現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

解釈する

2014-02-24 | 日本語百科
解釈という語を文学上の技術としてとらえることがある。百科事典の記述では、Hermeneutik、ドイツ語から文献解釈として説明する。 いわく、テキスト解釈の方法と理論を扱う学問である。テキストは、文字で表現された文書や文学作品だけでないようであるが、作品など解釈をするあらゆる形式の言語作品まで含まれ、語について解釈学の語源は、解釈するを意味するギリシア語、hermēneueinにさかのぼる。古代ギリシア、文献学の補助学として成立したそうである。そこで、いきなり受験用の英文解釈を思い合せるなどすると、解釈するという語の用法の広がりを思わざるを得ない。その解釈を憲法解釈に当てはめ、解釈改憲という語句とすると、その、解釈する、とhどういうことであるかと考え込んでしまう。 . . . 本文を読む

万葉語り22

2014-02-24 | 万葉語り
万葉秀歌のひとつ、額田王が作る歌、これはあでやかな歌である。第20番歌、すめらみこと、蒲生野に遊猟したまふ時に、と題詞に見える。第21番歌には、ひつぎのみこの答えたまふ御歌、とある。そして、明日香の宮に天の下知らしめす天皇、おくりなして天武天皇といふ、とある。天皇と皇太子は、すめらみこと、ひつぎのみこ、それぞれ、天智天皇と皇太弟、大海人皇子である。  あかねさす むらさきのゆき しめのゆき のもりはみずや きみがそでふる   むらさきの にほへるいもを にくくあらば ひとづまゆゑに あれこひめやも    . . . 本文を読む

白昼無差別殺人未遂

2014-02-24 | きょうのニューストピック
名駅で事件があった。クルマの歩道への乗り上げという、故意の事故だ。ニュースが無差別殺傷事件として扱う。20140224中日新聞トップ記事、見出しには、歩道に車突入 13人けが 名駅「殺すつもり」男逮捕 とある。リードには、二十三日午後二時一五分ごろ、名古屋市中村区名駅一の県道交差点で、乗用車が歩道に突っ込み、次々と通行人らをはねた、とある。中学生を含む十~四十代の男女計十三人がけがをしたようである。記事の左側には、冬の熱闘 次は平昌で ソチ五輪 閉幕 と見える。リードには、第二十二回冬季五輪ソチ大会は二十三日夜(日本時間二十四日未明)、当地のフィシュト五輪スタジアムで閉会式が行われ、十七日にわたるウインタースポーツの祭典が閉幕した、とある。 . . . 本文を読む

昔の人の手紙はどういうのだった

2014-02-24 | 日本語あれこれ百科
手紙はもと、消息といった。読みは、しょうそこ。いま使う、しょうそく、は、消息不明など連絡がなくなったことをさす。その類語には、手段によらず相手に連絡することができないさまとして、連絡が取れない、音信不通、杳として知れない、消息不明、音沙汰なし、をあげている。さて、手紙であるが、しょうそこ、というふうに使った、消息文 しょうそこ‐ぶみ しょうそくぶん に同じ、と辞書の説明にあって、その例には、いと清げに、しょうそこ‐ぶみにも、かんなといふ物を書きまぜず、源氏物語、帚木と見える。消息文は、いまの手紙のことであり、その手紙の文章について、仮名を交えずにとあるので、どういう文字で書かれていたか、というようなことである。漢字だけを用いたのである。 . . . 本文を読む

辛らつな思い

2014-02-24 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 942 辛らつな思いをした を例題にしている。コラムの解説は、辛らつ の用例を、辛らつな言葉 のように限られた用法で説明する。この語には、自らの経験に、辛らつを極める 辛らつなあじわいをした思い というような用法があってもよい。辛らつな思い という例が、これは何についていった用例であるのか、説明の文ではわからないので、検索をして、辛らつな思い を探してみた。 . . . 本文を読む