ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

メラトニン・ケトン体

2020-09-14 09:28:13 | 健康


「アンチエイジングフード研究室」という名前の通り、ミトコンドリアに直接取り込まれて活性化し、アンチエイジングに効果を持つさまざまな食品成分を探し、その機能について研究しています。 特にミトコンドリアを活性化する有機酸とケトン体の神経細胞の保護作用を研究しています。



 また、テルペノイドという物質の一種である「ゾナロール」が潰瘍性大腸炎を抑制することを突き止め、現在は食品会社と連携しながら、臨床試験の実施を目指しています。
 「ゾナロール」は、日本や台湾の北西太平洋に分布する「シワヤハズ」という褐藻類にしか含まれていません。2008年に東京海洋大学の先生と藻類の持つ抗炎症作用に関して共同研究を始め、約150種類の藻類を試していくなかで、もっとも抗炎症作用が強かったのがシワヤハズ。そしてそこにふくまれているテルペノイドが「ゾナロール」だったのです。
 この研究成果は2014年に論文として科学雑誌に掲載され、その後、特許が2つ、論文も2つ出ています。現在は人への応用を目指して、シワヤハズの乾燥粉末を使った研究を進めていて、いずれは医薬品や健康食品として市場へ送り出したいと思っています。



■今後、なにかチャレンジしてみたいことなどはありますか。

 質量分析を用いたメタボロームという新しいシステムを使った研究を進めたいですね。これは細胞内にある100種類くらいの化合物を一度に測定できるシステムで、それを使って食材の分子の作用点がどこかを測りたいと思っています。これまでの生化学では、まず細胞から目的の化合物を抽出し、それを個々に計測していたのですが、メタボロームならそれが一気にできます。単純に時間が短縮できるだけでなく、細胞の働きを一度に知ることができるので、それらの関係性からなにか見えてくるものもあるでしょう。
 私はもともと薬理学からスタートしているので、細胞に対する薬理作用からすべての思考が始まります。細胞の全体像が見えることで、新しい物がいろいろ見つかるだろうと思っているのです。寿命延長のメカニズムを知るために、メタボロームを使った研究を進めていきたいです。 すなわちメタボロームを使って、細胞の働きをまとめて知ることを目指したいです。

■最後に学生へのメッセージをお願いします。

 若い学生さんたちには、「食べ物」をちゃんと考えてほしいですね。さらに「食べ物」が寿命をなぜ伸ばすのかに興味を持っていただけると嬉しいです。さきほど説明したようにセロトニンがきちんと分泌され、日々幸福感を感じるのは、ニューロンのミトコンドリアが働いていれば当たり前のことです。多くの人が、落ち込みがちなときは、その理由を人間関係やストレスなどの問題に求めがち。けれど私はそれよりもむしろ「食」がおかしいのではないかと考えます。
気分が乗らないときにはストレスや人間関係といった外的要因を考えるだけではなく、食を改善してみるのもひとつの手だと思います。一言で言うと、ミトコンドリアを活性化させる食事を心がけてみましょう、ということです。
 精神と身体の好循環がないと健康な長寿は実現できないのです。脳と体は一体。あるいは、ミトコンドリアと精神は一体、と言えるかもしれませんね。 セロトニンをきちんと働かせて、それにより幸福感を感じる人生を歩むこと、これこそが必要なのです。食を正すことで、脳のミトコンドリアにエネルギーを供給する人生を歩む、ということです。人の本来の姿を大事にする。これが「ミトコンドリアと共に歩む」という意味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の運勢  9月14日 Today's fortune September 14th

2020-09-14 09:15:01 | 運命学


 

七赤金星の日

人より協力の依頼を受けたりする日。金運、喜び事あるも調子に乗って酒色に乱れぬよう心すべき日。小利に迷わず自他喜びを共にする心掛けも大切。


躍動の週  壊の日

災難が多く、感情も不安定な日。
何かとトラブルに発展しがちです。
何事も冷静に落ち着いて物事に対処することで運気の衰退は免れます。
ただし良い意味での「破壊」を行うには最適な日です。
借金の精算や不要な物の断捨離を進んで行いましょう。






Seven Red Venus Day

The day when a request for cooperation is received from a person. Fortune and joy, but it's a day when you should be careful not to get disturbed by the color of sake. It is also important to try to share the joy of yourself and others without hesitation.

Dynamic Week Breaking Day
A day with many disasters and unstable emotions.
It tends to lead to trouble.
By calmly dealing with everything, you can avoid the decline of luck.
However, it is the best day to do "destruction" in a good way.
Be willing to settle your debt and get rid of unnecessary things.


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくの効果

2020-09-13 19:55:30 | 健康

にんにくの効果


疲労回復・滋養強壮




にんにくといえば疲労回復・滋養強壮のイメージを持つ人も多いでしょう。
疲労回復に欠かせないのがビタミンB1です。
糖質の代謝に必要な酵素の働きを助けて、エネルギーを生み出すので、「疲労回復のビタミン」と呼ばれています。
ビタミンB1を含む水溶性ビタミンは、身体に貯めることが出来ないため、必要以上に摂取した分は尿などから体外へ排出されます。
ところが、にんにくに含まれる成分「アリシン」がビタミンB1と結びつくと、脂溶性の「アリチアミン」という物質に変わるのです。
このアリチアミンは体内でビタミンB1と同様の働きをしながら、吸収率はアップする優れもの。
疲れにくい体づくりをサポートしてくれます。
さらに、にんにくのもうひとつの主成分「スコルジニン」にも滋養強壮や疲労回復に役立つとされており、ホルモン系統を刺激して、精力を増強させる作用があります。
かつて仏教の戒律では、にんにくを食べると精がついて修行の妨げになるため、食用禁止とされていました。
まさに、天然の精力剤といえるでしょう。※3 ※4


