季のまま彩時記

京都、奈良、大阪の四季折々の景色や、旅で見つけた風景などを写真に・・・

和束町の茶畑

2015-05-17 21:13:40 | 京都府

2015/ 5/16(土)

午後から京都府の南にある和束町に行ってきました。
和束町は、宇治茶の郷として知られています。

山の斜面に茶畑が広がっています。

新茶の摘み取りは、ひと段落したのでしょうか。
殆どの茶畑では刈り終わっていました。

農道を長靴を履いてカブで走っていると、
「新茶は何処で飲めますか?」
「看板の写真の場所はどこですか?」
等と、呼び止められます。

石寺の茶畑








白栖の茶畑






新芽です。


毘沙門寺を背景に。


「茶畑の扇風機」などの障害物がないので好きな場所です。覆いが残念ですが・・・。


昨年の秋に撮影


背後に鷲峰山(682m)が見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼光寺のナンジャモンジャ

2015-05-11 20:25:39 | 京都府

2015/ 5/10(日)

福知山市の頼光寺のナンジャモンジャの花が
見頃です。

ナンジャモンジャはヒトツバタゴという品種。
大正時代初期に檀家が朝鮮半島から苗木を持ち
帰ったとのこと。

このお寺には、朝鮮産とアメリカ産の二種類の
ナンジャモンジャがあります。

本堂は、昨年8月の豪雨で裏手の山が崩れて、
本堂に大量の土砂が流れ込み建物が傾くなどで
全壊しました。







こちらはアメリカ産のナンジャモンジャです。黄緑色の柔らかい花を咲かせます。




現在の本堂が建っていた場所です。


昨年に撮影した全壊した本堂です。


昨年に引き続き、お茶と桜餅の接待を受けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の弥仙山

2015-05-10 19:24:31 | 京都府

2015/ 5/10(日)

新緑の色増す季節となりました。
午前中、綾部市にある弥仙山(みせんさん)に
草花をスナップしながらゆっくりと散策してきました。

弥仙山は「丹波富士」と呼ばれている標高664mの山である。

於与岐地区からみた全景


水分神社の横から登山道へ入る。 

登山道(改心)入り口にあるお地蔵さん


シャガの花 別名で「胡蝶花」とも呼ばれる。




タニウツギ 新緑の中で咲くピンクの花はひときわ映えて見える。




ヤブデマリ 5枚のうち1枚が極端に小さく特徴のある花弁である。


フタリシズカ(二人静)




クルマムグラ(車葎)


マムシグサ(蝮草) かなり強い毒性を持つ。


山頂にある金峰神社 山頂からの見晴らしは良くありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中井権次~福知山市・長安寺

2015-05-09 20:16:27 | 中井権次一統

2015/ 5/ 9(土)

まえがき 

 北近畿各地の社寺に龍や霊獣など数々の彫り
物の作品を残した彫物師、中井権次の足跡を訪
ねていきたいと思います。

中井権次顕彰会発行 ガイドブックより
 「丹波の名彫物師」としてその名をはせる
柏原・中井家は、江戸時代の中頃から昭和初期
にかけて、丹波、但馬、丹後、播磨などの神社
仏閣に、龍や霊獣などの数々の彫り物の作品を
残した。
 初代道源を祖とする柏原・中井家。
彫物師として活躍するようになったのは四代目
言次君音からで「権次」と名乗るのは、六代目
正貞からである。
 中井権次一統による彫刻の特徴は龍にある。
龍の姿には力強さがあり、今にも動きそうな
躍動感がある。
4代目・・・中井言次君音(1722~1787没)
5代目・・・青竜軒中井橘正忠(1818没)
6代目・・・青竜軒中井権次橘正貞(1791~1855没)
7代目・・・中井権次正次(1823~1883没)
8代目・・・青竜軒中井権次橘正胤(1854~1928没)
9代目・・・青竜軒中井貞胤(喜一郎)(1872~1958没)


