現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

若者語

2014-03-24 | 新日本語百科
若者語を講義した。日本語科の学生であるから日本語で話す。中国語でと言われても、それは無理なことであるし、講義の目的も異なる。日本を発つときに用意して、話の内容をふたつかみっつを組み立てようとした90分の時間を与えられて、それを目いっぱいやると長いので、中途で話題を転換して飽きの来ないようにと考えたわけだが、語学学習とはいえ、ずっと日本語を聞かせられるのもしんどいことである。日本の若者事情ということであったので、もうひとつの話題をシューカツにした。三つめはファッションか、芸能スポーツとかを考えて、いずれ得手なことではないのでふたつまでに絞ってこちらに来た。3時半から5時までの間を学生たちは熱心に聞いててくれた。聞けば1年生から3年生までとか、定員60名で、1年の学生たちは教室に入れなかった。それで、若者語はこのブログサイトでふれたこともある、激オコぷんぷん丸の話にした。シューカツの方は、ウイキペディアの解説するところで、就職氷河期を取り上げた。 . . . 本文を読む

0324 採用増

2014-03-24 | 日記
採用増23%に拡大 主要106社調査 20140324中日新聞記見出しである。   記事には、 共同通信社は二十三日、主要百六社を対象にした二〇一五年度(一五年四月~一六年三月)入社の新卒採用計画のアンケート結果をまとめた、一四年度実績(見込み)と比べ「増加」は二十四社(23%)で、前年調査(18%)から拡大した、とある。選考で重視する点(二つまで回答可)では「行動力・積極性」が七十六社(72%)で最多。次いで「人柄・責任感」が四十五社(42%)、「語学力・コミュニケーション能力」が三十二社(30%)と続いた。    鶴竜が初V 「綱」確実に 大相撲春場所  記事には、 大相撲の東大関鶴竜(28)=本名マンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル出身、井筒部屋=は二十三日、大阪市のボディメーカーコロシアムで行われた春場所千秋楽で大関琴奨菊を寄り切って14勝1敗で初優勝を果たし、第七十一代横綱への昇進を確実にした、とある。 フェアプレー誓う静寂 J初の無観客試合    日米韓首脳会談へ 首相、オランダ到着   記事には、 安倍晋三首相は二十三日、オランダ・ハーグで開かれる核安全保障サミットに出席するため、政府専用機で羽田空港を出発し、同日午後(日本時間同日夜)にアムステルダムに到着した、とある。    大阪市長選、橋下氏が再選 投票率23% . . . 本文を読む