血行促進




ニンニクの主成分アリシンには、血管を拡張し、血行を促進する働きがあります
また、ニンニクに豊富に含まれているビタミンEも抹消血管を拡張する働きがあるビタミンです。
にんにくを毎日の食卓に取り入れることで、血の巡りが良くなり、手足の冷えを緩和する効果が期待できます。


抗菌・殺菌作用




にんにくは抗菌・殺菌作用があることでも知られています。
ペスト(黒死病)が大流行した18世紀のヨーロッパでは、4人の盗賊が病気で亡くなった人から物を盗む際に、薬草を調合したビネガーを体に振りかけて感染を防ぎました。
この「4人の泥棒のビネガー」と呼ばれる薬草酢の主成分がにんにくだったのです。
馬刺しやカツオのたたきを食べるときに、すりおろしたにんにくを添えるのは、食中毒を防ぐためにも理にかなった調理法といえます。 ※4 ※5


健胃・整腸作用




にんにくの主成分アリシンが胃腸の動きを促進し、ぜん動運動を活発にする効果が期待されます。
また、胃液の分泌を促し、胃腸の調子を整えることから、食欲不振の方にもよい効果があるでしょう。
ただし、食べ過ぎると逆に下痢や腹痛の原因になるので注意してください。※4 ※5



※3 大塚製薬 ビタミン&ミネラル Q&A『ビタミンB1』/2019年1月27日現在
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/vitamins-and-minerals/vitamin-b1/
※4 日本薬局協励会『ニンニク』/2019年1月27日現在
http://www.kyorei.com/open/about_ll/img/LL177.pdf
※5 武政三男 『80のスパイス辞典』 2001年6月、フレグランスジャーナル社 P35〜36


にんにくは健康維持に欠かせない栄養素




にんにくには、たんぱく質や糖質、ビタミンB1・B6、ナイアシン(B3)、ビタミンC、カルシウム、カリウム、リン、食物繊維など、私たちの健康に欠かせないさまざまな栄養が豊富に含まれています。
さらに、栄養効果のある成分として次のものが挙げられます。


アリイン




無味無臭で硫黄を含むアミノ酸の一種。
抗菌作用があります。


アリシン




アリインが酵素アリナーゼと反応して生成される硫黄化合物。
強い臭気を放つ。
抗菌作用のほか、疲労回復や血液サラサラ効果があります。


スコルジニン




にんにくに含まれる物質と糖が結合してできる成分。
無臭で、疲労回復や滋養強壮効果があります。
ネズミを泳がせる実験では、スコルジニンと投与したネズミは、そうでないネズミに比べて長く泳ぐことができたといいます。


アホエン




アリシンが加熱されることで生じる物質です。
抗酸化、抗血栓作用があります。※4 ※6 ※7
このように、にんにくは、抗酸化作用を持つ成分「アイリン」が複数の成分「アリシン」や「アホエン」に変化していくのが特徴です。
次章で、さらに詳しくご紹介します。

 


にんにくに含まれている「アリシン」と「アイリン」とは


アリシンの抗菌作用は食中毒予防に




にんにくのほとんどの効果・効能は、独特のツンとした臭い成分「アリシン」によるものです。
「アリシン」はアミノ酸の一種である「アリイン」が変化した物質で、最初からにんにくに含まれているわけではありません。
前章でもご紹介している通り、「アリイン」はもともと無味無臭の成分ですが、刻んだりつぶしたりすると、にんにく中の酵素アミラーゼが作用して「アリシン」に変わり、強烈な臭いを発生させるのです。
「アリイン」自体にも抗菌作用など、さまざまな健康効果があるものの、やはり「アリシン」に変化してからのほうがパワーがアップするとされています。
この「アリシン」の持つ強力な抗菌・殺菌作用により効果を発揮するのが、食中毒予防です。
アリシンは加熱するとさまざまな物質に変化してしまいますが、加熱調理をしても、ある程度の食中毒予防効果が期待できます。
しかし、生のにんにくに比べると効力が落ちる可能性があることは否めません。
食中毒予防の効果を最大限に引き出したいのであれば、生にんにくをすりおろしたり、みじん切りにしたりして利用することをおすすめします。
ただし、抗菌・殺菌効果が強力な分、胃への刺激も強くなるので注意が必要です。
空腹時に食べるのは避けて、ほかの食材と一緒に取り入れましょう。 ※4 ※6 ※7


加工方法によりアイリンは変化する




このように、加工の仕方によって含有成分の種類や量、作用が異なるのが、にんにくの面白いところです。

  • 生にんにくを乾燥させて粉末にしたガーリックパウダー

  • 生にんにくを低温の植物油に漬け込んだガーリックオイル

  • 時間をかけて成分を変化させた熟成にんにく


など、用途に合わせていろいろな加工品が作られています。※6
この中でも、ガーリックオイルは、生にんにくを低温の植物油に漬け込むことで抗酸化作用のある「アホエン」という物質が生成された加工品となります。
ちなみにブームとなっている「黒にんにく」とは、生にんにくを一定の温度で管理し、不要な水分を取り除き、じっくり時間をかけて発酵させたものです。
熟成が進むと、白かったにんにくが真っ黒に変わっていくことから、その名がつけられました。
甘酸っぱく、ドライフルーツのようなねっとりした食感で、いわゆるにんにく臭がないのが特徴です。




腸内細菌を意識した免疫力を上げる食事とは?












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クエン酸は健康パワーが満載!元気が欲しい時や、スポーツをする時こそクエン酸を!

