今の状態の花です裏側にも で 10輪位です
ハイブリットのユリ ロビーナと言う名前でしが。
息子が持って来て 3回目の開花ですが 白のカサブランカも
黄色のコンカドールも消えて終ってこの花だけが咲きました。
夕方 この花の匂いは カサブランカの匂いの様に思いましたが
が朝の咲き始めの花の雄蕊はカサブランカの様に筋の有る雄蕊でした。
3年目の花 同じ大型鉢に 植えて置いたので 皆1つの花の混合?に
と言う事は 家の地植えも同じ結果になって居て カサブランカが
無くなったのかも 少し不思議な気がして居ます。
カサブランカが見たければ 新しく植え直しその球根だけで鉢植えに
他のユリから離して置いた方が賢明かもと思ってしまいました。
早咲きや遅咲き...それに上を向いて咲く品種や匂いの強い品種さまざまですね。
ユリのシベは筋が割れてひっくり返り花粉が表側になるのでしょうか。
それとも最初は硬いが空気に触れると徐々にそれが膨らんで花粉が見えてくるのでしょうか。
開きかけのユリを見たらまだ幕が掛っているように見えました。
花弁が厚く綺麗な色ですね。
良く分かり撮りましたが 天気が下り坂は雨が降れば汚くなります。
夕方犬の散歩から帰って横を通って アッ カサブランカの匂いと思って
見たら花弁が特有の反り方で 肉厚で 1日花でないので今は
下半分2本立って居て10輪くらいの花が咲いて居ます。
1本に10輪までの蕾は数えたので 20輪咲きますが多分暫く
楽しめる華やかな花です 雨も小降りでしたので花も意外と綺麗です。
始めの花は もっとピンクが濃い様に思いますが繰り上げて
見て見ましたが花数は少ない様でした。
まだまだ咲きそうですね
いい香りがするのでしょうね
白や黄色はよく見かけますが、このような色を
したのはまだ見たことがありません
今日は降りそうで降らずじまいでした
その分、非常に蒸し暑いです
白が主流でしたが 後から買ったピンクに乗っ取られた感じです。
1日ですぼむ キスゲと違い2・3日以上持ちます 花が華やかです。
夜中に雨音を聞いたので今朝は雨かと思いましたが降らず
日中も時々日差しが漏れる曇りの1日でした蒸し暑いですね。