ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の石造仏にある梵字

2023-02-02 20:26:29 | 水戸


 古代インドの梵語(サンスクリット)の文字が梵字だそうです。仏教と共に、日本に入ってきたようです。一字一字が仏をあらわすと考えられたようですが、仏の数は多いので、一つの文字がいくつかの仏をあらわしていることもあるようです。また、一つの仏でも、胎蔵界と金剛界で文字が違うことがあるそうです。
 石造物などにある梵字は、たぶん師匠などから授かったマニュアルをもとに、梵字を知らない石工が彫ったのでしょうから、細かいところが違うものが多いのだろうと思います。
 石仏で、破損したりしているときに、梵字があれば、何を祀っているか分かることもあることでしょう。

 

キリーク(阿弥陀如来)
 満福寺(大塚町495-2)にある、二夜三日念仏回向塔にあるキリークという梵字です。阿弥陀如来をあらわすそうですが、念仏では、この仏を祈ったのでしょう。並び立つ石造物群の中にあります。

 

アーンク(胎蔵界大日如来)
 小吹町(36°20'41.3"N 140°25'40.6"Eあたり)にある石造物群の中にある、月山・湯殿山・羽黒山碑にあります。アーンクと読んで胎蔵界大日如来をあらわしているようです。明治17年に建てられた碑のようです。

 

サ(観音菩薩)
 大塚町地蔵坪(36°20'41.3"N 140°25'40.6"Eあたり)にある石造物群の中にある馬頭尊にあります。馬頭観音なので、観音菩薩をいれたのでしょう。

 

カン(馬頭観世音)
 川又観音の境内にある石造物群の中にある馬頭観世音碑です。この場合は、馬頭観世音の梵字であるカンを刻んでいるようです。2つのカンの字が両側にあるので、もしかすると2匹の馬を祀っているのかもしれません。文政5年(1822)に建てられたようです。

 

サク(勢至菩薩)
 岩根町にある享和2年(1802)建立の二十三夜塔にサクという勢至菩薩の梵字がありました。勢至菩薩は二十三夜の本尊だそうです。

 

ウーン(愛染明王)
 八坂神社(杉崎町818-1)にある、天明4年とある二十六夜尊には、本尊である愛染明王の梵字・ウーンがあります。水戸で二十六夜尊は大変珍しいようです。

 

ウン(青面金剛)
 岩根町(36°26'34.3"N 140°25'00.9"Eあたり)にある、石造物群の中にある安永5年(1776)の庚申供養塔です。庚申講の本尊が青面金剛なのでウンの字が彫られているようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の郵便受け(8)  | トップ | 水戸市本町の石だるま »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事