2020-09-13 17:27:48 | 健康

クエン酸とは







クエン酸とは




クエン酸は古くから健康維持に役立つと事が知られ、活用されてきました。
しかしこのような健康パワーあふれるクエン酸のメカニズムはあまり多くの事が明らかにされておらず、今現在でも研究が進められています。
多くの健康パワーを持ちながらも、謎に包まれたクエン酸は有機酸の仲間です。
有機酸には次のようなものがあります。

  • クエン酸

  • 酢酸

  • リンゴ酸

  • 乳酸

  • 酒石酸など


有機酸はそれぞれに異なった渋めの酸味や、苦みがかった酸味などの独特な特徴を持ち、酸の構成比によっても酸味に違いを持っています。
またクエン酸や体内でエネルギーを作るのには欠かせない栄養素となっています。
では、クエン酸の体内での働きをみてみましょう。※1、2、3、4


クエン酸の働き




私たちが生命を維持するためには、体内でエネルギーを作り出す反応が必要です
この反応は、酸素を必要とするか、必要としないかで分けることができますが、酸素を使わない場合はグルコースを利用することになるため、比較的早くエネルギーが生産されます。
しかし生産される量はごくわずかで、逆に疲れの素となる物質である乳酸を作り出す特徴があります

一方、酸素を使うエネルギー生産は、スピードはゆっくりであるものの、グルコースの他にも脂肪酸やアミノ酸を利用するため、酸素を利用しない場合のエネルギー生産の19倍のエネルギーを生み、無害の炭酸ガスと水を合成します。
つまり、酸素を利用しないエネルギー生産は瞬間的な運動におけるものに対し、酸素を利用するエネルギー生産が行われている場合は長時間の運動ができるのです。
クエン酸は酸素を使うエネルギー生産の中心であるクエン酸回路で合成され、この回路はTCA回路クレブス回路などと呼ばれています。
このようにクエン酸は体内で合成することができるのですが、直接栄養素として摂取されたクエン酸は付加的な作用を発揮することが分かってきました。
体内にストックされている糖は、スタミナの決定要素とされているのですが、運動などによって消費されていきます
そのため、この減少した糖であるグルコーゲンを元に戻すことで体に元気が湧いてくると考えられ、運動後には糖質だけではなくクエン酸も同時に摂取することで元気パワーは促進することがわかっています。

また、激しい運動をした時には体に乳酸が生成されるのですが、この場合にも糖質と合わせてクエン酸を摂取することで乳酸の解消が促進されるといわれています。
この他にもクエン酸は有用な生理機能を持っている可能性が高いとされ、健康維持への大きな期待が集まっています。
クエン酸は体内に取り込まれると、乳酸などの酸性物質を取り除き、体をアルカリ化する働きがあるため、アルカリ性食品とされています。
人は体が酸性に傾くと、エネルギー作りに関連した酵素の働きを悪くしてしまい、効率よくエネルギーを作ることができなくなってしまいます。


クエン酸を多く含む食品とその特徴




元気な体をサポートしてくれるクエン酸はどのような食品に多く含まれているのでしょうか。
元気な力の源である「クエン酸をたっぷり含んだ食品」を知り、しっかりと摂取しましょう。


梅干し、梅製品




クエン酸をたっぷり含んだ食品といえば、です。
梅干しや梅酢、梅酒などにクエン酸はたくさん含まれています。※5
青梅を煮詰めて作られる梅肉エキスも同様です。
さらに梅酢や梅酒で肉を煮ると、肉はとても柔らかくなり味も浸み込みやすくなります。
昔から「梅はその日の難逃れ」といわれたほど、健康には欠かせない食べ物でした。
可憐な花をつける梅は奈良時代に中国から渡来し、観賞用としても愛され、多くの歌にも詠まれてきました。
江戸時代には日本人が生み出した最高傑作ともいえる保存食、梅干しが登場します。
梅干しは、梅干し自体に防腐効果があるうえ、有機酸の働きで食材に付着した細菌やウイルスの働きを弱め、さらに臭みを消す力があります
近年ではいろいろな種類の梅干しが店頭に並び、いろいろな風味や塩加減、甘さなどを楽しむことができます。
自分で梅から吟味し手作りをするのも楽しんだり、市販品で好みのものがみつかるまでいろいろと試してみたりするのもよいでしょう。※6


果物




レモンやオレンジ、グレープフルーツなどの柑橘類の他、イチゴやキウイなどに多く含まれています。
果物はそのまま食べるだけではなく、料理やお菓子作りなどにも幅広く利用することができます。
果物に含まれるクエン酸は、果物に含まれているビタミンCを壊れにくくし、さらに体内に吸収しやすくなるという働きもあります。
スポーツ選手が運動の後に食べているものというと、レモンの砂糖漬けやハチミツ漬けが思い浮かびませんか。
レモンにはたっぷりとクエン酸が含まれ、糖と同じように元気を取り戻す力があります。
レモン以外にもオレンジやイチゴ、キウイ、グレープフルーツなどにもクエン酸はたくさん含まれています
またレモンの酸っぱさは、ビタミンCの風味だと思われていますが、しかし実際にはレモンに含まれる程度のビタミンCでは酸味は感じることができません。
あの独特の酸っぱさは、まさにクエン酸のすっぱさなのです





酢にはクエン酸だけではなく、酢酸などの有機酸が含まれています。
酢の種類は実に多く、原料や製法で酸味や風味が異なるため、それぞれの特性を生かし調理に使うことができます。
主な種類はバルサミコ酢、もろみ酢、黒酢、穀物酢、リンゴ酢、白ワインビネガーなどです。※3、4
酢にもクエン酸はたくさん含まれています。
またクエン酸だけではなく、酢酸などの有機酸も含まれて、酢の種類もとても豊富です。
酢は原料や製法によって酸味や風味が大きく異なるため、酢の特性を生かし調理により使い分けてみましょう。
酢をそのまま水や炭酸水で割って飲んだり、酢を煮詰めて酸味をとばしてもクエン酸の健康パワーは損なわれることはありません
好みの酢を見つけ、美味しい酢の摂り方を探してみましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の運勢 9月13日  Today's fortune September 13

2020-09-13 17:19:54 | 運命学


 

 

八白土星の日

内輪もめが起こりやすい。格別慈悲心が大切の日。もうけ話は損失となりやすい。

 
躍動の週  成の日

過去の積み重ねが達成される日。
さらに何かを始めるのにも適した日です。
特に長期的に取り組まなければならない課題などをこの日に始めることで、成果や評価が積み重なり、良い結果を得ることができます。




Yashiro Saturn Day

Inner ring wrinkles are likely to occur. A day when special mercy is important. Making money is easy to lose.

A dynamic week
The day when the accumulation of the past is achieved.
It's also a good day to start something.
By starting on this day especially the issues that need to be tackled in the long term, the results and evaluations will be accumulated and good results can be obtained.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチミツは市販薬や抗生物質よりも風邪に効く」との研究結果

2020-09-13 08:15:20 | 健康

「ハチミツは市販薬や抗生物質よりも風邪に効く」との研究結果




ハチミツは甘いだけでなく豊富な栄養素を含む食品であり、「風邪の時にハチミツをなめたり、ハチミツを混ぜたドリンクを飲む」といった民間療法も存在しています。2020年8月に オックスフォード大学の研究チームが発表した論文では、「ハチミツは市販薬や抗生物質よりも風邪の治療に効果的」との結果が報告されています。










Effectiveness of honey for symptomatic relief in upper respiratory tract infections: a systematic review and meta-analysis | BMJ Evidence-Based Medicine
https://ebm.bmj.com/content/early/2020/07/28/bmjebm-2020-111336

Honey better than usual care for easing respiratory symptoms, especially cough ? Nuffield Department of Primary Care Health Sciences
https://www.phc.ox.ac.uk/news/honey-better-than-usual-care-for-easing-respiratory-symptoms-especially-cough

Oxford metastudy finds honey most effective treatment for coughs and colds
https://newatlas.com/health-wellbeing/oxford-metastudy-honey-effective-treatment-coughs-colds/

New Study Says Honey Is Better For Colds Than Drugs. Here's What You Need to Know
https://www.sciencealert.com/the-science-says-honey-is-still-the-best-way-to-treat-minor-coughs-and-colds


研究チームは「ハチミツは多くの患者に知られており、よく使われる民間療法です」と述べ、安価でアクセスしやすい上に体に及ぶ害も限定的だと指摘。ハチミツを風邪の治療に使うことによって、「抗生物質による悪影響を防ぐことができる」と研究チームは考えています。








梅屋ハネー 純粋はちみつ 公取マーク付き (ポリ) 800g


新品価格
¥630から
(2020/9/2 13:16時点)





抗生物質が風邪の患者に対して処方されることもありますが、抗生物質の使いすぎは 薬剤耐性を持った細菌を増やしてしまう危険があります。また、風邪の80~90%は上気道にウイルスが感染したことが原因であり、ウイルスに対して抗生物質を服用しても効果はありません。そのため、研究チームは「抗生物質の処方は効果がなく、不適切です」と述べています。

しかし、風邪にはこれといって効果的な治療薬がないため、医師は「薬の処方などを通して患者を安心させて信頼関係を維持したい」という考えから、とりあえず抗生物質を処方するケースが多いとのこと。


一方、ハチミツは抗生物質が持つデメリットを持たないため、ハチミツが風邪の治療に役立つことが判明すれば、抗生物質による害を抑えることができます。しかし、実際にハチミツが風邪の治療に役立つのかどうかに関しては、さまざまな研究結果が入り乱れているとのこと。

そこで研究チームは、ハチミツが風邪の症状に及ぼす影響を検証した14の研究を分析し、ハチミツの効果を調査することにしました。今回の調査に用いられた14の研究は合計で1761人の被験者を対象としており、研究チームがこれらの研究結果を分析したところ、喉の痛み、鼻づまり、せき、うっ血といった風邪(上気道炎)の症状を改善する上で、「ハチミツが市販薬や抗生物質といった通常の治療法よりも有効である」との結果が確認されたそうです。

全てのハチミツが同じように作られているわけではなく、複雑で不均一な物質であるため、ある種のハチミツがほかのハチミツよりも風邪の治療に効果的な可能性もあります。しかし、今回分析された研究ではさまざまな種類のハチミツが使用されていたものの、「ハチミツが風邪の症状を緩和する」という結果は一貫していたと研究チームは指摘。確かにハチミツごとに効果の差があるかもしれませんが、どの種類のハチミツにもある程度の効果がある可能性が高いと示唆されています。

今回の調査結果はハチミツが風邪の治療に有望であると示すものでしたが、 ウーロンゴン大学の疫学者である Gideon Meyerowitz-Katz氏は、「メタ分析では含まれている研究が全てです」とコメント。分析対象となる研究の信頼性が低い場合、結果には注意する必要があると指摘しています。

Meyerowitz-Katz氏は、研究チームが行ったメタ分析自体はうまく行われたようだと認めつつも、「この分析では含まれている研究のほとんどに、心配な矛盾といくつかの明白な間違いがあるように思われます」と述べています。そのため、本当にハチミツが風邪の治療に役立つのかという問いに答えるには、引き続き調査する必要があるとのこと。


なお、研究チームは今回の分析に当たって外部からの資金援助を受けていないと述べていますが、研究チームの一員である Joseph Lee氏は「趣味として養蜂を行っている」とのことです。










KIRKLAND(カークランド) カークランド 100%カナディアンハニー(蜂蜜・はちみつ・ハチミツ)750g カナダ産ハニー (3本セット)


新品価格
¥2,550から
(2020/9/2 13:17時点)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mctココナッツオイル & MCTオイル カンジダ症や認知機能を改善

2020-09-12 19:20:30 | 健康



「MCT」の主成分、中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツに含まれる天然成分です。
中鎖脂肪酸100%の油のことをMCT(Medium Chain Triglyceride)といいます。MCTは、一般的な油よりもすばやく消化・吸収され、すぐにエネルギーになりやすいという特長を活かし、医療現場・スポーツ分野における栄養補給や、生活習慣病予防など、様々なシーンで利用されてきました。
さらに、今後は脳の栄養不足改善という領域でも利用が進むことが期待されています。今注目されるMCTの基本について押さえておきましょう!



