2010年10月29日(金)
「白くま」さんからの勧めもあって、
温泉に入れば少しは肩の具合も良くなると思って、秋山温泉に出かけて来ました。
急ぐ旅でもないので、高速には乗らずに20号を下って行きます。
八王子市の木、イチョウもチラホラと色づいてきたようです。
市の木のイチョウは、追分交差点から高尾駅までの甲州街道に、768本のイチョウ並木が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/77680fb78858fa4bea06bbdda3c09c6d.jpg)
秋山温泉入り口の交差点ではこんな感じの色づきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/6bce560d268da1f6fa12b14490ebd872.jpg)
秋山温泉に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/cfb5785eb916696beb25857692d809d6.jpg)
温泉入り口付近ではこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/dc93196f43409cbb021bc0f0bc70a9bf.jpg)
ここ秋山温泉は、PH9.8のアルカリ性低張性温泉で、
神経痛・筋肉痛・うちみ・くじき等の適応温泉で源泉温度は37℃といつまでも入っていられる掛け流しの源泉です。
37℃の掛け流し源泉に一時間浸かって、お昼は二階のお食事処 もみじ亭でいただきました。
週替わり定食(950円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/d839596dae34cc9d1f277249b1c6d5cd.jpg)
◎茄子の煮浸し ◎酢の物(胡瓜・ワカメ) ◎鶏肉の南蛮漬 ◎豆腐
◎天ぷら(抹茶塩付) 南瓜・さつま芋・海老・茄子 ◎ミニ蕎麦 ◎御飯 味噌汁 漬物
何を食べても美味しい、料理のセンスの良さを感じさせる板さんの味でした。
家内はサッパリとざる蕎麦(600円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/5beb30bf1bd2a0f2797ea322c6ddae84.jpg)
食後に黒ごまジェラート(350円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/1d37cdefe8e3a22373158a403655cf7f.jpg)
暗くならないうちに帰ろうと出発して、四時前の市外のイチョウ並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/8d94e54d53ca2f3a92f73d908a7e758b.jpg)
源泉温泉に二回入ってきたので身体はポカポカ、肩の調子も心持良いようです。
「白くま」さんからの勧めもあって、
温泉に入れば少しは肩の具合も良くなると思って、秋山温泉に出かけて来ました。
急ぐ旅でもないので、高速には乗らずに20号を下って行きます。
八王子市の木、イチョウもチラホラと色づいてきたようです。
市の木のイチョウは、追分交差点から高尾駅までの甲州街道に、768本のイチョウ並木が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/77680fb78858fa4bea06bbdda3c09c6d.jpg)
秋山温泉入り口の交差点ではこんな感じの色づきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/6bce560d268da1f6fa12b14490ebd872.jpg)
秋山温泉に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/cfb5785eb916696beb25857692d809d6.jpg)
温泉入り口付近ではこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/dc93196f43409cbb021bc0f0bc70a9bf.jpg)
ここ秋山温泉は、PH9.8のアルカリ性低張性温泉で、
神経痛・筋肉痛・うちみ・くじき等の適応温泉で源泉温度は37℃といつまでも入っていられる掛け流しの源泉です。
37℃の掛け流し源泉に一時間浸かって、お昼は二階のお食事処 もみじ亭でいただきました。
週替わり定食(950円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/d839596dae34cc9d1f277249b1c6d5cd.jpg)
◎茄子の煮浸し ◎酢の物(胡瓜・ワカメ) ◎鶏肉の南蛮漬 ◎豆腐
◎天ぷら(抹茶塩付) 南瓜・さつま芋・海老・茄子 ◎ミニ蕎麦 ◎御飯 味噌汁 漬物
何を食べても美味しい、料理のセンスの良さを感じさせる板さんの味でした。
家内はサッパリとざる蕎麦(600円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/5beb30bf1bd2a0f2797ea322c6ddae84.jpg)
食後に黒ごまジェラート(350円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/1d37cdefe8e3a22373158a403655cf7f.jpg)
暗くならないうちに帰ろうと出発して、四時前の市外のイチョウ並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/8d94e54d53ca2f3a92f73d908a7e758b.jpg)
源泉温泉に二回入ってきたので身体はポカポカ、肩の調子も心持良いようです。
仲良く2人でお湯につかって、どちらが早く良くなるかちょっと、意識レベルの競争したりして。
ジェラートの茶色の物はなんですか?
まさか、味噌漬け?
黒ごまジェラート・あずき・ホイップクリームで茶色の物はクッキーだそうです。
田舎にしてはお洒落な盛り付けですね。
おはようございます。
二枚目の画像の信号を左に曲がると秋山温泉、右に行くと秋山村営マス釣り場ですね。
秋山温泉のHPに「秋山温泉特別割引券」があって、印刷してフロントに提示で500円で入れます。
http://www.akiyamaonsen.com/500.html