○長安寺(ちょうあんじ)
京都府福知山市奥野部577 拝観料300円

山門をくぐって境内に入ると拝観者は私一人。
住職さんが「こんにちわ」と挨拶され、
「中井権次の龍の作品を見に来たのです。」
と言うと、
嬉しいことに「ガイド作品マップ」を頂きました。

薬師堂の中に入るとうす暗く、薬師如来像が
鎮座している。
天井一面には、絵ではなく、彫り物の龍が鋭い
目で下界を睨みつけている。

山門


大方丈


薬師堂




薬師堂の天井彫刻 中井丈五郎正忠の作




刻銘「柏原之住人 中井正忠」


唐獅子でしょうか












開山堂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三段池公園の花

2015-05-09 19:15:07 | 京都府

2015/ 5/ 9(土)

午前中、天気予報は小雨でしたが、降りそうにないので
福知山市の三段池公園に行きました。

シャクヤクが咲き始めています。

シャクヤクは牡丹とよく似た花を咲かせますが、
牡丹は、4月に花を咲かせ、性質は木、蕾の形は尖りぎみ、葉につやはなし。
シャクヤクは、5月に花を咲かせ、性質は草、蕾の形は丸く、葉につやがある。
の違いがあります。

シャクヤク






シラン(紫欄)




ルリジサ(ボリジ) 花はマドンナブルーと呼ばれる青色で、星形の花を咲かせる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の武奈ヶ岳

2015-05-08 21:59:33 | 滋賀県

2015/ 5/ 6(水)

琵琶湖の西側に位置する比良山系の堂満岳から
武奈ヶ岳に登山をしてきました。

武奈ヶ岳の山頂からは、琵琶湖や向こうには
鈴鹿山脈が一望できます。

今回の目的は、シャクナゲの撮影でしたが、
花の咲き具合は、年により異なり、
今年は不作のようでした。

聞くところによると、昨年はいたるところで
咲いたとのことです。

今年は、1つの木に全く咲いていないのが多く、
1~2房が咲いている程度でした。

武奈ヶ岳山頂から蓬莱山を望む


アオガレ付近に咲く原生ツツジ


金糞峠付近で咲くシャクナゲ




谷筋の残雪


武奈ヶ岳の稜線に咲くイワカガミ




東の山なみを背景に咲くヤブデマリ






ワサビ峠付近に咲くイワウチワ




ブナの新緑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

才の神の藤

2015-05-04 08:02:16 | 京都府

2015/ 5/ 4(月)

福知山市大江町の才の神の藤を見に行って来ました。

樹齢2000年と言われています。

未だ7部咲きでしょうか。
昨年に比べたら、見劣りするような気がします。













才の神に行く途中で見つけた民家の藤




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え

2015-05-03 20:50:49 | 京都府

2015/ 5/ 3(日)

毎年、GWといえば海外旅行、アウトドア・・・ではなく、
実家で田植えとなっています。

今年も、兄弟夫婦が総出で田植えをしました。

品種は、丹波地方では良く作られているコシヒカリです。

この日は、昨日までの真夏日もひと段落し、
曇り空で暑くもなく農作業するには良い気候でした。





田植え機で植えれないところは手植えで


散粒機で肥料撒き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九尺藤

2015-05-02 20:11:50 | 兵庫県

2015/ 5/ 2(土)

藤の名所として知られている丹波市の白毫寺(びゃくごうじ)
に行って来ました。

「九尺藤」と呼ばれる藤の花房から甘い香りを漂わせています。

5月の連休の期間が見頃だと思います。

陽射しが強いためか、淡い薄紫の色が出ないのが残念です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーキャンドル

2015-05-02 19:22:48 | 京都府

2015/ 5/ 2(土)

綾部市位田町の綾部ふれあい牧場で
ストロベリーキャンドルの花が見頃です。

ストロベリーキャンドルは、別名クリムソンクローバー
と呼ばれ、ヨーロッパ原産の植物です。

初夏に穂先がイチゴのような花をつけます。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする