日々雑感

  つたない日々の出来事です。

Googleでカロリーを調べる方法

2016年09月03日 | Weblog
2016年09月03日(土)

事例1
「パンのカロリー」と検索すると、パンの種類ごとにカロリーや栄養成分が表示されます。
パンは「ぶどうパン」「クロワッサン」「ライ麦パン」など、様々な種類から選択できます。

事例2
「牛肉のカロリー」と検索すると、「牛ひき肉」や「牛タン」といった部位ごとのカロリーをチェックできます。

食材に含まれるコレステロールや食物繊維などを知りたい場合は、「マヨネーズのコレステロール」「あずきの食物繊維」など、
食材と栄養素を組み合わせて入力すると、検索フォームの下に表示されます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (Y.T)
2016-09-03 17:44:38
焼き鳥のカロリーをみました。便利ですね。3本で約100gぐらい、177kカロリーと低いです。参考になりました。
返信する
焼き鳥 (norihera)
2016-09-04 07:18:32
Y.Tさん
焼き鳥大好きです。
焼き鳥で生ビール、喉が鳴ります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。