2014/ 7/26(土)
あやべ水無月まつりは、明治期に先祖の供養に由良川へ灯篭を流したのが始まりと
され、約一万個の灯篭が流れる「万灯流し」と川岸から打ち上げられる花火が盛夏の
夜に彩りを添えます。
今から約25年程前、子供が未だ小さかった頃に行って以来となります。
撮影場所は、灯篭流しが見渡せる高台の紫水ケ丘から撮りました。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- ぐーれぷ/残雪の北アルプス~小川村
- 花仙人/正暦寺の萩
- しょうた/ぶどう棚の作成(2ヶ所目)
- しょうた様/ぶどう棚の作成(2ヶ所目)
- しょうた/ぶどう棚の作成(2ヶ所目)
- まさ/中井権次~養父市・玉水神社
- gooshika/護王神社に祀られる猪
- そらママ/護王神社に祀られる猪
- gooshika/亀岡・曽我部に咲く彼岸花 その2
- gooshika/蕎麦の花咲く美山・かやぶきの里
バックナンバー
ブックマーク
- 最初はgoo
- gooブログトップ
- スタッフブログ
- 四季のつれづれ
- hetappy717さん
- そらママのひとりごと
- sora_kaiさん