2010年6月23日(水)
文字の入力をしていて、あとで確認してみると
「あ、この漢字変換、間違えてる~」ということが、しょっちゅうあります。
こんなとき、今まではその文字を削除して入力からやり直していました。
それはそれでいいのですが、ちょっと手間を省きたい!。
そんな時、変換キーを使えば、すでに確定した単語を再変換することができるのを今日知りました。
再変換したい部分を範囲選択した状態で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/435a1e2247aa7577cbd41341e4ea2e43.jpg)
変換キーを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/88bb9011f6aea57db15d2c715a394a74.jpg)
すると、通常の変換時と同じように変換候補が表示されるので、
あとは適切な候補を選ぶだけでOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/c151eb76dd6b2c0b999c7401c22a3d77.jpg)
今日知った、誤変換をなおす方法でした。
文字の入力をしていて、あとで確認してみると
「あ、この漢字変換、間違えてる~」ということが、しょっちゅうあります。
こんなとき、今まではその文字を削除して入力からやり直していました。
それはそれでいいのですが、ちょっと手間を省きたい!。
そんな時、変換キーを使えば、すでに確定した単語を再変換することができるのを今日知りました。
再変換したい部分を範囲選択した状態で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/435a1e2247aa7577cbd41341e4ea2e43.jpg)
変換キーを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/88bb9011f6aea57db15d2c715a394a74.jpg)
すると、通常の変換時と同じように変換候補が表示されるので、
あとは適切な候補を選ぶだけでOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/c151eb76dd6b2c0b999c7401c22a3d77.jpg)
今日知った、誤変換をなおす方法でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)