「MCT」は、ココナッツや母乳などに含まれる天然成分



中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツなどヤシ科植物の種子の核の部分に含まれる天然成分。一般の植物油に含まれるオレイン酸やリノール酸と同じ脂肪酸の仲間です。母乳や牛乳などにも含まれており、私たちが普段から摂取している成分なのです。
話題のココナッツオイルには、約60%の中鎖脂肪酸が含まれています。また、100%中鎖脂肪酸でできているオイル(中鎖脂肪酸油=MCT:Medium Chain Triglyceride)もあります。





中鎖脂肪酸は分子の長さが約半分



油の特性は、油の主成分となる「脂肪酸」の種類や並び方によって異なります。
ここで、脂肪酸を「長さ」によって分類すると、キャノーラ油、オリーブオイルやラードなどの一般的な油脂のほとんどに含まれる「長鎖脂肪酸」と、その約半分の長さの「中鎖脂肪酸」があります。
半分だからこそ、一般的な油脂とは性質に大きな違いが出てくるのです。

 




中鎖脂肪酸は、一般的な油の約4倍早くエネルギーになる!



中鎖脂肪酸は、長鎖脂肪酸に比べて長さが短いため、水になじみやすい特長をもちます。そのため、水に溶けやすい糖などと同様に、小腸から門脈を経由して直接肝臓に入り、分解されます。
一方、長鎖脂肪酸の油は小腸から消化・吸収されたあと、リンパ管や静脈を通って脂肪組織や筋肉、肝臓に運ばれ、必要に応じて分解・貯蔵されます。
このように消化・吸収後の経路が異なるため、MCTは、一般的な油に比べて、4~5倍も速く分解され、短時間でエネルギーになることが特長です。











MCTは40年以上も医療現場で使われてきた!



MCTは、これまで40年以上に渡り、エネルギーを積極的に必要とする未熟児や腎臓病患者、高脂肪食を必要とするてんかん患者、消化器系の手術を行って油の消化吸収が低下した患者などへの栄養補給時に、安全性の高さから医療現場で広く利用されてきました。
さらに介護現場では、高齢者の低栄養状態(PEM*)の改善にMCTが利用されています。年齢を重ねるにつれて食が細くなり、充分な栄養摂取ができない方も少なくありません。
こうした方にとって、エネルギーになりやすいMCTは、少量でも健康維持に役立つ可能性がある成分なのです。
このように、医療・介護現場を中心に長年利用されていることが、MCTの魅力を表していますね。

*PEM:Protein Energy Malnutrition=「タンパク質・エネルギーの低栄養状態」





MCTは今後も幅広い領域で活用される!



MCTは今、新たな分野でも活用され始めています。MCTの栄養生理機能は新たな分野で解明が進んでおり、今後様々な分野での利用が進むことが期待されています。
また粉末化技術や乳化技術などの食品加工技術の進展により、中鎖脂肪酸を使った美味しい食品がますます開発されていきます。今後もMCTの活躍の場が広がっていくことでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康法 グルタチオン

2020-09-12 09:24:24 | 健康




グルタチオンは肝臓やほかの細胞でつくられるトリペプタイドです。

グルタチオンはからだのサビ取り(抗酸化)に働くため、アンチエイジング(老化防止)効果や放射線障害予防効果などで注目されています。

※トリペプタイドとはアミノ酸が3つつながっているもののことです。


グルタチオンの材料


グルタチオンはグルタミン酸、システイン、グリシンの3つのアミノ酸からできています。

グルタチオンの分布


グルタチオンはからだの中のほとんどの細胞に存在しています。

※細胞とは、生き物のからだをつくっている一番小さい単位のことです。

グルタチオンの吸収


アミノ酸がつながってできたグルタチオン。

グルタチオンは全部ではありませんが、グルタチオンのまま吸収されてその効果を発揮することがわかってきています。昔はグルタチオンを口から摂っても、いちばん小さなアミノ酸に分解されてから吸収されると考えられていました。

グルタチオンの働き


グルタチオンの働きはたくさんありますが、抗酸化に大きな役割を果たしています。グルタチオンの主な働きは以下の通りです。

  • 生体恒常性の維持

  • 細胞内還元剤

  • 過酸化水素の還元(無毒化)

  • 酸化型アスコルビン酸の還元

  • 薬物・異物の解毒作用

  • 酵素の補酵素


グルタチオンの効果


グルタチオンには以下のような効果が期待されています。

  • 老化防止

  • アルコール性脂肪肝予防

  • 肝機能障害予防

  • 放射線障害予防

  • 白内障進行防止 など


グルタチオンとビタミンC


グルタチオンはサビ取りをして疲れたビタミンC(酸化型ビタミンC)をもとの元気なかたち(還元型ビタミンC)に戻してくれます。

美白とグルタチオン


ブームとなった白い肌。グルタチオンは美白と関係しているともいわれます。グルタチオンは日焼けでできる黒色色素メラニンを抑える働きがあるといわれています。



二日酔いとグルタチオン


飲みすぎの後に起こる二日酔い。グルタチオンはお酒を飲んだ後にできる二日酔いの原因、毒(アセトアルデヒド)を無毒化してくれます。



老化防止とグルタチオン


老化のメカニズムはまだ不明ですが、老化防止(アンチエイジング)はいかにからだのサビ(体内の酸化)を防ぐかがカギであるというのが有力な説です。

この老化防止、からだのサビ取りにグルタチオンが有効であるということがいわれています。グルタチオンは体内でつくられますが、加齢とともに少なくなることが知られています。そしてこれが老化につながるのでは、という意見があります。

グルタチオンを多く含む食品


グルタチオンは肉類や酵母など多くの食品に含まれます。グルタチオンを多く含む食品は以下の通りです。グルタチオンの量は食品の鮮度や加熱調理などによっても変化します。

  • レバー

  • 肉類

  • 小麦胚芽

  • パン酵母

  • キウイフルーツ

  • アボカド など










LipoVit リポビットGSH 30包入り(約1か月分) アミノ酸 サプリ[ブドウ風味/粉末タイプ]国産 リポソームGSH(栄養補助食品)


新品価格
¥9,720から
(2020/6/18 09:30時点)











Glutathione is a triplet* that is made in the liver and other cells.

Since glutathione works to remove rust (antioxidation) from the body, it is drawing attention as an anti-aging (anti-aging) effect and a radiation damage prevention effect.

*Tripeptide is a chain of 3 amino acids.


Glutathione ingredients


Glutathione is made up of three amino acids: glutamic acid, cysteine ​​and glycine.

Glutathione distribution


Glutathione is present in most cells * in the body.

* A cell is the smallest unit that makes the body of a living thing.

Glutathione absorption


Glutathione is a combination of amino acids.

Glutathione is not all, but it is known that glutathione is absorbed as it is and exerts its effect. In the past, it was thought that even if glutathione was taken by mouth, it would be broken down into the smallest amino acids and then absorbed.

How glutathione works


Glutathione has many functions, but plays a major role in antioxidants. The main functions of glutathione are as follows.

  • Maintaining homeostasis

  • Intracellular reducing agent

  • Reduction of hydrogen peroxide (detoxification)

  • Reduction of oxidized ascorbic acid

  • Detoxification of drugs/foreign substances

  • Coenzyme of enzyme


Glutathione effect


Glutathione is expected to have the following effects.

  • Aging prevention

  • Alcoholic fatty liver prevention

  • Prevention of liver dysfunction

  • Radiation hazard prevention

  • Cataract progression prevention, etc.


Glutathione and Vitamin C


Glutathione restores tired vitamin C (oxidized vitamin C) to its original shape (reduced vitamin C) by removing rust.

Whitening and glutathione


It became a boom White skin. Glutathione is also said to be associated with whitening. Glutathione is said to have the effect of suppressing the black pigment melanin produced by sunburn.



Hangover and glutathione


Hangover after drinking too much. Glutathione detoxifies the poison (acetaldehyde) that causes hangovers after drinking alcohol.



Aging prevention and glutathione


Although the mechanism of aging is still unknown, it is a strong theory that the key to preventing aging (anti-aging) is how to prevent body rust (oxidation in the body).

It is said that glutathione is effective in preventing aging and removing body rust. Glutathione is produced in the body, but it is known that it decreases with age. There is an opinion that this may lead to aging.

Glutathione-rich foods


Glutathione is found in many foods such as meat and yeast. The foods that are high in glutathione are: The amount of glutathione also changes depending on the freshness of food and cooking.

  • lever

  • Meat

  • Wheat germ

  • Baker's yeast

  • Kiwi fruit

  • Avocado, etc.














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の運勢 9月12日  Today's fortune September 12

2020-09-12 09:16:22 | 運命学


 

九紫火星の日

金銭問題、女性にかかわる苦労あり。人に背反されることあり。派手な苦労をする日。
躍動の週  危の日

吉凶混合の日。
仕事面では能動的に働きかけることで順調な展開となり、周囲からの評価もアップします。
対人面では人の集まる場所で幸運が見つかります。
ただし、思わぬ怪我や事故に巻き込まれる可能性があり、健康面では注意が必要です。




Nine purple Mars day

There are financial problems and difficulties related to women. It may be contrary to people. A day of flashy hardship.

Dynamic Week Dangerous Day
A mixed day of good and bad.
In terms of work, by actively working on it, it will develop smoothly and the evaluation from the surroundings will improve.
On the interpersonal side, you can find good luck in places where people gather.
However, you may be involved in an unexpected injury or accident, so you need to be careful about your health.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の運勢  9月11日  Today's fortune September 11th

2020-09-11 16:03:40 | 運命学


 

 

一白水星の日

この日には不遇、失意気味の来訪者が多いものです。自分自身も、憂い事で憂鬱になるものです。 部下や子供の問題も出る。この日は特に陰徳に心がけることが大切です。
躍動の週  安の日

心身共に安定した日。
突発的な出来事や急な感情の変化とは無縁の日なので、自然体でリラックスした時間を持つことができるでしょう。
焦らずゆったり構えていれば、幸運は向こうからやってきます。




Ichihaku Mercury Day

There are many unlucky and disappointed visitors on this day. I myself am also depressed by melancholy. There are also problems with subordinates and children. It is especially important to keep in mind the immorality on this day.

Dynamic Week Cheap Day
A day when both body and mind are stable.
It's a day free from sudden events and sudden emotional changes, so you'll have a natural and relaxing time.
Good luck will come from the other side if you are not impatient and relaxed.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル9月15日の新製品イベントは「iPhone無し」で実施へ

2020-09-10 09:22:50 | pc

アップル915日の製品イベントは「iPhone無し」で実施







アップルは9月15日に新製品発表イベントを開催する予定だが、このイベントはiPhone 12ではなく、アップルウォッチの最新モデル「シリーズ6」と、新型iPad Airのためのものになりそうだ。

ニュースサイト9to5Mac記者のギルヘルム・ランボーは、ユーチューブに掲載されたアップルのイベント告知動画のメタデータに、興味深い記述が含まれているのを発見した。そこには”Apple Watch”と”iPad Air”の2つのキーワードが含まれていた。

メタデータ内には他にもiPhoneやMac、Macbookなどのキーワードが含まれていたが、これらはいずれも現行モデルを指していると考えられる。しかし、そこにはアップルがこれまで公にしたことのない文言が記されている。それが、”Series 6”というキーワードだ。

15日のイベントはアップルウォッチのシリーズ6にフォーカスしたものになる見通しだ。アップルが配信イベントの名称を「Time Flies」としたことからも、この発表会が時計に絡むものであることが予測できる。

さらに、ブルームバーグのマーク・ガーマン記者も「15日のイベントで、iPhone12は発表されず、新型アップルウォッチと新型iPadが発表される」とツイートした。

ここで気になるのは、筆者が数日前に記事化した、 廉価版アップルウォッチの「アップルウォッチSE」が10月に発売されるという噂だ。

しかし、今回のイベントの予告動画に”SE”というキーワードは含まれておらず、廉価版のアップルウォッチが発表されるのは、まだ先のことになりそうだ(もしくは、SEという名称を用いない廉価版が発表される可能性もある)。

そして、もう1つ注目すべきなのが、”シリーズ5”という文言がメタデータから発見されたことだ。これは、アップルが昨年のモデルの販売を継続することを示唆している。









ズ5のウォッチは、おそらくアルミニウム仕上げのみで販売され、シリーズ3が段階的に廃止されていく中で、シリーズ6と肩を並べることになるだろう。そして、来年の春にはSEが新たなエントリーレベルの製品として発売されるというのが、妥当な流れと考えられる。

一方で、第4世代のiPad Airもさらに進化を遂げることになりそうだ。フルスクリーンの前面にFace IDが搭載される、もしくは、電源ボタンの内部かディスプレイの下に、新たなTouch IDが搭載されると考えられている。

気になるiPhoneの新型モデルについては、アップルのCFOのルカ・マエストリが既に、数週間遅れになることを示唆しており、9月15日に発表される可能性は低いだろう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄耀学

2020-09-10 09:18:21 | 健康


栄耀学
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の運勢 9月10日   Today's Fortune September 10

2020-09-10 09:13:36 | 運命学


 

 

二黒土星の日

仕事の事、旅行の事、病人の事、などが出やすい日。こみいった事が多い。いそがしい割に成果は少ない。 短慮は禁物。いやな仕事も進んで引き受ける位の気持ちが大切
躍動の週  衰の日

気持ちが不安定で、体調もすぐれないことが多い日。
ネガティブな感情にとらわれやすく、病気や怪我を招いてしまうことも。
メンタルの不安定さから甘言に騙される心配も。
どんなにうまい話でもこの日に決断するのは避けましょう




Nikuro Saturn Day

A day when work, travel, sick people, etc. are easy to come out. There are many things that are complicated. Although it is busy, there are few results. Don't be short-sighted. It's important to be willing to take on unpleasant work

Week of dynamism Day of decline
Days when feelings are unstable and often unwell.
It is easy to get caught up in negative emotions and can lead to illness and injury.
There is also concern that you will be fooled by sweet words due to mental instability.
Avoid making decisions on this day, no matter how good the story

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとの持つ因縁  Human relationships

2020-09-09 19:14:38 | 

ひとの持つ因縁


地獄のクラス


○横変死の因縁
○刑獄の因縁
○逆恩の因縁
○肉親血縁相剋の因縁
○夫の運気を剋害する因縁
○怨集の因縁


 

餓鬼のクラス

○ガンの因縁
○家運衰退の因縁
○刑獄の因縁
○中途挫折の因縁
○色情の因縁
○循環系統障害の因縁
○財運・水の因縁


畜生のクラス

○肉体障害の因縁
○脳障害の因縁
○夫婦縁障害の因縁
○二重人格の因縁
○中途挫折の因縁


 

 

 

心 の根本煩悩

 







 

 

随煩

忿・恨・悩・嫉・
害・放逸・無惨・
幡沈

樫・庄・訥・僑
放逸・嫉・無愧

覆・缶・放逸
失念・不正知
害・嫉・無愧

貪り
驕り
高ぶり
愚痴

悲しみ
怒り
恐れ
驕り

心に一切に悪因回帰なく
身に一切に悪業なきゆえ

 

 

Human relationships

Hell class

○ Causes of sideways death
○ Fate of prison
○ Fate of adverse benefits
○ Fate of close blood relationship
○ Fate that offends husband's fortune
○ Fate of the grudge

Gaki class

○ The cause of cancer
○ Fate of decline in family luck
○ Fate of prison
○ Fate of mid-fault
○ Fate of color
○ Causes of circulatory system disorders
○ Fortune and water

Damn class

○ Cause of physical disorder
○ Causes of brain damage
○ Fate of marital relationship
○ Fate of dual personality
○ Fate of mid-fault

The basic worries of the heart

Meditation

Greed

Fool

Troublesome

Ear, grudge, trouble, jealousy,
Harm, release, misery,
Haboshi

Oak/Sho/Rock/Small
Dismissal/Jewelry/Invincible

Cover, can, release
Forgetfulness/injustice
Harm, jealousy, innocence

Greed
Sluggish
High price
complaints

sorrow
anger
fear
Sluggish

Without a bad cause return to my heart
Because there is nothing wrong with me
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿含経  三供養品  解説 2 Description of the Sankei memorial service

2020-09-09 16:20:16 | 


その秘密が『三供養品』に説かれています。仏教の原点ともいえるこのお経をさっそく読んで

聞如是。一時仏在舎衛国祇樹給孤独


園。爾時世尊告阿難。有三善根。不


可窮尽。漸至涅槃界。云何為三。所


謂於如来所而種功徳。此善根不可窮


尽。於正法。而種功徳。此善根不可


窮尽。於聖衆而種功徳。此善根不可


窮尽。是謂阿難。此三善根不可窮尽


得至涅槃界。是故阿難。当求方便獲


此不可窮尽之福。如是阿難。当作是


学。爾時阿難聞仏所説。歓喜奉行


 

聞くこと是の如し。一時、仏、舎衛国祇樹給孤独園に在


しき。爾の時世尊、阿難に告げたまわく、「三善根(三


福遺)有り、窮尽す可からずして、漸く涅槃界に至る。


云何が三ど為すや。所謂如来の所に於て功徳を種う。此


の善根窮尽す可からず。正法に於て功徳を種う。此の


善根窮尽す可からず。聖衆に於て功徳を種う。此の善


根窮尽す可からず。是れを阿難、此の三善根は窮尽す可


か6 ず、涅槃界に至ることを得と謂うなり。是の故に阿


難、当に方便を求めて、此の窮尽す可からずの福を獲べ


し。是の如く阿難、当に是の学を作すべし」と。爾の時


阿難、仏の所説を聞きて歓喜奉行しぬ。


このように聞きました。仏さまがコーサラ国の祇園精舎にご滞在の時のことです。ある日、世尊は、阿難にこのようにお告げになられました。


「三善根(三福道)というものがありますが、その功徳は無限であり、涅槃界に至ることができ


るものです。なにをもって三つの善根(福)とするのでしょうか。(第一に)いわゆる如来の所に


おいて功徳を種える、この善根(福)の功徳は無限です。(第二に)正法において功徳を種える、


この善根(福)の功徳は無限です。(第三に)聖衆において功徳を種える、この善根(福)の功徳


は無限です。阿難よ、この三善根(三福道)の功徳は無限であり、涅槃界に入ることができるの


です。したがって阿難よ、三善根(三福道)を修行して、この無限の福を得なさい。このように


阿難よ、この三善根(三福道)を学びなさい」


この教えを受けて、阿難は心より喜び、修行に励みました。


 

 

漸至涅槃界


涅槃界に至ることができ


るものです。なにをもって三つの善根(福)とするのでしょうか。


 

預流 –

預流 – 聖者の流れに入ることで、最大7回欲界の人と天の間を生れかわれば悟りを開く位。須陀洹 (シュダオン) を指す。 聖者の流れに入ることで、最大7回欲界の人と天の間を生れかわれば悟りを開く位。須陀洹 (シュダオン) を指す。

 

斯陀含[しだごん]

一来果でなくなるのは、「欲と怒り」です。一来果は、「執着と険悪がとれたもの」です。自分の「執着と険悪」の動機を探ります。

 

阿那含[あなごん]

不還果 (フゲンカ) は、五下分結 (三結 + 貪《トン》・瞋《シン》) が絶たれている。
五下分結とは、欲界 (人の世界) へと縛り付ける「5つの束縛」です。

この3段階の得ると、いっているのです。

 

 五下分結……身見、疑惑、戒取、欲貪、瞰恚


この五つの煩悩は、人々を下位の世界に結びつけているためです。下位の世界とは欲界です。

 

The secret is explained in "Three memorabilia". Read this sutra that can be said to be the origin of Buddhism

Okay. Temporary Buddhist escort Gion supply loneliness
The garden. Ānanda Ānanda. Arisan Zenne. Not
Exhausted. The stage of Nirvana. The reason is three. Place
So-called Nyorai metaphysical merit. This good root is inevitable
Exhausted. Orthodox. Metaphysical merit. This is not good
Exhaustion. The sacred metaphysical merit. This is the root
Exhaustion. This is so-called Asai. These three good roots are inexhaustible
The world of Nirvana Day. Due to difficulty. Upaya
This is inevitable. Yorozu Ara. Our work policy
Study. The Edoan Buddhist Buddhist theory. Delight

It's like listening. Temporarily in the Buddha, Shravasti Gion Solitary Garden
Shiki. After telling Abura, the elder brother of the time, "Sanzen (Three
There is a fortune), and it is not possible to run out, and it finally reaches the Nirvana world.
What do you do three times? Seed merit in the so-called Tathagata. This
It's imperative that the good roots of No. Seed merit in the law. this
I'm sorry that my good roots are exhausted. Seek merit in the saints. This good
I can't help myself. I'm sorry, but these three good roots can run out
It is a so-called groan that it is possible to reach the Nirvana world. Because of that
Difficulty, in search of convenient means, obtain this inexhaustible fortune.
Then. Asaku, it's hard to make a study of this." When
Asa, do not delight in hearing the Buddhist opinion.
I heard this. It was when the Buddha was staying at Gion Seisha in Korsala. One day, Seson told Abashi in this way.
"There is a thing called" Sanzenne (Sanfukudo), but its merit is infinite, and it can reach the Nirvana world.
It is something. What are the three good roots (fortunes)? (First) in so-called Nyorai
The merit of this good root (fortune), which seeds merit, is infinite. (Second) Seeding merit in the law,
The merit of this good root (fortune) is infinite. (Third) The merit of this good root (fortune) that seeds merit in the Holy People
Is infinite. Asan, the merit of this Sanzen root (Mifukudo) is endless and you can enter the world of Nirvana.
is. Therefore, Osamu, practice Sanzen (Mifukudo) and obtain this infinite blessing. in this way
Abuse, learn this Sanzen root (Sanpukudo)."
After receiving this teaching, Asa was delighted and devoted himself to training.

Gradual nirvana
Can reach Nirvana
It is something. What are the three good roots (fortunes)?

Sotāpanna –

Sotāpanna-By entering the flow of saints, you will be enlightened if you are born between the people of the lust world and heaven up to 7 times. Refers to Sudaon. By entering the flow of saints, you will be enlightened if you are born between the people of the lust world and heaven up to 7 times. Refers to Sudaon.

Includes Shidagon

It is "greed and anger" that will not be the result. Ichirai fruit is "a thing of attachment and aggression." Explore the motives of your "attachment and terribleness".

Anago [Anagon]

In the non-returnable fruit (Fugenka), the five-subordinate concatenation (three conjunctive + tongue and 瞞《Shin》) is broken.
Goshita division is the "five bondages" that bind you to the world of greed (the world of people).

It is said that you get these three stages.

Goshita Yui...Familiarity, suspicion, requisition, greed, perspective

These five anxieties are connecting people to the lower world. The lower world is the world of greed.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする