最高裁事務総局の局付
法務省の局長・局付・訟務検事
高裁の事務局長
最高裁の局長・課長・参事
地家裁の所長
高裁の部総括
最高裁事務総長
高裁長官
最高裁判事
最高裁長官
これらは「エリート官僚裁判官」の典型的な歴任ポストである。他にも司法研修所や最高裁調査官室の勤務を含めてもいいかも知れない。司法行政のみならず法務省への「出向」ポストまで、あたかも当然のように含まれる。
地家裁判事・判事補の通算経験年数は概ね十年以下で高裁部総括に昇格して行くのだが、これらのポストの共通点は何か、お分かりだろうか。
答は「判決を書かなくていい」という点である。
地家裁所長は裁判を担当しないし、
高裁部総括は陪席が書いてくれる。
高裁長官も大半は裁判を担当せず、
最高裁では調査官が書いてくれる。
したがって、判決を書かなくても、これらのポストは務まってしまう。
最高裁判事は、裁判官以外の出身者もいるから、それでも可としよう。しかし、キャリア裁判官でありながら判決起案能力を問われないまま出世するのはいかがなものだろうか。
「官僚裁判官」すなわち瀬木比呂志元裁判官が言う「法服を来た役人」が出世できるよう仕組まれているように思われる。
(写真)私の任官直前以降の歴代最高裁人事局長。
弁護士任官に殊更に厳しくなったのは、どこからなのだろうか。
法務省の局長・局付・訟務検事
高裁の事務局長
最高裁の局長・課長・参事
地家裁の所長
高裁の部総括
最高裁事務総長
高裁長官
最高裁判事
最高裁長官
これらは「エリート官僚裁判官」の典型的な歴任ポストである。他にも司法研修所や最高裁調査官室の勤務を含めてもいいかも知れない。司法行政のみならず法務省への「出向」ポストまで、あたかも当然のように含まれる。
地家裁判事・判事補の通算経験年数は概ね十年以下で高裁部総括に昇格して行くのだが、これらのポストの共通点は何か、お分かりだろうか。
答は「判決を書かなくていい」という点である。
地家裁所長は裁判を担当しないし、
高裁部総括は陪席が書いてくれる。
高裁長官も大半は裁判を担当せず、
最高裁では調査官が書いてくれる。
したがって、判決を書かなくても、これらのポストは務まってしまう。
最高裁判事は、裁判官以外の出身者もいるから、それでも可としよう。しかし、キャリア裁判官でありながら判決起案能力を問われないまま出世するのはいかがなものだろうか。
「官僚裁判官」すなわち瀬木比呂志元裁判官が言う「法服を来た役人」が出世できるよう仕組まれているように思われる。
(写真)私の任官直前以降の歴代最高裁人事局長。
弁護士任官に殊更に厳しくなったのは、どこからなのだろうか。