2010年2月10日(水)
セブンイレブンで弁当を買いました。
ふたを開けようとしたら、パッケージの四辺に見慣れないテープがあります。
最近のセブンイレブンの弁当は、梱包をラップ式からテープ式に替えて販売しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/83/3802e620b68701240a097561e91c4b9f.jpg)
テープの浮いている部分に指を入れて剥がそうとしました。
するとテープは、ピリっとちぎれてしまいました。
このテープには正しい切り方があるようで、テープをつまんでちぎるという方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/9aa5d43e1bd9620edbba7d00ab9dabaa.jpg)
ちなみに、縦に入ったミシン目の正体は、「いたずら対策」なのだそうです。
テープを剥がそうとすると、ミシン目からちぎれて復元が出来なくなるので、
開封したことが簡単にわかるそうです。
セブンイレブンで弁当を買いました。
ふたを開けようとしたら、パッケージの四辺に見慣れないテープがあります。
最近のセブンイレブンの弁当は、梱包をラップ式からテープ式に替えて販売しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/83/3802e620b68701240a097561e91c4b9f.jpg)
テープの浮いている部分に指を入れて剥がそうとしました。
するとテープは、ピリっとちぎれてしまいました。
このテープには正しい切り方があるようで、テープをつまんでちぎるという方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/9aa5d43e1bd9620edbba7d00ab9dabaa.jpg)
ちなみに、縦に入ったミシン目の正体は、「いたずら対策」なのだそうです。
テープを剥がそうとすると、ミシン目からちぎれて復元が出来なくなるので、
開封したことが簡単にわかるそうです。