハート💕がついているのはホワイトデー用だったのかな?

お味は老舗らしく、いつも通りに美味しかった😊




迷ったけど、夜も高速で帰った。

はー、今日は疲れたな。

お風呂で温まって、ビタミンC飲んで、早く寝ちゃおう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちカレー

2021-03-25 22:29:00 | 庭の楽しみ



ソメイヨシノが咲く頃に、いつも咲く我が家のジューンベリー。

ここまで膨らんだ💓

毎日大きくなる気がする。

(記録のために書きました)




今日は曇りの予想だったが、昼前から夕方前まで結構しっかり雨が降った。

夕方になってやっと晴れてきたので、庭に出てこの写真を撮った。






合い挽きミンチ、薄切り肉、玉ねぎ、しめじ、えのきだけ、れんこん、冷凍粒コーン。



炒め合わせて、湯を入れて、


後は、ジャワカレーの元❗️



今夜はカレーでした🍛


日本の家庭の「おうちカレー」って、美味しいと思う。

よそのお宅のカレーを食べることはあまりないけど、きっと美味しいんじゃないかな、と思うのです😊


お立ち寄りくださった方の「おうちカレー」はいかがですか❓




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハン

2021-03-24 23:03:00 | たべるもの



昼ご飯。
久しぶりにチャーハンを作った。


子どもが小さい時は、毎日毎日、本当にほぼ毎日冷やご飯で作ってたなー😄


その頃は車の免許もなかったし、子どもを連れて歩いて買い物に行くのは結構大変だった。
ファストフードもコンビニも近くにはなかった。



家にいつもあるもの。

・卵

・ウィンナー
生協の皮なし「冷凍ポークウィンナー」の大袋をいつも買ってあった。

じゃこ

・冷凍コーン

・にんじん(小さく切る)

・ねぎ(青じそ、つぼみ菜、その季節にある青いもの)

そして一番大事なのは、冷やご飯😊
少しずつ残ったものを、ラップに包んで冷凍にしてあった。



言ってみれば「子育てチャーハン」だったなー。
 
元々好きだったし、作っているうちに上手くなる。本当によく食べた。

塩こしょう、最後にごま油と醤油をたらり。
シンプルな味つけだった。



子どもたちもすっかり大人になった。

今日は久しぶりにチャーハンを作って食べた。
熱々で懐かしかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルコニー

2021-03-23 23:16:00 | 明治村



春はやっぱり明治村へ🌸

後ろに見えるのは、聖ヨハネ教会堂だ。





枝垂れ桜や、






ソメイヨシノ。





濃い赤が美しい、ボケ。





私の好きな馬酔木(あせび)。




カタクリの群生は山の中の湿地に。





その側にはシデコブシ。





右から2番目が「おちょやん」のモデルとなった女優の浪花千栄子さん。





聖ザビエル天守堂の薔薇窓。

ステンドグラスの枠は本来は鉛だが、当時の日本にその技術はなく、なんと木枠だったそうだ。近くで見ると、本当に木でできているのがわかった。





美しいものをたくさん見たが、今日一番の美しかったものは、この「影」だ。


西郷従道邸の2階バルコニーから、聖ヨハネ教会堂を見たときのこと。


このバルコニーの手すりも木でできているのだが、当時の日本人は西洋建築を見たこともない。それでも精巧なデザインを彫り上げて、これを作ったそうだ。


その時、ちょうど太陽が良い位置に来て、バルコニーの影を作った。


美しいバルコニー。その影。遠くにある教会堂。


偶然が重なり、美しい瞬間を見ることができた。なんという幸せ💓



朝は空気がひんやりしていたので、スプリングコートを着てちょうど良いくらい。


午後は風もなく、コートもカーディガンも脱ぎたくなるほど暖かくなった。


いつもはこの時期に住民登録更新をするのだが、昨年コロナで休園期間があり、少し猶予を貰えるそうだ。


一緒に更新をする同級生も、自分を含めそれぞれ家庭の事情などあり、今は三人揃うことはできなかった。


二ヶ月のうちに少し落ち着いたら、また行こうね、と話している。


今の自分の状況を話したり、聞いてあげたりしたいのだ。



そんな関係や時間って、すごく大事だと思う。


そんな友人がいることが、とてもありがたい。





ランチは洋食レストランで🍴

あのね。
カレーも、オムライスも食べたかったの😊

そしたら、なんと「カレーオムライス」というメニューがあったのだ💕


そして、オムライスの中のご飯は、ちゃんとトマトライスでありました🍅


ちょっとお腹いっぱいすぎた😄





一万歩、超えたみたい。

それでも、ちょっと食べ過ぎですね💦












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便が届いた

2021-03-22 23:05:00 | 美しいもの



今日は冷たい風が強く吹いて、とても寒かった。

お彼岸は過ぎたはずなのに、冬が戻って来たように感じた。


用事から帰ると、郵便が届いていた。
一つはおっさまから。
もう一つは美しい冊子。




先日納骨をお願いしたおっさまは、多分同世代。意外に合理的な考え方をされる。


お彼岸のお知らせには、墓地管理料等は直接お渡しするのではなく、なるべく振り込みでと書いてあった。コロナ対策のためだ。



それで納骨の少し前に予め振り込みをしておき、お墓に行った。


それで今日領収書が届いたのだ。


「冠省」という言葉を、恥ずかしながら初めて知った。
前略、と同様の意味らしい。
さすがおっさまは教養がおありなのだと感心する。
So cooool,おっさま!






もう一つは、ブランドの宣伝のための小冊子なのだが、それは美しい!




スカーフの繊細な柄に見入り、モデルさんの表情に見入る。





これはよく見ると、型紙のようだ❗️

どんな洋服ができるのだろうと想像する





この柄もいいなぁ。
現代的な馬のデザインだ。

纏ってみたくなる。



自分にはとても高価なものなので、頻繁に簡単に買うことはできない。

でも、美しい冊子を見ているだけでも幸せな気持ちになる。


以前久しぶりに買ったスカーフを出してきて、シンプルな服に合わせてみようかな。


美しいものを纏えば、それは素敵な一日になる💓






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする